チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

軽量

2011年11月30日 11時28分28秒 | 日記
携帯電話を制作している方に出会ったとき
「ボクたちは携帯電話をいかに軽くするかに命をかけているのです」
「しかしみんな飾り物をつけて重くしている?」
「そうなんですよがっかりです」
「でも最近はスマートフオンの人が多いから」
と脇から混ぜ返す若い子

この話を聞いてチャコちゃん先生は
携帯ストラップを携帯電話につけていない
そうしたらフランスからもどって来た友人が
「そういえばフランス人は携帯ストラップをつけていないわね」
「そうなんだ」

と二人してかのブランドの店に行ってみる
果たして
「携帯ストラップはあまりおいていません」
二種類のものを見せていただいたが
どれも二ミリくらいの皮の紐に社のネームボタンがついているだけ
「おいくら?」
値札を見たら22000えんから

「ふーん凄いね」
この店でも
「フランス人は携帯ストラップを使わないらしいのですよ」
だから売るほうも熱が無い
シンプルで品がいいが買えなかった

軽いといえば志村明さんの塩漬け繭の糸で作ったきもの
重いもので400グラム
結城紬が通常600グラム以下
先日見た布は200グラム

平安時代の女房装束通常は十二単と言っている着物は
多分一枚400グラム以下であったであろうという
だから何枚も重ねられた

一時きものは重いものがいいとされていた時代がある
800グラム以上が上質の白生地といわれた
1キロ近くあるものもあった
通常帯を入れて小物一式を測ると5キロはある
5キロを身に付けているのだ
軽いほうがありがたい

しかしつむぎ類は体にフイットするのが着やすいので
軽いほうがいいが
染めのきものはドレープを重要視するので
紬より重いい生地であたりまえと思う

下へ下へ布が下がった方がドレープが美しく
格調高く見える

そう考えると
染めのきものは自分自身の品格を高めるためのきもの
紬は自分自身の喜びのためのきものと考えられる

軽い携帯にストラップをたくさんつけるのは
リンと鳴ったとき取り出しやすいことを目的にしているのだろう
携帯を作る人は
ストラップをつけて欲しくなかったら
ストラップが通る穴を作らないことだね







中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪維新の会

2011年11月29日 09時49分50秒 | 日記
ついにW選挙で維新の会は怒涛のように
進み始めた
東北から日本が生まれ変わり
関西から新しい出発か?

だいたい増税をするという党に庶民は一票を入れるであろうか
政府はわざわざ負けたいらしい
何か深読みしたくなるが
この時代は目の前のことにきちんと努力をすることが
求められている

昨日千葉のある市の市会議員さんとお目にかかったが
そのときも
政府与党は6人の子育て中のお母さんを公認候補にしていたという
当然子育てに集中して欲しいと
市民は彼女を落選させた

基本的に時代が分かっていないのだろう
そういう政府を根底から揺るがす役目を
大阪維新の会は名乗り出たということだろうか

文明800年説というのを公表した村上説がある
チャコちゃん先生のナイトコスモスでもその話をしたが
今まさにヨーロッパ文明の終焉が来て
東洋文明に入れ替わるときが来ている
しかもその東洋文明は今度は日本になる

1600年前の東洋文明は中国であったが
今回は日本しかも明石が中心で大阪・京都・兵庫あたり
これからこのエリアが隆盛を極めるという
その第一歩が大阪維新か?

あきらかに「国民の生活が第一」とならなければいけないのだが
これからは
対立競争型の文明から融合互助の時代になっていくが
世界にたいして日本がどんなお手本を示すことが出来るのか
火蓋が落とされたように思う

大阪維新がどんな形で進むのかわからないけど
今の一瞬一瞬を喜びに満ちて過すことが大切で
人の意を慮るという人たちは
フエイドアウトするのでしょうかね

地球は左脳型の欧米文明と
右脳型の東洋というより日本文化が
いづれは一緒になるのだろう

日本の首都を気取っている東京の今後は?
新嘗祭の祭祀が出来なかった皇室は?
麻をいまだに大麻といって栽培させない国の従米性質は?

