草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

ジャガイモの成長とナスの苗

2012-05-30 | 野菜
鉢植えのジャガイモの茎と葉は順調に育っているようです。
現在草丈70cmくらい。
(増し土しているので実際の草丈はもう少し高いはず・・・茎がというか葉と葉の間が間延びしているのは我が家ではいつもそうなるので、日当たりが良くないためかと(^^ゞ

冬に施肥していた古土の再利用なので肥料を施さずにきましたが、草木灰を少し撒いて土を耕すようにして混ぜ、さらに少し増し土もしておきました。

イモ類にはカリ(K)が多めにあると良いようなので元肥としても施しておいた方が良かった気もするのですが、ちょうど切らしていたものをようやく買ってきたので今になりました。

葉色が薄くなったら油かすもと思っていましたが、あまり薄くならないので今回も無し。


先週植え付けたトウガラシ'伏見甘長'の隣の場所がもうじき空く予定なので、ナスの苗を購入。

時期が遅いのでポットの中で根が回っていて、その根が硬くなっているような様子でどうなのかな?という感じですが・・・(^_^;)

植え場所が空くまで苗を育てるために6号駄温鉢に植え替えておきました。
コメント

さくらそうの鉢5月29日

2012-05-29 | さくらそう栽培記録2012〜2016
前回アップした10日前と比べると葉がさらに大きくなりました。
花後も毎週液体肥料の施肥を続けているので肥料が切れて薄くなったのとは違いますが、葉色が悪くなった感じがします。

完全に葉が枯れるのは1、2ヶ月先のことですが、その時期が近づきつつあることを感じます。
毎年見られることですが、今年は少し早いような気がしなくもありません。


こちらも毎回画像をアップしている鉢。
前回アップまでの10日間と比べると葉の成長スピードが緩やかになってきているようです。


アオムシに食害された葉です。
一日見ない間にこの状態になってしまいました(T_T)
葉裏についていた虫を捕殺しましたが、前々日には虫食い跡の見られなかったものが約2日間でここまで食べられてしまうので、なるべく早めに発見して対処したいものです。


日射しが強くなると葉焼けを起こすものが見られます。
全ての葉に起こるわけではなく、葉全体が焼けて枯れてしまうわけでもないので、日除けをして防ぐほどのことでもないと私は思っています。


ちょっと状態は違いますが、庭木の陰になる時間が長い場所でも葉焼けしています。


午前中は直射日光の当たる場所の鉢。
実際にはこの画像ほど黄色っぽくはないのですが、この記事の一番上画像の鉢と同様に葉色が悪くなってきました。


朝は日が当たらず、午後も木漏れ日のような日当たりの場所の鉢。
葉色は濃くて日当たりの良い場所の2週間ほど前と同じような印象ですが、葉柄が長く葉全体も大きくなって日当たりの悪さによって徒長している感じがします。
コメント

エダマメの植え付け

2012-05-27 | 野菜
小さなポットに種を蒔いていたエダマメですが、鳥に種を食べられたもの以外は葉が出てきたのでプランターに植えました。
プランターをもう一つ置くことができたので、追加の種まきもしました。
最初の種まきは2週間前だったので、収穫時期が長くなることを期待!

何年か前にテレビで見た育て方のうろ覚えで、プランターの短辺と平行に約15cm間隔で各3株ずつ植えました。
地植え栽培したものと比べればかなり少ないとは思いますが、前に育てたときはそこそこ収穫できたので、今年も楽しみ(*^_^*)

種を蒔く時期がちょっと遅いのですが、以前テレビで見たのは7月に極早生品種の種を蒔いて9月頃に収穫する方法で、その時に7月下旬に蒔いてみたところ問題なく収穫できただけでなく、4、5月に蒔いたときと違って実にカメムシ類がつかなくてかえって良いかなと思ったので、7月にももう一度蒔く予定。
コメント (2)

ムクゲの鉢植え

2012-05-26 | その他の植物
昨年初開花した実生のムクゲ(昨年の花はこちらこちら)を植え替えました。
これまでは5号駄温鉢に植えていたのですが、2鉢ともびっしりと根が回っていたので7号のプラ菊鉢に植え替え。
これで夏の水やりが楽になるかな・・・

育てやすく綺麗な花ですが、アブラムシがつきやすいのが難点です。
コメント

葉の様子が

2012-05-25 | 花菖蒲
このプランターの花菖蒲のうち、右端と右から二つ目の株の葉色が黄色っぽくて葉の伸びも悪く他の株よりも葉が短い状態になっています。

葉の根元を指でつまんで引っ張ってみたりしたのですが、葉だけがスポッと抜けたり根が切れて無くなった根茎が抜けてくることは無いので、腐っているとかコガネムシの類の幼虫に根を著しく食害されたということではなさそうです。
他の株の葉の色は緑色なことから見ると肥料が足りないわけでもない様子。

