goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

スイセン・ジョンキル

2025-04-07 | 球根植物
原種系水仙のジョンキル(糸葉水仙)が咲き始めました。
花は小ぶりですが、強い香りを放ちます。

二十年以上前から育てているもので、鉢植えで増えた球根を地植えにもしていますが、どちらも咲いてくれています。
コメント

ハナニラ

2025-03-30 | 球根植物
ハナニラ(イフェイオン)が咲きました。
青紫色の'ロルフフィードラー'とピンク色の'ピンクスター'です。
コメント

スノーフレーク

2025-03-23 | 球根植物
地植えにしているスノーフレークが咲き始めました。
かなり長い間植え替えをしていませんが、毎年良く咲いてくれます。
コメント

スイセン'アトラスゴールド'

2025-03-11 | 球根植物
ロミエウクシィー'アトラスゴールド'
原種系の品種の水仙です。
もう10年以上鉢植えで育てていますが、けっこう丈夫なようで、毎年咲いてくれています。
コメント

コルチカム

2024-10-20 | 球根植物
地植えにしているコルチカムが咲きました。
ずっと植えっ放しですが、毎年よく咲いてくれています。
コメント

アマリリス(ヒッペアストルム)・赤色花

2024-05-28 | 球根植物
先日の記事のピンク色の花のものよりも一回り小さいのですが、こちらは花茎が2本上がっていて、分球もしやすいように感じられます。
コメント

アマリリス(ヒッペアストルム)・ピンク色花

2024-05-17 | 球根植物
かれこれ二十五年以上、鉢植えで育てているアマリリス(ヒッペアストルム)が今年も咲いてくれました。
以前は晩秋に葉が枯れてから冬の間、鉢を暖房の無い室内に取り込んでいましたが、このところ軒下で水を切るだけで冬越しさせてしまっています。

球根が大きくなると分球する性質があるようですが、どうやら品種によって増殖しやすさに差があるようで、これはほとんど増えないように感じています。
コメント

ロードヒポキシス

2024-05-04 | 球根植物
ロードヒポキシスが咲き始めました。
ややピンク色を帯びた白花です。

我が家のあたりでは、鉢ごと軒下に置いていても何とか冬越しできますが、無暖房の室内や物置などに取り込んだ方が球根の傷みが少ないように感じられます。
コメント

原種系スイセン・ジョンキル

2024-03-31 | 球根植物
気温が高い日が続き、昨日は蕾の状態だったジョンキルも開花しました。
コメント

原種系スイセン

2024-03-30 | 球根植物
地植えにしてある原種系スイセンの花が咲き始めました。


鉢植えのジョンキル(糸葉水仙)の蕾も、もうじき開きそうです。
この種類は地植えにもしていますが、日当たりが良い場所ならば毎年咲いてくれるようです。
 
以前、鉢を日当たりの良くない場所に置いていたところ、分球して葉の数は増えるものの、花がほとんど咲かなくなってしまいました・・・
日当たりの良い場所(我が家の庭のなかでは)に移して数年で開花球の数が増えてきました。
コメント