とにかく大阪から目が離せない







中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠ちゃん

2011年11月28日 10時34分27秒 | 日記
翠ちゃんとは月の縁で能登で出会った
松宮隆さんが
「自分の力で農業を志している若者達が居る」
この人たちの夢を何とかかなえる方法は無いものかと
お話を伺った

「養蚕や麻を植えて機を織るところまでいけるといいですね」
ととりあえず月見の宴をプロジュースするその場に
集まってもらうことにした

宴の場所となるところの整理整頓
そして近くの農地の見学も兼ねた
8人の若者が集まり
あっという間に美しくしてくれた
そしてその地を気に入ってもくれた

その中に翠ちゃんがいた
「私きもののこと勉強をしたいのです」
桑から育てて蚕を飼い糸を取って機織をしたい
「本気でやるのだったら応援する」
というようなチャコちゃん先生との話し合いがあって
麻がいいか絹がいいかは勉強の過程で決めればいい
と言うことで別れた

このような人は結構いらっしゃるのでほとんど忘れていたが
或る日
「夜行バスに乗って先ずは着付けの勉強に伺います」
という電話があり
早速着付けをマスターした
暫く家で練習をするということで
11月の26日の志村工房見学のためにお金をためるという

そして26日
またもや夜行バスで金沢から早朝新宿に着き合流
「翠ちゃんお荷物多いのねえ」
「ええこれから沖縄に行きます」
「へーーーえ凄い翠ちゃん本気なんだ」

今回の研修では農水省の方や農学博士
また白生地の専門家などの話を聞けて翠ちゃんは大満足

「農業をやりたい」
「織りをやりたい」
ただその希望を先輩に話すだけでなく
自ら行動する翠ちゃんに人生の先輩達は
色んな知恵を貸す

行動することで失敗もあるかもしれないけど
それ以上の大きな学びもある
そういえばチャコちゃん先生
沖縄がまだ日本に復帰しないとき染織の取材に行き
「竹富島」に2週間も滞在して
豪そうに草木染の講習等やっていた

其処の村長さんが家一軒あげるからずっと留まってほしい
との申し出があったがーーー
あの家どうなっているだろうか

その後志村さんが石垣島で染織の修行をしたらしい

沖縄は何かをやりたい人の夢の島なのかもしれない

翠ちゃんの旅は長い
しかし必ず身に付けることが出来るだろう







中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UHO

2011年11月27日 15時56分23秒 | 日記
なんと昨日飯島の帰り八が岳の上にUHOが舞っていた
昼と夜の境目の時間だ
隣にセキドもいて
「あれはUHOですね」
と確認

二年前新宿の空がくれる頃
富士山に向かってUHOが飛んでいた

チャコちゃん先生は能登門前町の海の上でも見たことがある
この時は夜半の月を見ようと
ホテルから出てきたら
UHOが山から海の上を移動していた

友人の中には
自分の家の窓の外に宇宙船がきて
音まで分かったと自慢する人もいる

最近は
「宇宙人と会ったよ」
という話も聞き
地球という星と宇宙の中のほかの星との交流が盛んになっているようで

昔青山にあった呉服屋さん
其処にいつも結城縮みを着てお店に立っていた佳人がいた
そこはかとない色気を地味な紺の結城縮みに包み隠し
静かな接客に心がこもっていて
チャコちゃん先生その店でよくきものを買っていた
その佳人にあいたくていっていたのだ

ところが
「箱根の宿を任されることになり」
と突然おやめになってしまった

そして暫くした或る日
「うちの旅館にUHOを見にいらっしゃい」
とその佳人から電話がありいそいそと出かけた
その頃はUHOなど眉唾と思っていたので
UHOには対して期待していなかったが
その佳人が任された旅館には興味があった

丁度月は寝待月
「今夜はゆっくりして月を見ながらね」
女宴会
憧れの佳人の身の上話を肴に美味しい酒を飲む
思っていた通り
さる著名な経済人の思い人であった

さらには新橋で名を売っていた芸者でもあったという
「なるほど」
とその佳人の立ち居振る舞いに納得

しかしその晩はUHOは現れなかった
それから二日後の朝
佳人の息子から電話があった
「母が亡くなりました」
「エッ」

その日も縁側に出てUHOを待っていたという
「あやすみ」
といって自室に入り朝そのまま帰らぬ人になっていた
「UHOと一緒に地球を去ったのだとおもいます」
息子はそういった
チャコちゃん先生もそう思った

UHOを見るとあの佳人を思う






中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御酉さま前夜祭

2011年11月26日 06時49分47秒 | 日記
恒例の御酉様へサチコさんと行く
今年は前夜祭
新宿の花園神社は宵の6時なのに
もう大勢の人人ひと

よーおしゃしゃしゃんしゃしゃしゃん
「今年はなにやら威勢がいいわね」
「先ずはおまいりね」
「アラ今年は伊勢丹の提灯二段目だ」
「ほんとだ一番はサンヨーだ」

毎年提灯が増える
「提灯1個1万円かな」
「30個三万円?」
「そりゃ少ないよもっとでしょう?」

パチパチ
「日本の経済が上向きみんなの生活が豊かになるよう
御酉様お働きください」

「一番から行く・?」
「そりゃあそうでしょう?」

いつもどおり一番手から熊手を見て歩く
時々仲間に入ってしゃしゃしゃんと手拍子も打つ


「今年は熊手を買おうかな」
「へー」
サチコさん2000円から始めた
可愛い招き猫の付いた熊手だ
「ダンダン大きくするのよ覚悟はできてるの?」
「ま、かたいこといわない」

「いよーは5000えんからだって」
「再来年だね」

「そうだ日めくり」

「なんか食べないおいしそうよ」
「やきそばかな」
「でも矢張りお多幸に行こうよ」

かくして恒例どおり
今夜が本番
景気の悪い歳ほど
熊手に頼るようだ






中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己防衛

2011年11月25日 10時52分56秒 | 日記
我が総理はどうしてあんなに増税をしたがるのか
この方も前総理も
外国に行きとべらべら気に入られようとばかりに
お口が軽くなる
全世界に向かって日本では増税をすると言い放った

じゃあ私達はどうしたら税金を払わないでいいのかと考える
税金が集まらなければ国は成り立たない
あなた方の給金も税金でまかなわれていることを
忘れてはいけないね

税金が高くなれば
私達は消費を控えるようになる
物が売れなくなると作る人の生活が困窮するので
何かいい方法は?

そうだ
金銭消費を避ければいい
つまりは物々交換

野菜作ったからあげるわ
じゃあそれで料理作ってもっていくわ

古い布があるからブラウス作るわ
じゃあお返しにうちの柿を持っていくね

こういう話を友人にしていたら
「それってギリシャだよ」
ギリシャ人の多くがそのような物々交換の自己防衛をし
国に税金が集まらなくなって
国が破綻しそうになっているのだと教えてくれた

ということは
腹話術の人形総理は
わが国を破綻させるために増税増税と叫び続けているのだろうか

先日農業をしている友人が
「もう自分の土地で米は作れなくなったわ」
「どうして」
「何人かの土地を農協がまとめて大きな機械を使って
稲を植えることになったのよ」

その農機具は何百万するので
もう一軒の農家では購入することも出来ない
一町歩単位の畑にして
ざーと稲を植え稲刈りをする

「その農協の人がその機械を扱うわけ?」
「イエ何もしません彼らはお豪いお役人様たちですから」
農家の人たちが替わりバンコに田んぼの守りをするらしいが
そこで出来た米は農家の人も現金で買うのだという

「そういう決まりいつできてきたの?」
「まだ国の決まりではないらしいけどうちのほうではそう決まったの」
「先祖代来の土地でしょう?」
「そうですよ」
「自分の意思でお米が作れないっておかしい」

「新米ですよ」
と送っていただいていたお米も
今後は農協から買って送っていただくことになる
「だったら買いますよ」
「今までのように美味しいかどうかわからないですよ」

ますます米離れが起きる
そうかそれが「かの国」の目的か

日本の人間を家畜にするのかな






中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガード加工

2011年11月24日 09時21分31秒 | 日記
かねてきものにガード加工をすることに疑問を持っていた
ガード加工の会社を3社取材したこともある
年々きものにガード加工をする人が増えてきているのも
聞いている

もともと海軍の軍服についているモールの飾り物が
海の潮風で変色し糸が切れるので
その保護のために布にガードをするという方法が
考案されたと取材で知った

防水加工より緻密なものでもある

ものの少ないものを大切に扱わねばならなかった時代
このガード加工は重宝されたと思う

このガード加工の手法をきものに施すようになったのは戦後だ

水周りの仕事をする人
病人や小さい子供の世話をする人
そういう人には役立つ

しかし素材を生かしその素材に気持ちよさを感じるきもの
コレにガード加工をするということに
チャコちゃん先生は納得がいかない

先日
結城つむぎを着て多くの人が集まったとき
その中のお一人が
「私のは本当の結城紬ではないのでしょうかごわごわしている
他の人たちはしなやかに体に添っているのに」

昔と違って結城紬の「のり抜き」の技術が発達し
結城紬は生まれた結城に戻ってもう一度着るために
「糊をぬく」作業することでしなやかにそして艶が出る

一般の湯のしでは繊維に入った微妙な糊は抜きにくい
そのため売る人は必ず
「一旦産地に戻します」
といって反物を結城に戻す

この方の場合糊抜きをする前にガード加工をされたらしい

ガード加工の会社にガードを取ってもらおうと電話をすると
「その日の薬品の種類によって取り方が違うので」
いつどこで誰れから買ってというデーターをきっちり整えてから
もう一度電話をよこせという

いま「日本の絹」国産のいい糸をもっと生産しようとか
塩漬けで糸をしなやかに着心地いいものにしようと
がんばって糸作りをしている人たちが大勢居る

こういう人たちの努力は
ガードをかけられたら何にもならない
着る人も汚さないようにと心配るから
仕草がやさしくなる

話は変わるが
携帯電話を如何に薄く軽くするかに企業間で競争しているが
使う人が重い携帯ストラップを付ければ
企業の努力は水の泡

文句が出ないように防御の方を先に考える
こういう風潮があらゆる場面でおきていると思う

怖い





中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理売り

2011年11月22日 09時47分08秒 | 日記
久しぶりに黒部の開沢恵子さんが風水のお勉強にいらしたので
夜はホテル京王にある「南風」という
中華料理レストランにご案内した

ここの料理のフアンは多く
夏限定の冷やし中華は抜群の味

それはともかく空腹のチャコちゃん先生
アレコモレモと注文をしていたら
「これ以上は召し上がってみて考えたら如何でしょうか」
とサービスマンにとめられた

チョット不服だったが
「ではそうしましょう」
そして予定通りの料理をお腹に収めたら
なんと満腹

開沢さん
「さすがいいレストランですよね」
つまりつい最近呉服屋さんに小さい買い物に行ったら
あれもコレもと薦められ
「私は要らないですよ」
といったらとても怖い顔をされたので
ほうほうの態で逃げ帰ったばかりだという

二度とその呉服屋さんに行きたくないと思った
「ここは?」
「また来たいですね」

まだ三越デパートがが越後屋と呼ばれていたとき
突然の雨が降って濡れた人が道を走っているのを見て
雨傘を無料で貸し出したという

パッと開いたら墨で「越後屋」と書いていたらしいが
其処は商売人あたりまえの宣伝だ
100%傘の返却があって
そのときお客さんの方から自発的に
何かを購入していったという

そして長くお得意さんになっていく
なるほどなあ
と思う

先日AUの携帯を置き忘れたらしく
機種を取替えに行ったら
「同じ電話番号にするならこちらの機種が用意されています」
つまりは25000以上のもの

「1円の機種にする場合は電話番号が変わります」
前の電話番号は解約手続きが必要なので9800円だと

「もう全くお宅の携帯は使わない解約すると?」
「それも9800円です」
「あそうでは全くの解約にします」
「ここでは手続きは出来ませんショップに行ってください」

見るからにジャニーズ系の顔をしたあんちゃん
冷たく睨みつけるように言い放つ

契約者には甘い顔をして誘い
解約者には怜悧な応対となる

バブルの頃
きもの業界ではジャニーズ系の男の子にさんざん
おば様を誘う勧めをしていたが
売った後のフオローから本当の商売だ
売るということは難しいねえ






中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けもなし勝ちもなし

2011年11月21日 10時50分46秒 | 日記
スポーツは勝った人が称賛される
勝つことを目的に戦う
昔武士は人を倒すことが目的であった
しかし江戸時代の300年近くで
武士は
勝つことも負けることも無い剣の道を究めようとした

