チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

日本はニホン

2009年01月31日 11時12分39秒 | 日記
長靴を履いて公園を散歩していたらピカー
我がウーチャンから
日本はニホン
ニッポンではないのよ

手が二本
足が二本
私達はこの手と足を使って生活をしている
手で物を作り出し
足を駆使して働く
二本が大事

神と人、男と女、夫と妻、親と子
常に二が基本
コレがニホンの根底
二本が協力し合って生きていく

二本の箸を使うニホンジン
ニホン橋も何か意味がある?
古語で富士は二二(ふじ)

二本の手を動かし
二本の足で活動
これニホンジンの働く姿

二本の足で歩くことの幸せをかみ締める雨の中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとほと

2009年01月31日 11時10分54秒 | 日記
ココの記事消えちゃった
書いてはいけないことを書いていたのかもね
ごめんごめん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク美人

2009年01月30日 10時59分44秒 | 日記
マスクもいろんな種類がありますね
今電車の中で
「ゴホンゴホン」
と咳をすると凄い顔でにらまれる
極端な人は
咳をしている人の隣から立ち去る
せっかく座れてもーーだ
ワタクシなんぞ年中其の対象になっている

チャコちゃん先生の咳き込みは半端でなく
みんなの注目を引くくらい豪快!
こういう場合其の車両の人たち全員が注目する

それでついに
マスクをして外出をすることになった
目と眉をしっかりメイクし、そしてホホ骨にいつもより強い赤みをつける
そうすると
なんと別嬪さん

あごのたるみ法令線が見えないので
チト若やぐ
この一枚の布があれば
どんな咳をしても誰も注目しないので
マスクの用い方をいろいろ観察する

男も眉が凛々しいとヨカ男に見える
鼻だけ強調したマスクはなんとも滑稽
三角形物は顎が強調され顔が大きく見える
それとガーゼ物は老人っぽい
四層に分かれていて紐も細い方が美しく見える

絹がいいと
絹のマスクをしたら
呼吸のたびに鼻の辺りの布が膨らんだりしぼんだりして自分で笑っちゃった

そして行き着いたのが
「モース・ガード」
鳥インフルエンザ用に考案されたらしいが
花粉症にもよさそう
微粒子99%カットだっ!

顎が全部包み込まれるので安心
なにがって?
顔の形が隠れるもん

顔の三分の二は隠れるので
きものを着てこのマスクをしていると
エッという感じらしい
其の上眼鏡をかけるとーー

こんな格好で町を歩かないですむ世の中にしたいものじゃあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたかーーー

2009年01月29日 09時43分43秒 | 日記
秋櫻舎のバルコニー庭園では
白梅が咲いた
この梅は
今絶好調のIkkoさんからの贈り物で
もう12.3年前の古木か?

他にも
アジサイや観葉植物を育て増やしてる
これらの植物が生き生きと生長しているのは
IkKOさんの発展と重なる
芽出度いこと!

ところで
梅が咲いたがと詠っていたら
塩野屋の宮沢さんが
福島のトウカイサクラを持ってきてくださった

宮沢さんは
市谷のときの我がスタッフなので
現れると肉親のような感覚になる
新卒で秋櫻舎に入社をした人で
学校もチャコちゃん先生の後輩

もっともこの頃
学閥?で我が母校の人しか受け入れていない
そして必ず
「卒業式は黒の五つ紋付きに袴をつけなさい」
とメイレイし
みんな黒紋付に袴をはいて卒業式に臨んでいる

其の姿でちょこっと会社に挨拶に現れると
みんなやんやの喝采
スタッフはちゃっかりしていて
それを撮影し、次の雑誌に登場させたり使いまくる

当時の秋櫻舎は
・美人
・酒が飲める
・遊ぶの大好き
の三か条を標準に採用していたので
何でも遊びにつなげてしまう傾向もあった

そのため
ナカタニから
「ここは保育園か!」
とお叱りを受けることもしばしば


「良かったですよ、お陰でおめでたいときに黒紋付こさえることが出来て」
と感謝されて嬉しい

外の梅
室内の櫻
ともに可憐な美しさを競っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎美貴さん

2009年01月28日 17時26分20秒 | 日記
東京は大小あわせたくさんの劇場がある
其の劇場どれも満杯
よく人が入っている
こんなに?

昨夜は
山崎美貴さん出演の
「名探偵ポワロ」ブラックコーヒー
を銀座博品館まで見に行く
ココも満員御礼
7800円だけどね
2月1日まで

面白かった!!!

話そのものが面白いのだけど
アガサ・クリステイだからーーー

でも
翻訳劇というのは
セリフの面白さと
役者の声ですからして
みなさん朗々としてよかった

美貴さんは基本的に美形
声もよろしい
性格も可愛い

6年ほど
美貴さんをモデルに
いろんなきものを雑誌の中で着ていただいた

「これからお見合い」
「夫が浮気しちゃった」
「憧れの男とやっと会えるようになった」
など
ただきものを着て撮影するのではなく
其のきものに寄り合うような講釈を垂れると

美貴さんスーと其の役にハマリ
表現をしてくれる
どの写真を見ても楽しい

そんな仕事をした相手なので
観劇する方も気合が入る
犯人探しを一緒にする楽しさ

さて終わって
フラフラ銀座の町を歩くとおじさん気分になり
そのまま数十年の付き合いのある
バーへ「いよっ!元気だったあ」
全くおじさん

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛藤と感謝

2009年01月27日 09時53分36秒 | 日記
私達が一番手放せないのが葛藤
真面目な人ほど
常に自分を責めている

あの横綱さんは
全く葛藤がないように見える
だからこそ強い
自分の道をひた走りしているから

あの姿は
見習うべきものがある

しかし
彼の人は葛藤の後ろに「感謝」
というのがあることを知らない

葛藤と仲良くなると
其の葛藤になじみが出来るから
居心地が良くなり
たとえそれが苦痛を伴っていても
其のなじみの方に依存して

「すべてすべて私が悪いんです」
と居心地の良い穴にもぐって
何も解決させないまま事を終わらせる
そのため
同じ失敗ばかりしている

周りにいませんか?
そういう御仁
そういう人は後退することが居心地良いので
アドバイスしても
馬耳東風
疲れるからおよしなさい

もうそんな時代ではなく
「ひふみ神事」をよんでも
とにかく急ぎ自分自身の大掃除をしないと
この時代の変革についていけず
苦しい思いをするらしい

大病患うとか
事業失敗するとか
孤独になるとか
ニンゲン本来は苦はないのにね

大掃除とは
葛藤を流し感謝することのよう

それに
なじんだところに何時までも滞留しないで
常に何か新しいことに取り組むことも必要みたいね
そうすると緊張するので
若くなるし病気も来ないし不幸もあっちへ

なんちゃって
チャコちゃん先生
今日はチョット偉そうだったね

葛藤と仲良しこよしの人の見分け方
・よく怒鳴る、すぐ怒る
・人を殴る、言葉でも人を傷つける
・人を操作する

こういう人がいたら
「君子危うきに近寄らず」よ
この時代もうかまっていてはいけないの
でごわんす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てばいいの?

2009年01月26日 11時32分05秒 | 日記
相撲は神事。
五方向をきちんと納めるためにある

土を塩で清め
水で体内を浄化し
一般人に成り代わって
力士が天地人のエネルギーを
強めてくれる

初場所は特にめでたい
とチャコちゃん先生は思っていた

歌舞伎の市川家が
不動明王に成り代わり
年の初めに睨みを利かせてくれるのも
一年の庶民の幸せを祈ってのこと

ああそれなのに
マスコミあげて
「勝てば官軍」のもてはやしよう

土俵での体を叩いてのパフオーマンス
みんなやんやとはやす

あれ横綱のやること?
時代が変ったといっても
横綱は強くて当たり前
しかもどっしりと受けてたつのが美しい

前に
ある横綱の紋服を見たことがある
其の羽二重の質の良さに仰天した
どっしりとした風合い
深くて品の良い黒
つい手が出て触ったが

きものの仕事を何十年もしている身でも
あんなにすばらしい羽二重の紋服は珍しい

職人達の魂が宿っていた
ココに日本の手仕事の凄さを見る

化粧まわしもそう
一針ヒトハリの刺繍技の結晶が
気品のある化粧まわしになり
それを身に付けている横綱に格がでる

取り組みにも
存在感だけで相手を威圧する気迫があり
さらに受けてたつ取り組みは
どこからせめてもオーケーの万全さ

そうすると
日ごろの稽古や
日常の立ち居振る舞いから
人々の尊敬を集め
さらに
腹の据わった勝負が出来るようになっていなければならない

コレで初めて
神事としての相撲が成り立つ

アアそれなのに
勝てばいい
強ければ何しても許される
相撲も格闘技としてみるしかありませんの?

土俵上の裸に
本当の品格が出ることを自覚しろよなオイッ

そして
其の裸を包むものに
日本の手仕事の粋を集めた芸術があることも
知ってほしいワン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カステイーラ

2009年01月24日 10時32分09秒 | 日記
今日のつれづれには「カステラを買ってくるように」
というタナカからのお達しであったので
長崎ではがんばりましたね

全国的に有名なカステラはダメ
土地の人がおいしいといってるものを探せ
ということ

ところがこういうこと
とても鼻の聴くチャコちゃん先生

「あらココがよさそう」
と入って購入
「お宅○○よりおいしい?」
「ええ、自信ありますよ」
単刀直入に聞くと
打って響くようなお返事

東京まで中二日かかるのですぐ発送

そしてプラプラ歩いていたら市場に出て
そこで目に付いた晩白柚
生まれた家の庭にこの樹があったことを思い出し
すぐ購入し東京に送る

経費節減で安価な飛行機のチケットを持たされているので
飛行機の時間変更が利かない

ウーチャンにいわれたごとく
「今の状況を受け入れなさい」
と自分に言い聞かせ
グラバー邸に赴く

むかしむかしのそのむかし
父とグラバー邸に行ったときは
車で屋敷まで行って海を眺めながらいろんな話をしたっけ
父に
「ある晴れた日」をご披露したなあ
海に向かって思い切り声出してーー

とタクシーに乗ったところ
「ココから歩いって行って下さい」
と降ろされる

雨がそぼ降る中
「ええどうやって」
と思うほど町が、おお変り

道は土産物屋に埋め尽くされ
教会もグラバー邸もすべて入場料を取る
しかも
グラバー邸の周りは昔の洋館屋敷が移築され
それはそれでまあ面白いが
何か想像を掻き立てるものがなくなった
単なる「見世物」

挙句に
道がくねくねしていて迷子になってしまった
古い洋館での迷子もチョット怖いものがある

海も埋め尽くされて
洋洋とはしていないよー

さてチャコちゃん先生が購入したカスチーラは正解
お世話になった呉服屋の奥様が
「長崎で一番おいしいカステラです」
と下さったのがそこのであったもん

松翁軒 天和元年(1681年)創始
http;//www.shooken.com/
ザラメがおいしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け入れる

2009年01月23日 09時36分52秒 | 日記
九州は海を渡るので
荷物は中二日見ていないと届かない
ということで
荷物を受け取れないまま長崎で朝を迎える

困った!
ホテルだから歯磨きなどの洗面用具はある
しかし
ワタクシがいつも使うものではない
前日の夜も
ワタクシの寝巻きではない
なんていったってワチキは絹しか着ないもん

前夜飛行機から降りた瞬間からひどく咳き込み
空港バスに乗り遅れてしまった!
しかも次は一時間待ち
仕方がないのでタクシーに
宿泊先のホテルの名を運転手さんに告げると
「そんなホテルありましたかのう」
一気に不安

ホテルは飲み屋街にありましたわ
しかしフロントのお嬢さんたちの応対が明るく優しく
少し和む

それでそれで
困ったのは眉
サチコさんお手で眉修正をされているので
絶対に描かないと見られない

うーーーーん
そうだ鉛筆もっていた!
鉛筆で一本一本眉を作る
さてシャドウ
ホホ紅を使おう
ピンクで色っぽくなったぞ
次はアイライン
そうそういつもサイン用に持って歩いている筆ペン
コレでよし

なんとか顔は出来た
髪だよ髪
ホテルについてるブラシで
必死に逆毛を立てる
スプレーがないので毛がすぐ縮こまる

足袋も昨日のを履く
きものもそう
あーあーいやになっちゃう

そのときピカー
「今の状態をうけいれること」
自分のものというこだわりを捨て
あるがままの状態の中で最善を尽くす

ああコレをあんたウーチャンは私に学ばせようとしてるわけね
わかったわかった!

とたんに全て受け入れ楽しくなっちゃった
単純でしょうチャコちゃん先生!

でもね
お顔は何かボートとしてんのよ
ヒサコちゃんという頃の顔に近い
おっかしい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ演説

2009年01月20日 11時36分41秒 | 日記
私もやるが
あなた達もがんばろう
心を一つにしてーー

こうやって呼びかける演説で
人の心をひきつけたのは
リンカーン
ルーズベルト
ケネデイ

本当に自分がどうしたいかが分かっていないと
人の心を動かすことは出来ない

人の国ながら
オバマの演説は非常に待ちどうしい

演説は
ヒットラーも上手であった
人の心を動かした
そして人を破滅に導いてしまった

独裁者は総じて演説がうまい
独裁者は
自分の利益追求であることが多いので
少し冷静な判断能力があれば
見分けは付く

人の弱みに付け込んで揺さぶり
自分の思い通りにしようとする輩達が
振り込めさぎなどを考え付く
またこういう手合いの経営者のところにいて
心身を虫ばまれ手いる人も多いように思う

質の良い演説とはどんなものかを知っておくためにも
オバマ演説は待たれる
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする