「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

中央区決算審議:福祉保健費で、各委員が取り上げた重要論点

2024-10-04 05:06:22 | 財務分析(予算・決算)

 10月3日、福祉保健費の論議がなされました。

 各委員が取り上げた論点を、記載します。

     記

第1質問議員

1、コロナ

コロナをあけての課題

コロナワクチン接種、高齢者施設従事者への接種補助


2、こども計画

前回からの進展

子どもの意見も聞いて作る。


3、母子保健

産後ケア、今年9月補正で、日帰りも開始した。


4、待機児

保育園の入所の状況、

部屋が空いた場合→学童、一時預かり含め利用のあり方を考えていく。


5、高齢者の就労

シルバー人材センター、シルバーワーク中央(社会福祉協議会)、元気高齢者人材バンクの拡大。


6、検診

がん検診→中央区は他の区に比較して高い

歯科検診→低い。高齢者は、成人の中で、高い。


7、クーリングシェルター

本年度から法律に基づき設置。


8、自殺者数、令和4年30人、令和5年43人増加。



9、ふくしの相談窓口



第2質問議員

1、夏休みの子どもの居場所

特別教室なども使い場所確保。


2、学童の申請

(1)施設ごとでなく、全体選考を

事務の見直し中。


(2)出産4月まで点数科されるが、5月は入らない。

保育園でも同じ考えで、変更の予定なし。


3、放課後デイ、情報を出して。

リンクを貼っているが、連絡会などでも意見を聞いて、情報発信の参考にする。


4、高齢者生活支援事業

紙おむつなど、本区の独自事業。方向性。

→在宅という希望を、区も支える。



第3質問議員

1、ベビシッター

上限緩和、緊急枠の創設などしている。

ベビシッター足りない。



2、ファミサポ

活発活動の視点。

提供会員増えていない。

子育て支援員。区の職員が受講。


3、すくすくナビ

無償、年二回更新。


4、子育てナビアプリ

妊娠面談予約取れる機能拡大中。



5、パパママ教室

回数を増やしている。


6、一歳児健診の導入

直営の3−4ヶ月、1歳半、3歳でやっている。


7、5歳児健診

修学検診の前にやるが、地域に効果が変わる。

どういう形にするか引き続き検討。

ゆりのきで、いち早く、個別・集団の療育につなげる。


8、一ヶ月健診

妊婦健診と同時に。



第4質問議員

1、敬老大会、キャンセル待ちの状況

令和5年全員参加、令和6年500人キャンセル待ち。

できる工夫を検討する。


2、補聴器購入助成、ヒアリング・フレイル

早くから区の独自で補聴器助成をしてきた。

今回、都も補助金出すようになり、区も補助金活用できないか検討する。

セミナーなど周知も検討していく。

通いの場への保健師が出向くこともしており、ハードル下げて取り組みできないか検討。


3、軟骨電動イヤホン、窓口使用の検討状況

導入に向け、検討。


4、高齢者、住み替え支援

公営住宅紹介や不動産屋と物件紹介をしている。

家賃保証や借家人保険まで至らないため、予算は使っていない。

緊急通報システム紹介で問題解決の例もある。



5、シルバーワーク中央での就労支援事業

マッチング難しい課題ある。

事務の仕事も12件ある。

令和5年123名就職へ。令和4年と同規模。


6、介護職合同面接会

雇用問題連絡会議と連携し、実施。

令和5年14法人、19人参加、就職1名。

令和4年就職4名。

令和6年10月30日開催。



第5質問議員

1、補正をしたもの、不用額と理由。


2、0−2歳の第一子、無償化。


3、0−2歳の副食費無償化


4、高校生医療費無償化


5、認証保育所補助、役割

0−2歳に特化



6、居宅訪問型保育、障がい児利用減る。

令和6年度30人に拡大

障がい児利用、認可で増える。


7、ベビーシッター事業

緊急一時保育施設、緊急一時預かり、育児ヘルパーなど類似がある。


8、認可外保育所 補助 決算ゼロの理由

コロナが開けて、無くした。

10月から補助の対象なくなる6箇所あり。

2方向避難ないところなど。


9、医療的ケア児の保育

予算2268万の執行状況1025万円。

現在利用、私立に1名。区立は、3名。明石町の専用室は利用なし。



第6質問議員

1、保育業務で本部経費への取り崩し

きちんと人件費に給与に反映されているか(資料201)

→反映されていることを都と共に確認。


2、巡回指導(資料179、180)

指導が目的ではなく、実際に実施がなされることが大事。

課題は、人材確保。


3、待機児(資料173)

令和6年当初、新定義ゼロ、旧定義293人。


4、保育の児の減少。

 
(10月3日は、ここまで)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中央区決算審議の重要論点6:... | トップ | 中央区決算審議重要論点7:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

財務分析(予算・決算)」カテゴリの最新記事