原因がはっきりしないのですが、虫に根を食われている可能性も無くはないので水を張ってみることにしました。


このプランターは横に水抜き穴が一つだけ空いているタイプなので、底に敷くスノコ状の部品の端の方に付いている栓を取り外して穴を塞げば簡単に水を張ることができます。

見た目は何だか頼りない感じもしますが栓が抜けたりすることもなくて、以前はメダカや金魚の幼魚を飼ったこともあります。


花菖蒲園などでは開花時期に主に鑑賞価値を高める目的で水を張っているところもあるくらいで、水没してもある程度は絶えられる植物だからこその虫退治法(?)です。

このまま2、3日置いておくつもりです。
コメント

今年最初の花菖蒲開花

2012-05-24 | 花菖蒲
昨日蕾の画像をアップした花菖蒲ですが、朝にはまだ開いていなかったものの夕方には咲いていました。

'花物語'という品種。
10年くらい前に近くの園芸店で買ったものですが、早咲きのようです。
私の持っている本には載っていなくて検索しても画像がほとんど見つからないので、品種名が合っているかどうかはわかりません(^_^;)
草丈が低い(花茎の長さが短めな)ので、どちらかと言えば鉢植え向きかも。
コメント

種まきのその後

2012-05-24 | その他の植物
先日、鳥対策に不織布で覆ったポットからエダマメの発芽が続いています。


種子を鳥に食べられて蒔き直した分など、まだ発芽していないものもあって不織布を外したくないので少し緩めにしておきました。


同じ日に蒔いたマリーゴールドの方は10日以上経っても1本しか発芽せず・・・、
昨年育てたものから採種したのですが、種子ができていなかったのかな。
色が黒くなっていて触ると硬かったので大丈夫かなと思ったのですが(^^ゞ
とりあえずもう一度蒔いてみました。
コメント

トウガラシ'伏見甘長'の植え付け

2012-05-23 | 野菜
庭の隅の野菜を栽培している場所にトウガラシ'伏見甘長'の苗を植えました。
生育旺盛で実の付きも良いので我が家では植えることが多い品種(^^♪

唐辛子と言っても辛みがほとんどなく普通に食べられるものですが、シシトウと同じように時たますごく辛いものが混ざります(T_T)
でもシシトウよりは辛くなるものが少ない気がします。

日当たりと風通しが少しでも良くなるようにとブロックで囲って土を入れた幅140cm奥行き40cmほどの小さなスペースなので多くの種類を育てることはできませんが、手入れが行き届かず雑草生え放題にしてしまう心配はまず無いので私には良いのかなと(^_^)

今ここで栽培中の野菜は、画像には写っていませんが右側でニンジン(成長が遅くて花芽ができるまでに十分育たないかも。もし蕾が出てきたら葉と一緒に天ぷらにして食べる予定)を少しと、こぼれ種から芽生えたシソ、あとは花菖蒲のプランターから芽生えてきた赤シソを移植しました。
コメント (4)

開花間近の花菖蒲の蕾

2012-05-23 | 花菖蒲
10日前に画像をアップした花菖蒲の蕾があと1、2日で咲くかという状態になりました。
プランター植えのものも花茎が伸びつつあるものが増えてきたので、そこそこ楽しめそうです。

品種によっては10.5cmポットのまま鉢増ししなかったものにも、細いながらも花茎が伸びているものもあります。
コメント

さくらそうの実の成長

2012-05-23 | さくらそうの交配と実生
3日前に撮った画像ですが、採種しようと花がらを摘まないでいるさくらそうの様子です。


これは前回アップした2週間前には実が育つのが遅れているように見えて、うまく受粉しなかったのではと心配していたものです。
大きくなったものが一つ、やや小さめのものが二つ、大きくならずに枯れ始めたように見えるものが一つ、となりました。

枯れてきたように見えるものは、この花茎の中で最も遅く咲いた花なのですが人工授粉した直後に雨が降り出したので、花粉が水に濡れて受粉がうまくいかなかったのかもしれません。
交配したら雨の当たりにくい場所に置いておくのが良いのかも。


2週間前の時点でも実が結構大きくなっていた実生の花。
色が薄くなってきました。
最後に咲いた花も実が育ちつつあります(枯れた花冠がついていますが)。

種子ができやすい性質があるのか交配した組み合わせが良かったのか、あるいは全て開花1日目か2日目に授粉したのが良かったのか、他のものと比べて実が大きいように見えるので、種子の数も多いのではないかと思います。
この花は抱え咲きのような花型で雨に当たると下向きになりやすく、雌しべに雨水がつきにくかったということもあるかもしれません。

開花前から肥料をやっているせいか、遅れて出てくる蕾がいくつかあったのでそれは摘み取りました。
画像にもごく小さいものが写っています。


これは受粉がうまくいかずに種子ができないのではと思われるものが多いです。
同じプランターに植えて同じ組み合わせで交配した開花が数日遅れの別の花茎の方が結実した率が高く見えるので、微妙な時期の違いの影響などもあるのかもしれません。
コメント (2)