司法試験が始まりました。
長丁場の試験です。
まずは、公法系第1問と第2問。
どうか、体調を整えて、全力が出せますことを、心から祈っています。
がんばってください。
初日から、交通機関が乱れるのですね。
予期せぬことは、起きるものです。
どうか、試験に影響せぬように。
*****日経新聞(2013/05/13)****
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG15019_V10C13A5CR0000/
司法試験、全国7都市で始まる 7653人が受験
2013/5/15 11:09 (2013/5/15 12:35更新)
司法試験が15日、東京など全国7都市の11会場で始まった。法務省によると、受験者は7653人(速報値)。東京都内の会場では、交通機関が乱れた影響で一部の受験生が遅刻し、別室で受験させる措置をとった。
約2千人が受験した東京都品川区の会場には、タクシーを使って駆け込む受験生の姿もあった。試験は15、16、18日に論文式、19日に短答式で実施される。合格発表は9月10日。
受験資格があるのは、法科大学院の修了者と予備試験の通過者。受験は修了後5年間で3回までという制限があり、今回は受験予定者(1万178人)の4人に1人が受験を見送った。昨年は8387人が受験し、2102人が合格した。
政府の法曹養成制度検討会議は先月、司法試験の合格者数を「年間3千人程度」とする政府計画の撤回を求める中間提言をまとめている。
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 4週間前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 4週間前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 3ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます