草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

根茎や芽の変形・一年経って

2011-11-30 | さくらそう栽培記録〜2011年
昨年、さくらそう(日本桜草)の根茎や芽の形に異常が見られるものの画像をアップしました。
その芽をポットに植えておいたところ、花は咲かなかったのですが、葉が早くに枯れるような事もなく、ごく普通に一年間栽培できました。


昨年の記事の上から1、2点目の画像の大きな芽を、9cmポットに1芽ずつ植えたものですが(品種は‘戦勝’)、2株とも似たような状態になりました。

開花しなかった株にしては根茎が枝分かれして芽の数が増えていて、それぞれの芽は大きく育たず、植え付けたものよりも小さくなってしまいました。
しかしそれが芽や根茎が変形していたために起こったことなのか、うまく栽培できなかったからなのか、私には判断がつきません。




根腐れが見られるものの、白い根もある程度残っている状態ですが、芽が大きく育っていません。
根茎は植え付けたものと同じように膨らんでいるように見えますが、芽の形は昨年ほど極端に変形してはいません。


芽、あるいは芽に育つべき部分が一度枯れるか虫に食われるかしてしまったのか、根茎の先に根茎の太さに対して小さく見える芽が二つできています。


これは根茎の上にも芽ができています。
このような芽は、根茎ではな芽から直接数本の根が生えているような感じに見えます。


これは9cmポットに1芽植えた‘千鳥遊’です。
上の‘戦勝’と比べると芽が大きく育っていて、もしかしたら来春開花するかもしれません。


芽の先がやや開きかけた形に見えるのと、根茎が膨れているように見えます。


小さな芽ですが、先が開いた形をしています。

どの株も、芽や根茎の形に異常が見られないものと比べて根が太いように見えます。
どちらの品種も大きな芽を選んで植え付け、開花するまで栽培してみようと思います。
咲く前に枯らしてしまうかもしれませんが・・・
コメント

夏の置き場所によって

2011-11-27 | さくらそう栽培記録〜2011年
さくらそう(日本桜草)の植え替えの準備というか、古い根茎を切り取って芽の数を数える作業がほぼ終わりました。
今年は栽培に失敗して芽が小さくなってしまった品種が多かったのですが、今までで最も良くできたという品種も少ないながらも見られました。

家の北側の日当たりが良くない場所に置いていたポットは根腐れが少なく、芽がよく育っていました。
春には葉柄が長く伸びて花茎も少々の雨で倒れてしまうという、見るからに日当たりが不足しているという様子でしたが、葉が枯れた初夏以降には日射や高温によるダメージが少なく、センチュウの被害も少なかったということかもしれません。

昨年根腐れが著しく、数も1、2芽しか無かった品種名不明のもの2種類と、花後間もなく葉柄が折れてしまった実生の株が枯死していましたが、品種名のあるものはいくつか危ない状態のものはあるものの、何とか無事に残ってくれていました。
コメント

灯籠

2011-11-25 | その他趣味いろいろ
近所の公園が今週の5日間ライトアップされていということで、見てきました。
普段は夕方5時に閉園なのですが、この期間中は8時半まで開いているようです。


この公園は林に囲まれているために暗く、さほどの光量は無さそうな灯籠が明るく見えました。
ここに元からあった長屋門と他から移築された古民家があり、その風情と灯籠が似合っているように感じられました。


灯籠の中には容器に入った蝋と灯心が入っているようです。


木を照らしているのは、さすがに蝋燭ではなく電気による照明でしたが、灯籠にあわせて明るさを抑えているような感じがします。


前に記した盆栽菊の展示が催されていたのも同じ公園なのですが、展示期間が終わった今も何鉢か残されていました。
コメント

植え替えの準備

2011-11-24 | さくらそう栽培記録〜2011年
昨日に続き、さくらそう(日本桜草)のポットをいくつか見てみました。
やはり昨年よりも悪い状態になってしまった品種が目立ちましたが、逆に昨年悪い状態だったものが持ち直してきたと感じられる品種もありました。

センチュウによる被害なのか根が部分的に黒く枯れて(腐って)いるものは、昨年は一昨年と比べて減っているように見えたのですが、今年はまた増えてしまっています。
うまく育てることができなかった、ということなのでしょう・・・

まだ5号鉢にはほとんど手をつけておらず、3.5号鉢に2芽、4号鉢に3芽、10.5cmポットに2~3芽植え付けたものを見ているところなのですが、悪い状態とは言っても全て枯死してしまった鉢やポットは今のところ無いので、再入手が難しい品種以外は1品種一鉢でも良いのかなという気がしています。


