チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

大祓

2013年12月31日 18時10分59秒 | 日記
平成25年もカウントダウン
いま熊野神社で「大祓」を受けてきた
今年は公私ともに変動幅が広かったけどどうにか過ごしてきた
おせちもいつもより小さいお重で仕上げ
年越し蕎麦も用意万端
更に陰陽がかわる午前0時に飲む聖茶

昔は此の時間に蕎麦を食べたり茶を飲んだりすると眠れなくなっていたが
身体が衰えたのかそんなこと関係なく熟睡してしまう

お正月の様子も変わった
元旦だけは家で大人しくしていたが
挨拶回りや挨拶にいらっしゃる方や
百人一首で盛り上がったり

そんなことがなくなって
もっぱら箱根駅伝の応援に気をはやらせている
こうやって生活の中身も歳とともに変わっていく

掃除を済ませ準備を整えて親しい友とランチ
一年を様々振り返る
長きに亘っての友とはお互いにいろんなことを分かち合ってきたので
年の最後にゆったりと話し合うのも好いなあとつくづく思う

今朝は久し振りにご無沙汰をしていた先輩からも電話があり
ゆっくりと電話おしゃべり
「今日は大祓に行くのよ」
といったら
「私も行くわ」
と合流

早朝は別の友と明治神宮を歩き
今年は三人の旧友と良い時間を過ごすことが出来た

ああ今年も暮れていく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は何処でも井戸水が出るらしい

2013年12月30日 10時35分44秒 | 日記
日本の国は10メートルも掘ると地下水がなみなみとあふれるのだそうだ
しかも最近はビニールホースでくみ上げる方法で
50センチ四方を掘るだけで十分な井戸ポンプが開発されたらしい
一メートル一万円で済むという
庭のある方は是非おすすめ

10メートルの地下水には放射能ははいっていないという
ダム政策より各自の土地に井戸を掘ることの方が
住民の暮らしには遙かに役立つようだ

また炭酸温泉と言うのをご存じだろうか
病院でも最近使っているらしいが
炭酸のお風呂に入ることで血流が良くなり
体温が上がって万病に効くという

最近は炭酸化粧品が大流行
テレヴィや女性雑誌でブレークしている

昨日は其の化粧品の仕掛け人にお会いした
今度はそこにシルクを入れたいのだそうだ
お役に立てる情報は差し上げられるという話をした

試供品をいただき昨夜から試しているが
炭酸というのは肌に良いらしい

そういえば昔酸っぱい夏みかんに母は必ず炭酸を添えていた
私たちは其の炭酸をチョンチョンとつけて夏みかんを食べたものだ
「アノ炭酸ですか?」
「そうです」
「すこし勉強をします」
お正月また勉強することが出来た

飲むものも「ペリエ」にしよう
すぐ影響を受けるチャコちゃん先生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなせな男

2013年12月29日 10時30分36秒 | 日記
最近こう言う男がいなくなったネ
「いなせな男」

いるんだな
チャコちゃん先生の近くに
鳶の頭だよ

余分な肉がくついていないががっちりしていて
しかもスリム
若いときの高倉健のようなスタイルだ
顔はもっときりっとしている
年の頃は50代かな

熊野神社というかここ十二社を守ってくれているのだが
熊野神社の大祭のときなど其の統括振りのきびきびした作法にしびれる

熊野神社祭祀の刻にはいつも一般人を整理しているし
消防のはしごの練習を見守っているし
大麻の縄の締めかたを伝授しているし
なにより門松造りに二週間は境内で作業を指揮している

いつも眺めているけど話し掛けても寡黙な表情が帰ってくるだけ
その代わり舎弟達が色々と質問に答えてくれる
話し声を聞いたことがない

しかし
其の舎弟達がチャコちゃん先生に頭のいるところを教えてくれたので
昨日しめ縄を購入にいった
いたいた

頭チャコちゃん先生のかを見るとニッコリと笑い
「今年はいらっしゃらなかったのでみんなでどうしてるのかな」
と噂をしていたのだとーーー
ヤッタネ!

ちゃんとチャコちゃん先生の存在わかってんじゃあないの
「このしめ縄だとちょっと大きいので一回り小さいものはありませんか?」
「ハイ創りましょう」
フフフふだよ頭の手作り

しめ縄はリース状のものもあったけど
見栄張って正式なしめ縄にしたチャコちゃん先生

あとでセキドに「リース状のものもあるからいってごらん」
と押し売り

愛嬌の良い人柄の温かい上さんが細やかに気を遣ってくれた

頭の創る門松は東京中で一番美しい
人柄がでてると思う
頭の創る門松を立てられるような家に住みたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気は上向きです?

2013年12月28日 09時46分18秒 | 日記
今朝国営放送?を聞いていたら
日本の中小企業にアンケートを採ったところ
「景気は上向きで来年を楽しみにしている」
と言う回答が多かったそうだ

どういうアンケートの取り方をしたのかは詳しく話してくれないがーーー
来年は消費税が上がると云うことで
金持ちは今のウチにと
高級自動車や家具、美術品、宝飾等買いまくっているという
景気のいい話は結構だ

きものも去年より売れているお店が多いのだそうだ
何処なんだろう?

たしかに町は人であふれている
レストランは長蛇の列
バブル時より調子が良いという不動産

そう言う景気の良さに便乗してか
我が総理は靖国神社に公人として参拝
隣国の怒りを買っている
なぜいま?

何が起きてもおかしくない時代になって居る
皆様ご用心

冨士山の爆発も新しい島の誕生でどうにか避けられたよし

こう言う時代はいたづらにウロウロどきどきするのではなく
しっかりと自分の未来を見据えて
静かに行動を起こさなければと
チャコちゃん先生は自分に言い聞かせている

人がおかしな行動すると
自然もおかしくなる

これ宇宙法則
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ガ美しい時代は江戸時代

2013年12月27日 09時22分41秒 | 日記
きもののことをアレコレ学んでいると
明治維新ってろくでもない!と思ってしまう
ドウモこの時代から今の日本の崩壊が始まったようにおもう

よく「水飲み百姓」は貧困だと小説にも映画やテレヴィにも描かれているが
これ真っ赤なウソですわ
確かに水飲み百姓はお米の生産は少ない
しかし野菜を一杯作っていてかえってお米専門農家より金持ち
つまり現金収入が多い

古い農家に残っているきものを見せていただくと
冠婚葬祭に如何に張り込んでいたか
この張り込むという言葉も死語なのだが
晴れと褻の区分をしっかりして
生活にメリハリを付けていたことが分かる

どんな小さな家に住んでいいても
門が在り裏庭に野菜を植えていたり前庭は美しい樹木や花に覆われている

台風や気候の変化があっても
城の蔵には米が充分にあるのでそれを藩は配る

江戸の終わりから明治の初めに掛けて日本に渡ってきた欧米人が
日本人の暮らし方の清潔さと品格にみんな驚いた文章をのこしている
だいいち日常の中に伊万里が在り九谷や輪島がある
そう言う什器ヺ使って生活をしている

どうして近頃の日本人は
其の時代の日本人は無知文盲のようないい方をするのだろう
きものや器は決して貧苦でないことを私たちに教えてくれる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松

2013年12月26日 16時17分16秒 | 日記
毎年十二社熊野神社の境内で門松造りが行われている
去年は毎日かよって一部始終を子供よろしく座って眺めていた
今年は変にいそがしくて門松作りを手伝えない
手伝うって
そばでアレコレ質問を投げかけ
石油缶の中に薪を入れてその火に手あぶりしながら仲間に入っている感じを作っている

なにせいなせな「頭」が率いる鳶の人たちなので
寡黙だけど優しい

久し振りに顔を出したら
「ねーっさん今年はもう終わったよ」
「ええ京王デパートにもう飾ってあったわ」
「あれは深夜飾りにいったの」

クリスマスツリーが外されるとすぐに門松
門松の梅の飾りは大麻を使っている

竹と松と梅松竹梅を実に清潔にかっざっている

「オニイサンとこの梅はすぐ分かるのよね形が良いし立体感があるから」
「うちは昔からそう言う作り方だよ」
「代だい続いているのね」
「そうこれだけは頭が造るのね」
「価値ありますね」

今年は6日から初めて結局26日が最終
20日間係る作業なのだと頭が下がる

ここの門松が東京で一番美しいとチャコちゃん先生は思う
新宿界隈の名のある企業はこの角松を飾っている
一目で分かるので
この門松を見るとツイツイ笑みがこぼれる

「おにいさんたち明日からしめ縄売りね」 
「そうだよかしらがいるところはねーーー」
とこっそり教えてもらった

チャコちゃん先生勿論購入に行く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士山の美しさ

2013年12月25日 19時39分35秒 | 日記
三島まで行っていて今帰って来た
早朝の冨士山は言うに及ばず
日暮れの冨士山の妖しい美しさに見とれてしまった

朝は元気溌剌青年の冨士山
夕方は妖艶な大人の冨士山

今年は12月でここまで積もるかと云うくらいたっぷりの白い冠
朝は青空に其の白が映えて清潔で輝かしい
夕は白い雪が銀色に輝き
更に空が薄藤色
この色の重なりがやけに色っぽい

