ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
草花好きのひとりごと
植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。
スイセン・ジョンキル
2025-04-07
|
球根植物
原種系水仙のジョンキル(糸葉水仙)が咲き始めました。
花は小ぶりですが、強い香りを放ちます。
二十年以上前から育てているもので、鉢植えで増えた球根を地植えにもしていますが、どちらも咲いてくれています。
コメント
ハナニラ
2025-03-30
|
球根植物
ハナニラ(イフェイオン)が咲きました。
青紫色の'ロルフフィードラー'とピンク色の'ピンクスター'です。
コメント
スノーフレーク
2025-03-23
|
球根植物
地植えにしているスノーフレークが咲き始めました。
かなり長い間植え替えをしていませんが、毎年良く咲いてくれます。
コメント
スイセン'アトラスゴールド'
2025-03-11
|
球根植物
ロミエウクシィー'アトラスゴールド'
原種系の品種の水仙です。
もう10年以上鉢植えで育てていますが、けっこう丈夫なようで、毎年咲いてくれています。
コメント
コルチカム
2024-10-20
|
球根植物
地植えにしているコルチカムが咲きました。
ずっと植えっ放しですが、毎年よく咲いてくれています。
コメント
アマリリス(ヒッペアストルム)・赤色花
2024-05-28
|
球根植物
先日の記事
のピンク色の花のものよりも一回り小さいのですが、こちらは花茎が2本上がっていて、分球もしやすいように感じられます。
コメント
アマリリス(ヒッペアストルム)・ピンク色花
2024-05-17
|
球根植物
かれこれ二十五年以上、鉢植えで育てているアマリリス(ヒッペアストルム)が今年も咲いてくれました。
以前は晩秋に葉が枯れてから冬の間、鉢を暖房の無い室内に取り込んでいましたが、このところ軒下で水を切るだけで冬越しさせてしまっています。
球根が大きくなると分球する性質があるようですが、どうやら品種によって増殖しやすさに差があるようで、これはほとんど増えないように感じています。
コメント
ロードヒポキシス
2024-05-04
|
球根植物
ロードヒポキシスが咲き始めました。
ややピンク色を帯びた白花です。
我が家のあたりでは、鉢ごと軒下に置いていても何とか冬越しできますが、無暖房の室内や物置などに取り込んだ方が球根の傷みが少ないように感じられます。
コメント
原種系スイセン・ジョンキル
2024-03-31
|
球根植物
気温が高い日が続き、
昨日
は蕾の状態だったジョンキルも開花しました。
コメント
原種系スイセン
2024-03-30
|
球根植物
地植えにしてある原種系スイセンの花が咲き始めました。
鉢植えのジョンキル(糸葉水仙)の蕾も、もうじき開きそうです。
この種類は地植えにもしていますが、日当たりが良い場所ならば毎年咲いてくれるようです。
以前、鉢を日当たりの良くない場所に置いていたところ、分球して葉の数は増えるものの、花がほとんど咲かなくなってしまいました・・・
日当たりの良い場所(我が家の庭のなかでは)に移して数年で開花球の数が増えてきました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ありがとうございました
サクラ'天の川'
しだれ桜と電車
鉄道関連記事まとめ
さくらそう開花
サクラと電車4
さくらそうの鉢の様子-4月8日
スイセン・ジョンキル
サクラと電車3
サクラと電車2
>> もっと見る
カテゴリー
庭の花いろいろ
(404)
さくらそう
(79)
花菖蒲
(19)
朝顔
(62)
菊
(5)
大文字草
(7)
ヒメリュウキンカ
(19)
球根植物
(30)
野菜
(69)
その他の植物
(153)
鉄道模型・バス模型
(5)
鉄道やバスの模型ジオラマ
(10)
花と鉄道の写真
(38)
鉄道
(27)
鉄道・相鉄の車両
(20)
鉄道・相鉄に乗り入れる車両
(16)
鉄道・相鉄東急直通関連車両運用変更
(2)
バス
(2)
バス・相鉄バス
(8)
バス・神奈中
(16)
バス停観察記
(14)
パン・お菓子作り
(12)
その他趣味いろいろ
(138)
ときどき絵日記
(8)
ひとりごと
(104)
さくらそう栽培関連目次
(1)
さくらそうについて
(1)
日本桜草の簡単な?育て方
(11)
さくらそう栽培方法
(18)
さくらそうの栽培方法を考える
(10)
さくらそうに関するあれこれ
(24)
乾燥した桜草の芽の取り扱い
(6)
さくらそう栽培記録2012〜2016
(100)
さくらそう栽培記録〜2011年
(319)
さくらそうの交配と実生
(118)
さくらそうの花
(213)
サクラソウ(野生種)
(3)
さくらそう実生の花
(19)
詳細不明の桜草
(4)
お知らせ
(5)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年09月
最新コメント
くま/
さくらそう‘駅路の鈴’
Unknown/
さくらそう‘駅路の鈴’
くま/
出始めたさくらそうの葉(2月27日)
油屋種吉/
出始めたさくらそうの葉(2月27日)
くま/
ダイモンジソウ'瀬戸緑'
ブックマーク
くまさんの庭
庭の花の写真と水彩画など、私のWebサイトです。
趣味でさくらそう
花の写真や詳しい栽培方法など、さくらそうに関するさまざまな情報があるサイトです。
Atlas Garden
さくらそうも栽培しておられるヌカエビさんの新しいブログです。
金峯山
さくらそうを栽培しておられる、トモさんのブログです。
桜草に魅せられて
綺麗な花の写真とご自身の栽培状況をアップされている、猫さんのブログです。
山野草生長記録日誌
さくらそうの他、各種の山野草を栽培しておられます。
宮城の春夏秋冬
数多くの東洋蘭や山野草を栽培しておられる、パパさんのブログです。
庄内の日本桜草栽培日誌
山形県庄内地方での桜草の栽培状況を調べておられる、さくらさんのブログです。
さくらそう 愛称 千葉乙女
さくらそうをとても沢山増やしておられるyuuさんのブログです。
あんな話こんな話
様々な話題を記されておられる、pochikoさんのブログです。
ほっと たいむ
さくらそう以外にも多くの趣味をお持ちの、ひらりんさんのブログです。
でこまる雑記帳 その弐
さくらそうをとても多く栽培されている、でこまるさんのブログです。
クレマチスとベルと花々
さくらそうの他にもいろいろな花を育てておられる、ベルママさんのブログです。
お花とうさぎとおさかなさんと♪
可愛いうさぎさんと綺麗な花の画像がいっぱいの、茶色太郎のお世話係さんのブログです。
文字サイズ変更
小
標準
大
検索
ウェブ
このブログ内で
アクセス状況
アクセス
閲覧
403
PV
訪問者
224
IP
トータル
閲覧
2,289,588
PV
訪問者
884,188
IP
ランキング
日別
3,038
位
週別
3,498
位
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
植物を育てることや絵を描くこと、鉄道・路線バスなどが趣味です。
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中