広くはない庭のあちこちで栽培しているため、植え替えに取りかかる前に同じ品種の鉢やポットを積み重ねておくことにしています。
葉が出ているものはとりあえず一番上に置いていますが、もう少し寒くなると枯れます。
コメント

今年もまた失敗・・・

2011-11-23 | さくらそう栽培記録〜2011年
先週、さくらそう(日本桜草)について書きましたが、今日もいくつかの品種の芽や根を見てみました。
今日見たものは残念ながらどれも悪い状態でした。
根の一部が枯れているもの、瘤ができているものなど・・・
全般的に芽が小さく、来年は花が咲かないと思った方が良さそうです。

昨年も良くなかったのですが、回復させることはできず、かえって悪化させてしまったようです。

用土の水はけを良くするために軽石を混ぜてみましたが、ほとんど効果は無かったように感じられました。
以前に使った時は根腐れがかなり減ったと思ったのですが、思うような効果は上がりませんでした。

そこで改めて思い出してみると、以前は元から先まで全て枯れて(腐って)黒くなった根と、枯れていない白い根が混ざっている状態だったのに対して、数年前から見られるものは、根の元の方や途中、先端などが2mm~1cm程度枯れて(腐って)いる状態です。

もしかしたら以前のものは用土の水はけの悪さ、もしくは水のやり過ぎが原因、ここ数年のものはセンチュウが原因、というように根腐れの原因が違うので、用土を変えても目立った効果が無かったのかなと考えています。

とは言っても、根が部分的に枯れるのがセンチュウによる被害によって現れる症状なのかどうか、私は知らないので違っているかもしれません。

今年はさくらそう以外の植物でもうまく育てられなかったものが多く、今までと同じような栽培管理ができているつもりでいても、それができていなかったのだろうかと反省しています。
今までのようにはできないという事を踏まえて数を減らすなり何なり方策を考えなければいけない時期に差し掛かってきたのかもしれません。
コメント

さくらそうの芽

2011-11-16 | さくらそう栽培記録〜2011年
さくらそう(日本桜草)の芽や根の様子を見てみました。


あまり日当たりが良くない場所で栽培していた、9cmポットの‘錦鶏鳥’です。
ビニールポット(ポリポット)の場合、このようにポットに沿って根が張っているかどうかは抜いて見なくても、ポットを外から触っただけでもある程度はわかります。


植え付けた芽の大きさがそこそこ大きかったもので、今春咲いていたポットなのですが、日当たりが良くない場所で栽培したせいか、芽が小さいように見えます。
日当たりが良い場所で栽培している鉢を枯らしてしまった時のための予備なので、このくらいに育ってくれていれば良いのですが、普通にさくらそうを栽培する場所としては適していないということなのでしょう。


こちらの品種は‘旭鶴’です。
芽の数がやや少なかったので、小さな芽も植えておいたものですが、根の数は増えたものの芽はあまり大きく育ってはいませんでした。
でも数は増えたので、日当たりの良い場所で2、3年栽培すれば開花芽が得られそうです。


画像ではわかりにくいかもしれませんが、よく見ると根の先端に枯れているところがあります。
根が枯れているものを見てみると、このように先端が少し枯れているものと、根の元の方や途中が枯れているものがあります。

それぞれ違う原因によるものなのかもしれませんが、先端だけが枯れているものの方が芽の成長や翌年の葉の成長への影響が少ないように感じられます。
コメント (2)

ジャガイモの収穫

2011-11-16 | その他の植物
8月下旬にプランターに植え付けて育てていたジャガイモの茎や葉が枯れてきました。


葉の茂り具合の割に数が少ないという気もしますが、芋を収穫することができました。
コメント

菊の季節

2011-11-12 | その他趣味いろいろ
近くの公園に展示されている盆栽菊を見てきました。
画像はその一部ですが、数多くの鉢がテントの下に展示されているためか、かなり香りが強く感じられました。
私は菊の花の香りがあまり好みではなく、息苦しくなってきたので早々に退散しました。


これまで何度かアップしている鉢植えの大根ですが、一番早く成長していたものの葉にアブラムシが付いてしまったので、ちょっと早いのですが収穫しました。
直径4cm弱、食べられそうな部分の長さ20cm余りと小さかったのですが、おいしく食べる事ができました。
コメント