なにごともあっけらかんと見せてしまうより
何かを隠した方が味があるというのも日本人の見方かもしれない

最も隠し金はいけないがーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フイギヤ・スケート

2013年12月24日 09時45分24秒 | 日記
ここまで華麗で過酷なスポーツがあるだろうか
だからこそ人の心を惹きつけるのだろう
ソチオリンピックの代表選手の名に高橋大輔の名前が挙がり
観客席から大歓声が起きていたけど
チャコちゃん先生もテレヴィの前で飛び上がって喜んだ

真央ちゃんと高橋のでないオリンピックはあり得ないとと思っていた

昨夜は真央ちゃんも高橋と同じように失敗
しかしその失敗は上を目指しての失敗
優勝を狙うのであれば難しい技術は置いといて
安全安心の技術で臨めば良いのだ
彼女はいつもソレをしない

昨日は安藤美姫も安全安心から脱却した演技を披露していた
空白の時間を感じさせない演技はさすがキャリアの持ち主

今期を最後と28歳の鈴木落ち着いた大人の演技で観客を安心させていた

それぞれ個性が在りフアンもそれぞれなのだが
やはり過酷で華麗という表現そのものの真央ちゃんの姿は
世界中のフアンを魅了している

全日本が終わるといよいよソチ

明らかな勝ち負けではなく
其の選手の技術の勝負個人の心構えが問われる競技なのだと思う
自分自身に厳しくないととてもあんなに華麗には滑れないであろう

真央ちゃんの姿を見ていて
来年は出来ないことに挑戦しようと思った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋大輔

2013年12月23日 10時39分58秒 | 日記
昨夜のフイギア男子フリー
高橋大輔の演技に胸が詰まった
感動させる演技しかも力強く美しい
しかし競技となると失敗は許されない
彼は失敗しないけど美しく力強い演技を私たちにずっと見せてくれていた

高橋大輔がいたから今の若い選手が伸びた
リーダーは時として孤独の姿を垣間見せる
昨夜の高橋がいままでで一番良いと思ったなチャコちゃん先生は

若い人が女の子のようなしなやかな体つきでひょいひょいと難技をこなしている
ソレも新鮮で美しいし感情抜きで見ていられる
肩に力が入らないので楽

高橋大輔も浅田真央ちゃんにも
此方が感情輸入をしたくなる人間的オーラーがあって
どきどきしながら固唾を呑んで見てしまう
人ノ感情のおもしろさだ

その人の醸し出す電磁波とでも言えるのであろうか
でもそういうのは点数には加算されないので
競技者はあくまで失敗はせず
正確に技術を見せなければならない

フイギアというスポーツは酷なものだ
正確な演技と人を感動させる雰囲気を醸し出していないと
見ている方は納得をしない

美しさと正確さ

きものの着装にも言える
正確な着付けだけでは人を惹きつけることは出来ない
美しい着付けとは人に温かさをかんじさせることだとおもう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪の毛がーーー

2013年12月22日 14時19分07秒 | 日記
毎朝掃除をする度に感じる
どうしてこんなに髪の毛が落ちルのだろう
毎日薄くなっているのかと思うのだが
髪の毛は今のところ心配するほど薄くなってはいないが
毎日あんなに抜け落ちていくと
いずれ尼さんかなあ

髪の毛一本落ちていても気になるタイプで
公共の洗面所で手を洗おうとしたとき髪の毛一本でも見ると
必死にお掃除してしまう

旅行先で一緒の部屋に泊まる場合も
バスタブや洗面所に落ちる髪の毛に気を遣う

髪の毛はやはり気持ち悪い
自分の髪の毛でも気味が悪いのだからましてや人の髪の毛などーー

ホテルや旅館のお部屋係に人は
本当にタイヘンだと思う
若いうちは余り髪の毛も落ちないと思うが
あれは年齢が高くなると毛根の締まりが悪くなるのだろうか
一生懸命毛根マッサージを遂行しなければとつくづく思う

トシと共に気を付けねばならないことが増えていく
身ぎれいにしておくことの大切さをしみじみ考えてしまう

長い髪を振り乱して歩いている女を見ると
できるだけ遠くにいようと身構える
髪の毛は女の命というけど
最近はあまりにも髪の毛一本さえ管理できない女が多く
辟易してしまう

せめて自分の髪には責任を持って散らさないようにしようっと
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする