草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

さくらそう2012年実生-10月30日

2012-10-30 | さくらそうの交配と実生
小型のプランター栽培のサクラソウ実生苗です。
前回10日前にアップした画像と見比べても、ほとんど葉の大きさに変化がなく見えます。


今月上旬に4株ずつ植えていた9cmポットの苗を植えたもの。
こちらの方が苗が小さいので前回からいくらかは大きくなったようにも見えます。


1株ずつ植えた9cmポット苗です。


3株ずつ植えた10.5cmポット苗です。


1株ずつ植えた7.5cmポットと、右上の方には昨年播種して二年目の10.5cmポット苗です。

7.5cmポットの苗は鉢増しした方が良いのではないかと思うものの、現状でも置き場所が限界に近くて余裕がなく、今のところはそのまま。

二年目苗の方は増し土してポットの縁ぎりぎりまで土が入っている状態ですが、根茎が見えているものがいくつかあります。
開花株と同様に冬に植え替え予定。


2~3株植えた10.5cmポットと1株植えた9cmポットです。

この場所のものはアオムシに葉を食べられて穴あき状態のものが少なくありません。
何度か捕殺してどうやら退治できたようですが、かなりひどい状態の株もちらほら・・・(^_^;)


日当たりの悪い場所に置いた3株植え10.5cmポット。
右端のポットの株は葉が枯れ始めたようで他よりも黄色っぽく見えます。
コメント (2)

古いプランター

2012-10-28 | その他の植物
先月種を蒔いたビオラの苗、ムスカリ、小型のチューリップ'ライラックワンダー'、スノードロップなどの球根を植えた大型のプランターです。

ムスカリは他のプランターからの植え替えで、チューリップとスノードロップは地植えにしていたものを掘り上げて植えたものです。

このプランターは20年近く使っている古いもので、この10年くらいは鉢を置く台として使っていましたが、見た目は悪くなっているもののまだ壊れそうもないので、しばらくは使えそうです。
コメント (2)

ダイモンジソウの開花

2012-10-24 | 大文字草
ダイモンジソウの'瀬戸緑'という品種です。
淡い緑色の花で、私が数品種育てている中で最も丈夫でよく増えて咲きやすいもの。


株分けしてポットに植えていたものが増えたので、3株と他の品種を1株まとめて植えてみたのが左の青い鉢です。

他の品種は夏越しに失敗したらしく弱らせてしまったものの、この品種は葉はいくらか枯れても咲いてくれました。


咲き始めの品種名不明のホトトギスと合わせて鉢を置いてみました。

サクラソウをはじめとしていろいろと鉢が増えたので、数種育てているホトトギスを今春は日当たりの良い場所に置く事ができず、徒長させてしまってものによっては開花しなかったものもあります。

これに限らず、良い状態に育てられていないと感じるものが多く、多くの植物を育て過ぎなのではないかと考えたりもする今日この頃。
せっかく入手した植物なので、どれも管理を行き届かせて栽培して咲かせてみたいと思うのですが、それができていないのが情けなく思います。
コメント (2)

アサガオの採種

2012-10-23 | 朝顔
夏につる無し朝顔を育てていた鉢です。
つい先日まで緑色の葉が残っていたように思うのですが、昨日すっかり枯れているのに気付いたので片付けて種を採ることにしました。


来年蒔くのは5粒もあれば十分なのに、捨ててしまうのも惜しい気がしてたくさん採種してしまいました。
以前、アグロステンマの時にも同じような事を書いたのを思い出しました(^^ゞ


キンモクセイの花が庭に散りました。
落ちたばかりの頃は綺麗な色です。

上の朝顔の鉢と種子の画像もそうなのですが、近頃はこのブログやホームページにアップする画像は携帯で撮ることが多いのですが(水やりの時などでも携帯は持っているため)、今回はデジカメを持って庭に出て、適当にズームして部分的に切り取るように撮ってみました。

鉢などが写らないようにしたので(狭い庭なので広角だと余計なものが写ってしまいます)、どこぞの庭園で撮ったようにも見えるような、見えないような・・・
コメント (2)

さくらそう2012年実生-10月20日

2012-10-20 | さくらそうの交配と実生
朝晩などはかなり涼しくなってきたためか、前回アップしてからの10日間での成長も8月9月頃と比べるとゆっくりになってきた感じがします。


これは先週プランターに植え替えたもの。
枯れるものも無かったので、まずは一安心といったところです。

土や葉の上に落ちた他の植物の枯れ葉などは取り除いているのですが、キンモクセイの花は小さくて量も多いので、そのままです。


9cmポットに1株ずつ植えた苗です。


10.5cmポットに3株ずつ植えた苗。
前回までは手前に7.5cmポットに植えた苗も置いていましたが、下の画像の場所に移しました。


1株植えの7.5cmポットと、右上の方には9cmと10.5cmポットに植えた実生二年目の苗。
前回まで置いていた4株植えの9cmポットを植え替えたので、一部並べ替えています。


手前の方は10.5cmポットに2、3株植えたもので、奥の方は9cmポットに1株植えたものです。


日当たりの良くない場所に置いている3株植えた10.5cmポット。
日当たりの良い場所に置いていたものと比べると葉が小さいです。

夏と違って日当たりの良い場所でも水切れの心配は小さくなりましたが、この程度の日当たりで開花株に育ってくれるのかどうか確かめる意味もあってこの場所に置き続けることにしました。


今年初めて咲いたこぼれ種実生花と'御殿桜'の交配(2012-4)の苗です。
葉の数を数えてみたところ9枚ありました。
花色は薄紫色と淡い桃色、花型もずいぶん異なる花の交配で、どんな花が咲くものかと楽しみにしています。

以下も同じ交配の苗ですが、葉の様子に違いがあります。


葉の数が多いもの。


葉の数は少なめでも大きく育っているもの。


葉の数が少なくはない割にサイズが小さいもの。
コメント (4)

鉢植えの野菜2012年10月

2012-10-19 | 野菜
数日前に撮った画像ですが、鉢植えのジャガイモです。
青い鉢が貰い物の種イモを植えたもの、左の白い鉢の小さな株は春に育てたプランターから掘り残した小さな芋を植えたものです。

種イモを植えた方は前回アップしてからの半月ほどで草丈が二倍くらいになりました(^^♪
二鉢とも先週末に一回目の増し土をしました。


9月上旬にプランターに種を蒔いて育てているダイコンです。
葉の色が薄い気もしますが、とりあえずは順調に葉が成長しているようです。

4、5粒ずつ種を蒔いたものを二度間引きをして、20cmほどの間隔をあけて1株ずつ残しました。
株間はもう少し広い方が良いのでしょうが、大きなプランターで2株だけというのも何だか寂しいので前後に少しずらして5株残しましたが、その分だけ大根が小さくなりそうにも思えます。


先月種を蒔いたタマネギです。
まだ小さいので、うまく育てられるものか心配になります(^_^;)

一回目に蒔いたものは発芽しないものも多かったのですが、1、2週間遅く蒔いたこの画像のものは多く発芽しました。
時期的には早くも無かったはずなのですが、もしかしたら今年は気温が高過ぎたのかもしれません。


8月に種を蒔いてみたマイクロトマトです。
植える鉢と置き場所が無くて9cmポットのままにしてしまったせいもあるとは思うのですが、まだ花芽も見えない状態で、そろそろ寒さで株が傷みはじめてくるかも・・・
コメント (2)

キンモクセイ

2012-10-15 | 庭の花いろいろ
庭植えのキンモクセイが咲き始めました。

前のコルチカムの記事にも同じようなことを書きましたが、今年は開花が少し遅れたように思います。
他と比べると我が家の木の開花はやや遅れているようなのは例年通りです。


少し離れて撮ってみましたが、これでは大きさがよくわかりませんね(^_^;)
樹高は3mちょっとだと思います。
ちょっと大きくなり過ぎたので花後に剪定する予定です。


木の根元はこんな感じです。
比較のために5号駄温鉢を隣に置いてみましたが、それよりも少し太いようなので、直径17、18cmくらいでしょうか。
狭い場所ですが苗木を植えて12年ほどでかなり大きく育ちました。
コメント (4)

コルチカム

2012-10-15 | 庭の花いろいろ
庭植えのコルチカムが今年も咲きました(*^_^*)

秋に開花する、あるいは芽が出てくる他の植物を見ていても思うのですが、今年は少し遅れているように感じます。
残暑が長く続いていた影響もあるのでしょうか。

リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の間に植えてから何年も植え替えをしていないのですが、毎年よく咲いてくれるだけでなく花の数が増えているようです。

前に八重咲き品種を鉢植えで育てたことがあるのですが、球根が年々小さくなっていまい、やがては枯らしてしまいました(^^ゞ
結構球根が大きいと思うので、鉢植えならば深い鉢が必要なのかもしれません。
コメント (2)

さくらそうの鉢10月15日

2012-10-15 | さくらそう栽培記録2012〜2016
今日のさくらそうの鉢の様子ですが、前回アップした一ヶ月あまり前と見た目に大きな違いはありません。


気温が下がり日照時間も短くなったこと、それに植え付けてからの月日の経過に伴って土が締まってきたことなどが影響してか、このところ土の乾きが遅くなってきたと感じられます。

もちろん根茎や根が干涸びるほどに乾燥させてはいけませんが、過去に水やりの頻度を変えて試した結果、枯らさない程度に湿り気を保つ程度の水やりで良いのではないかと私は思っています。
これは気候や用土の違いによっても異なるはずなので、他の方の参考にはならないことだと思いますが・・・


早いもので10月も半ばになり、さくらそう(日本桜草)の植え替え時期が近づいてきました。

以前に鉢の土を掘って観察したところ9月頃には既に芽ができているのですが、その頃には芽がまだ小さく、その後11月中旬頃までは古い(その年に葉が出て開花した)根茎や根が枯れずに残っている場合があります。

これは推測に過ぎませんが、根茎や根に蓄えられた養分によって新しい芽が成長するのだとすれば、古い根茎や根は枯れるまで切り離さない方が良いはずです。

そうしたことから、南関東では11月下旬頃まで待ってから植え替えを始めた方が良いのかなと考えています。
このところ平年並みの気温になっていますが、9月は暑い日が続いていました。
残暑が長引いていた年には紅葉なども遅れる場合が多いので、もしかしたら、さくらそうの根茎や根が枯れるのも遅れるのかもと思ったりもしています。
コメント (2)

窮屈になったようなので植え替え

2012-10-13 | さくらそうの交配と実生
サクラソウの実生苗を3、4株植えている9cmポットの側面を触ってみると硬い感触があって、どうやら根が張っているように思えたので、植え替えました。

ポットから抜いてみたのが上の画像ですが、根が詰まっていると言うほどではないものの、根が長く伸びていました。


長さ30cmほどのプランターに8株植えてみました。
この苗は'唐船'に似た品種名不明の白花x野生種のような濃い紅色の花の交配のもの(2012-2)。


'唐船'に似た品種名不明の白花x'飯田高原'(野生種)の交配(2012-1)と、実生花x'御殿桜'の交配(2012-4)のものは比較的苗の数が少ないので、9cmポットと10.5cmポットに3株ずつ植えていたものの一部を1株ずつ9cmポットに植え替えました。


実生花x'御殿桜'(2012-4)の苗。
この苗は葉のサイズはそれほど大きくないのですが、数がとても多いです。

植え替え前は根茎が見えていたので増し土の要領で埋めて植えたのですが、どうやら複数の芽ができかけているような感じに見えました。


これも同じ交配の苗ですが、まだ本葉3枚で開花は再来年以降になると思います(T_T)

発芽が遅くてもともと小さい苗ではあったのですが、今日植え替える前に使っていた用土(他の植物の古土)が中粒の赤玉土や軽石など大きな粒が多く混ざっていて根が細い苗には合わなかったのか、成長を遅れさせてしまったようです。

今度は同じ古土でも小粒の赤玉土が多い細かめの土を混ぜて植えたので、少しでも成長してくれると良いのですが・・・
コメント (2)