草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

桃色の花

2009-04-29 | さくらそうの花
桃色の花を集めてみました。
桃色と言っても濃いものから淡いものまで様々です。

‘駅路の鈴’(えきろのすず)
桃色に爪白(花弁の先端付近の縁が白くなる)の花で、受け咲き(上向きに咲く咲き方)です。
芽出し時期には葉に毛が多くて、やや青っぽく見えるのが特徴です。


‘御殿桜’(ごてんざくら)
淡い桃色(とき色かも知れません)で底白の花です。
‘駒止’という品種に似ているようですが、品種名の通り花の形も色も桜に近い感じがします。


‘花車’(はなぐるま)
裏は若干紅色に近い桃色で、表は桃色と白をぼかしたような色です。
表の色は咲き始めは薄く、日が経つにつれて濃くなります。


‘戸田ヶ原’
名前と花形から、野生種と思われます。
やや細い花弁で、ほんの少し紫色を混ぜたような桃色です。
コメント (2)

桜草の鉢の並べ替え

2009-04-29 | さくらそう栽培記録〜2011年
早いもので、我が家で今年最初のさくらそう(日本桜草)の花が咲いてから一ヶ月近くが経過しました。
早くから咲いていた品種の花は終わってしまいましたが、まだまだ開花期は続きそうなので、棚に置いたさくらそうの鉢を並べ替えました。


この棚にはまだ蕾が残っている鉢を並べました。
花茎が曲がってしまったものも混ざっていますが、あと1週間は眺められそうです。


こちらの棚は、ほとんど蕾が残っておらず、咲き終わった花を摘み取り始めている状態の鉢がほとんどです。
鉢の間隔を狭くしているので、今のところは賑やかに見えます。

来年の開花のための根茎や芽の成長のことを考えて、花茎を早めに切り取る方もおられますが、私はよほど株が衰弱している様子が見られなければ、萎んだ花を摘み取り続けて、最後の一輪が終わるまで咲かせています。
弱い品種を育てていないためかもしれませんが、それでも翌年も花が咲きますし、芽の数も増えています。
コメント (2)