ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
草花好きのひとりごと
植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。
ダイモンジソウ'瀬戸緑'
2024-10-31
|
大文字草
大文字草の花が咲きました。
'瀬戸緑'という、薄い黄緑色で花弁の幅が広い花の品種です。
以前栽培いていた他のいくつかの品種は、5~10年くらいで絶やしてしまいましたが、この品種はとても丈夫なようで、毎年咲いてくれています。
コメント
ダイモンジソウ'瀬戸緑'
2023-11-19
|
大文字草
'瀬戸緑'という品種のダイモンジソウで、淡い黄緑色の花です。
大文字草は何種類か育てていましたが、ほとんど枯らしてしまい、今残っているのはこの品種だけです。
栽培していた他の品種と比べて、とても丈夫で育てやすいと感じています。
コメント (2)
大文字草
2018-11-15
|
大文字草
少し前から咲いている大文字草です。
栽培管理が行き届かず、花数が少ないのですが・・・
秋も深まり、冬が近づきつつあることが、庭の草花からも感じられます。
コメント (2)
大文字草
2016-11-09
|
大文字草
先週あたりから急に寒くなったように感じるのですが、大文字草の花が見頃の時期になりました。
これは'瀬戸緑'という品種で、淡い黄緑色の花です。
咲き始めの頃はいくらか濃い色ですが、もう日が経っているのでかなり淡くなっています。
今年も開花させられなかった品種も多いので、来年は咲いてくれるように育てられればと思います。
コメント
ダイモンジソウ開花
2014-10-18
|
大文字草
少し前に咲き始めた大文字草、'瀬戸緑'の花です。
蕾は薄緑色、咲き始めは淡い緑色で、咲き終わる頃にはかなり白っぽくなります。
品種名無しの桃色花の蕾にも色が見えてきました。
これは一昨年栽培に失敗して株を小さくさせてしまったものですが、少し回復してくれたようです。
何種類かの植物を寄せ植えにしている鉢の'瀬戸緑'です。
この品種はとても丈夫で毎年よく咲き株も大きくなってくれます。
うまく栽培できず今年は咲きそうもない状態になってしまった品種もあるので、来年以降咲いてくれるように育てたいと思います。
コメント
ダイモンジソウ'瀬戸緑'
2013-11-10
|
大文字草
今年も大文字草をうまく育てることができず、夏に葉を枯らしてしまったり株が小さくなってしまったものが多いです。
鉢や用土、置き場所や水やりなど育て方を変えたつもりは無いのですが、昨年今年と悪い状況が続いたので夏の暑さの影響もあるのかもしれないと思ったりしています。
しかしこの品種だけはよほど丈夫な性質なのか例年同様に咲いてくれています。
薄緑色の花ですが、咲き始めが濃くて日が経つにつれて淡い色になります。
先の画像の鉢は遮光下の棚に置いているものですが、このポットは咲き始めてからいくらか日当たりが良い場所に置いています。
明るい場所だと花色が薄くなるのが速いように見えます。
コメント (2)
ダイモンジソウの開花
2012-10-24
|
大文字草
ダイモンジソウの'瀬戸緑'という品種です。
淡い緑色の花で、私が数品種育てている中で最も丈夫でよく増えて咲きやすいもの。
株分けしてポットに植えていたものが増えたので、3株と他の品種を1株まとめて植えてみたのが左の青い鉢です。
他の品種は夏越しに失敗したらしく弱らせてしまったものの、この品種は葉はいくらか枯れても咲いてくれました。
咲き始めの品種名不明のホトトギスと合わせて鉢を置いてみました。
サクラソウをはじめとしていろいろと鉢が増えたので、数種育てているホトトギスを今春は日当たりの良い場所に置く事ができず、徒長させてしまってものによっては開花しなかったものもあります。
これに限らず、良い状態に育てられていないと感じるものが多く、多くの植物を育て過ぎなのではないかと考えたりもする今日この頃。