切ってもきらない
殺しても殺さない

怨念の残らない勝負をしようとしたのが
塚原朴伝なのだろうか
江戸城開城のときの西郷隆盛と勝海舟が
そのきわみにいたのだろうか

対戦相手だけが
「自分が勝った、負けた」が分かる
そういう勝負をすることが
日本の剣術のようだ

宮本武蔵も其れをきわめようとしたのだと思う
剣豪たちの本を読んで居ると
今この時代に私達がなさねばならないことが
書かれている

そういう男を見つめて見守った女は
彼らよりもっと内容の優れた女達であったようだ

女子バレーを見ていても
もちろん勝つのがいいのだが
彼女達から受ける波動は
「自分の仕事をやり遂げる」
という気持ちに満ち満ちている
だからあんな美しい笑顔が生まれる

見ているほうはあの笑顔から元気をもらえる
勝った負けたの戦いが卒業できる

ソフトバンクが日本一になったが
王さんの笑顔が印象的だった
あの笑顔は勝って嬉しいという単純なものではなく
心底選手をねぎらった笑顔であった
多分負けていても同じ笑顔であったと思う

勝つこと負けることから解放された笑顔だ

そこに気がつくと「落ち込む」
ということもなくなるのだと思う
「落ち込む」のはまだ傲慢さが残っている

勝った負けたがなくなると
飄々とした人生が送れる
そうすると病気も貧乏も無くなる

いいなあ





中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2011年11月20日 09時41分44秒 | 日記
昨日は良く降った
天に溜まっていた水がうわーとこぼれた感じ
前日咲いたばかりの山茶花に
もう北の国から渡ってきたヒヨドリが啄ばみ
「まったくう」
と追っ払おうとしたときプランターの土がカラカラ

「水をあげなきゃあ」
ずっと晴天だったので植物は水が欲しい顔をしている
「明日降りますよ」とセキド
「確証あるの?天気予報はそういっている?」
「イエ明日は海里さんが来ますから」
「ああそうか雨を持ってくる女ね」

海里さんは不思議な力を持っていて
見えないものが見える方なのだが
こちらにいらっしゃるときは往々に雨と風が一緒

ガマンしていた甲斐?あって朝から本降り
公園も我がバルコニーの植物もいっせいに手を広げている
ホッ

海里セッションが終わり
一緒に新宿まで出るが
雨脚の凄さしかしその雨だれがなんともいえずいい感じで
さらに傘に落ちる雨の音
おしゃべりはやめ耳を傾けて歩く心地よさ

チャコちゃん先生は何十年ぶりかに思い出した
バーバーリーのコートを着て
それに長靴を履いているので土砂降り対策万全

道歩く人たちが膝上までびっしょりになっているのを見て
何だかかわいそう
中にはハイヒールを履いて腰まで濡れているお嬢さん
人それぞれだが不思議な光景

海里さんはさすが雨女
防水靴に水をはじくズボンさらに防水リュックといういでたち
なるほど

「今日の雨は稲刈りの後養分を含んだもので」
土に浸透していって
土に「ごくろうさん」とねぎらっている雨だそうだ

私達は「新嘗祭」の前に「新米」を食べてしまうが
「新嘗祭」を天皇陛下が神様に五穀豊穣を感謝し
世界平和を祈念した後
庶民が新米を戴くのが本来の筋なのだそうだ

もう食っちゃったよ新米
ここんとこ毎日ありがたく戴いている
八百万の神様より先に戴いてはいけないのだ

その中間に降る雨なのだそうだ
ありがたい雨なのだという

土をコンクリートで覆っているのでありがたさも半分

きちんとした日本のしきたりを学ばなければ
そう思いながら静かに歩く





中谷比佐子を知る→中谷比佐子の粋モダン

お買い物はこちら→KOSMOS屋
             自然素材のオリジナル商品 
             湯文字、絹の帯まくらなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする