草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

植え替え前のサクラソウの鉢

2016-10-24 | さくらそう栽培記録2012〜2016
サクラソウの葉が枯れ始める頃に鉢をあまり日の当たらない場所に移し、代わりに朝顔の鉢を置いていたのですが、朝顔の採種も終わり、サクラソウの鉢やポットを戻しました。


ポット植えのものをまとめて入れてある育苗箱は一年中移動することなくそのままです。

ポットが二重になっているものがありますが、植え替えの際に9cmポットから10.5cmポットに変えるつもりで配置の確認のために入れてみただけで、二重にして栽培している訳ではありません。

この数年間は庭の2か所に分けて4箱と、半分のサイズの箱を1箱分のポット栽培をしてきましたが、次回の植え替えの際に2箱減らし、それに合わせて栽培品種数も絞り込むつもりです。

サクラソウは、ほとんど放ったらかしでも育つというほど丈夫なものでもなく、ある程度は手間をかける必要があります。
そして、より綺麗に見える状態に花が咲いてくれるようにしたいと考えると、鉢の状態、株の状態をよく観察して水やり、施肥、鉢の置き場所の移動など、必要と思われる作業をしていく必要があると思います。

そういった観察と判断、そして作業に要する時間には、個人差があると思いますが、私の場合はある程度の時間がかかります。

数年前から、とりあえずは栽培品種を枯らさず維持できる程度の栽培を続けていき、現状よりも栽培に時間をかけることができるようになった際に、より良い状態の花を見られるような栽培をすればよいかと考えてきましたが、その結果、この程度にしか栽培できないのなら止めた方が良いのではと自分でも思う状態にしてしまったことから、栽培数を減らすことにしました。
コメント (2)

2016年のさくらそう開花状況-4月29日

2016-04-29 | さくらそう栽培記録2012〜2016
今日撮ったポット植えのさくらそうの画像です。
この数日で萎れる花の数が急に増え、ほぼ毎日摘み取っているので、前回アップした4日前と比べると寂しくなってきたかなという気がします。
また昨日、ほぼ毎年我が家では最後に開花する'梅が枝'が咲き始め、いよいよ開花時期も終盤という思いがします。

年によって多少は前後するものの、我が家では例年5月の3連休になると、開花している鉢数がかなり減ってくる印象があるので、今年もほぼ平年並みの開花の進行状況だったと言えそうです。

今年は先日アップした、いくつかの八重咲き品種のように、私が栽培したものとしてはこれまでに無いほどよく咲いてくれた品種もありました(逆に悪い状態にさせてしまったものも少なくありません・・・)が、これは昨年、一昨年とそれ以前の数年間のような厳しい残暑がほとんど無く、8月下旬から気温が低めになったことも多分に影響していると考えられ、自分がちょっとはうまく栽培できるようになった、などと勘違いしないように自戒しつつ、今後もできる限りさくらそうの状態を注意深く観察して栽培していきたいと思います。
コメント

2016年のさくらそう開花状況-4月25日

2016-04-25 | さくらそう栽培記録2012〜2016
画像を撮った夕方は曇り空で気温が高すぎることもなく、花が長もちしそうな天候という感じがしたのですが、昼間は日差しもあって気温が上がったようで、萎れる花が多くなってきました。

撮影後に傷んだ花を摘み取ったので、多少は見映えが良くなったでしょうか・・・
コメント

2016年のさくらそう開花状況-4月23日

2016-04-23 | さくらそう栽培記録2012〜2016
今日撮ったポット植えのサクラソウの画像です。
早く咲き始めた品種には萎れた花が見られるようになったので摘み取っていますが、まだその数は少ないので、全体の花数は多い状態を維持しています。

芽を分けて頂いたり、購入したりして新たに入手した品種は、栽培環境の変化による影響が思いのほか大きいということなのか、入手当初は芽が大きくてもあまり良く咲いてくれない場合もあるように感じられます。

ここ数年の間に入手した品種で、昨年よりも花が大きく、1つの花茎に付いた花数も多くなったと感じたものがあったので、いくつかアップしてみます。


'伊都の初春'


'望水'

'美芳野'


'紅児童'


'石山寺'
この品種は入手してから5年くらい過ぎていますが、一度ひどい根腐れをさせてしまって、それがようやく回復してくれたようです。
コメント

2016年のさくらそう開花状況-4月16~20日

2016-04-20 | さくらそう栽培記録2012〜2016
ポット植えのサクラソウの4月16日の様子です。
前回アップした14日と比べると、少しずつ花の数が増えてきています。


翌17日、夜に雨が降る予報が出ていたので、家の中に取り込んだ時の様子です。
二日続けて雨が降りましたが、昼間は暖かく日も差していたので、日々開花も進んでいるという感じがします。


これは19日です。
早く咲き始めた品種には、全ての蕾が開花したものも見られるようになりましたが、まだ蕾に色が見えてきた状態の品種もあります。


今日、20日の画像です。
まだ咲いていない品種もありますが、早咲きの品種にも咲き終わった花がほとんど無く、全体を見て最も綺麗に感じられるのは今頃なのかなという気もします。
コメント

2016年のさくらそう開花状況-4月14日

2016-04-14 | さくらそう栽培記録2012〜2016
ポット植えのさくらそう(日本桜草)の様子を前回アップしてから3日経ち、開花した品種数が増えてきました。

画像手前から育苗箱3つ分は普段の栽培場所が家の北側、奥の2つは東側で栽培しているものなのですが、東側のものの方が生育が早く、開花も早く進んでいます。
コメント

ポット植えサクラソウ・雨を避ける

2016-04-13 | さくらそう栽培記録2012〜2016
雨の予報が出ているので、ポット植えのサクラソウを家の中に取り込みました。
育苗箱に10.5cmポットが5、9cmポットが18の合わせて23ポット入れた状態で栽培しているので、こうした際の移動も楽にできます。


私の場合は栽培している場所があまり日当たりが良くないために徒長気味で、花茎や葉柄が特に倒れやすいという事情もありますが、雨や強い風には当てない方が、花が長もちします。
コメント

サクラソウの小苗を栽培している鉢いろいろ

2016-04-13 | さくらそう栽培記録2012〜2016
栽培スペースの関係で1品種の栽培芽数の少ない我が家のサクラソウですが、根腐れが起こりやすいとか、特に好きで絶やしたくないと思っているとか、品種によっては小さな芽も植え付けて栽培しているものもあります。

上の画像は7号(直径21cm)くらいのプラ鉢で、駄温鉢でいうと平鉢に相当する程度の深さのものです。
品種は、私の育て方が悪いのか、時々ひどい根腐れ状態になることのある'流れ星'。


長さ30cm弱の小さめのプランターで、私が好きな品種の'濡燕'。


これはサクラソウのみを植え付けて毎年植え替える普通の栽培方法ではなくて、実生のアケビを植えた8号駄温平鉢に、雪割草の実生苗などと一緒に植えているものです。

品種は'笹鳴'で、かなり小さな芽をいくつか植え付けて3年目の今年は3株開花しました。
今までの経験では、こうして植え替えずに育てた場合、3年目あたりまではそこそこ順調に育ってくれますが、その後は株が小さくなって数も減ってくることが多いように思います。
コメント

2016年のさくらそう開花状況-4月11日

2016-04-11 | さくらそう栽培記録2012〜2016
普段は家の東側や北側の、日に2、3時間くらいしか直射日光の当たらない場所で育苗箱に入れて栽培しているポット植えのサクラソウを、いくらか日当たりの良い道路沿いの場所に移しました。
外からも見える場所なので、毎年開花時期になるとここに置いています。

今日の時点で咲き始めているのは品種数にして2割ほどといった感じですが、あと10日もすれば咲き揃ってくれるのではないかと思っています。
コメント

サクラソウの開花・2016

2016-04-03 | さくらそう栽培記録2012〜2016
一昨日4月1日、さくらそう(日本桜草)が咲き始めました。
品種は'桜三里'です。

広くない庭で多くの鉢を栽培していて、さくらそうの栽培場所も家の東西南北に分散している我が家では、品種の性質よりも置き場所による開花の早晩の差が出てしまうようで、最初に咲いた品種は年によって大きく変わりますが、今年はこれでした。

この品種は以前、展示されているのを一目見ていいなと思ったもののなかなか入手の機会がなく、何年か後に知人の方から譲って頂くことができ、とても嬉しかった思い出があります。
コメント (2)