せっかく入手した植物なので、どれも管理を行き届かせて栽培して咲かせてみたいと思うのですが、それができていないのが情けなく思います。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ありがとうございました
サクラ'天の川'
しだれ桜と電車
鉄道関連記事まとめ
さくらそう開花
サクラと電車4
さくらそうの鉢の様子-4月8日
スイセン・ジョンキル
サクラと電車3
サクラと電車2
>> もっと見る
カテゴリー
庭の花いろいろ
(404)
さくらそう
(79)
花菖蒲
(19)
朝顔
(62)
菊
(5)
大文字草
(7)
ヒメリュウキンカ
(19)
球根植物
(30)
野菜
(69)
その他の植物
(153)
鉄道模型・バス模型
(5)
鉄道やバスの模型ジオラマ
(10)
花と鉄道の写真
(38)
鉄道
(27)
鉄道・相鉄の車両
(20)
鉄道・相鉄に乗り入れる車両
(16)
鉄道・相鉄東急直通関連車両運用変更
(2)
バス
(2)
バス・相鉄バス
(8)
バス・神奈中
(16)
バス停観察記
(14)
パン・お菓子作り
(12)
その他趣味いろいろ
(138)
ときどき絵日記
(8)
ひとりごと
(104)
さくらそう栽培関連目次
(1)
さくらそうについて
(1)
日本桜草の簡単な?育て方
(11)
さくらそう栽培方法
(18)
さくらそうの栽培方法を考える
(10)
さくらそうに関するあれこれ
(24)
乾燥した桜草の芽の取り扱い
(6)
さくらそう栽培記録2012〜2016
(100)
さくらそう栽培記録〜2011年
(319)
さくらそうの交配と実生
(118)
さくらそうの花
(213)
サクラソウ(野生種)
(3)
さくらそう実生の花
(19)
詳細不明の桜草
(4)
お知らせ
(5)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年09月
最新コメント
くま/
さくらそう‘駅路の鈴’
Unknown/
さくらそう‘駅路の鈴’
くま/
出始めたさくらそうの葉(2月27日)
油屋種吉/
出始めたさくらそうの葉(2月27日)
くま/
ダイモンジソウ'瀬戸緑'
ブックマーク
くまさんの庭
庭の花の写真と水彩画など、私のWebサイトです。
趣味でさくらそう
花の写真や詳しい栽培方法など、さくらそうに関するさまざまな情報があるサイトです。
Atlas Garden
さくらそうも栽培しておられるヌカエビさんの新しいブログです。
金峯山
さくらそうを栽培しておられる、トモさんのブログです。
桜草に魅せられて
綺麗な花の写真とご自身の栽培状況をアップされている、猫さんのブログです。
山野草生長記録日誌
さくらそうの他、各種の山野草を栽培しておられます。
宮城の春夏秋冬
数多くの東洋蘭や山野草を栽培しておられる、パパさんのブログです。
庄内の日本桜草栽培日誌
山形県庄内地方での桜草の栽培状況を調べておられる、さくらさんのブログです。
さくらそう 愛称 千葉乙女
さくらそうをとても沢山増やしておられるyuuさんのブログです。
あんな話こんな話
様々な話題を記されておられる、pochikoさんのブログです。
ほっと たいむ
さくらそう以外にも多くの趣味をお持ちの、ひらりんさんのブログです。
でこまる雑記帳 その弐
さくらそうをとても多く栽培されている、でこまるさんのブログです。
クレマチスとベルと花々
さくらそうの他にもいろいろな花を育てておられる、ベルママさんのブログです。
お花とうさぎとおさかなさんと♪
可愛いうさぎさんと綺麗な花の画像がいっぱいの、茶色太郎のお世話係さんのブログです。
文字サイズ変更
小
標準
大
検索
ウェブ
このブログ内で
アクセス状況
アクセス
閲覧
538
PV
訪問者
336
IP
トータル
閲覧
2,294,466
PV
訪問者
887,063
IP
ランキング
日別
2,882
位
週別
3,688
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
植物を育てることや絵を描くこと、鉄道・路線バスなどが趣味です。
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中