goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

小坂クリニック:10/13(土)9:00-15:00、10/14(日)9:00-13:00診療致しております。本日10/12(金)中央区の新図書館のパブコメ〆切

2018-10-12 19:38:46 | 医療的ケア

こんにちは、小坂クリニックです。

 かかりつけの皆様には、診療時間の変更に伴い、たいへんご不便をおかけいたしました。
 本日、決算特別委員会が、日程が前倒しで終了し、明日より通常診療に戻ります。
 長期間、ご不便をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。
 以前、10/15(月)も変更をお知らせしておりましたが、変更がなくなり通常診療致します。
 なお、10月最終週の月曜と火曜日の全日休診日には、お気を付け下さい。

 現在、咳の風邪や鼻水の風邪、おなかの風邪などで、体調を崩される子が多く出てきております。



【1】わずかの時間変更について(病児保育は、通常通り行います。)

 議会の出席時間を確保するため診療枠を拡大し、午前診療を7:15から開始し、午後診療を20:00までに拡大を致します。拡大部分に受診される場合は、カルテ準備の都合上、ネットあるいはお電話からの事前予約をお願いいたします。

予約アドレス:https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=4825 

10月

〇17日(水)午前 8:15-10:30、11:30-12:30、午後通常診療15:30-19:00⇒ 午前中に少しだけ抜けますが、すぐに戻ります。

たいへんご迷惑をおかけいたしますが、どうかよろしくお願いいたします。



【2】全日休診日について
所属する福祉委員会の行政視察のため、以下の日程の全日休診と時間変更をお願いいたします。
〇10月29日(月)と10月30日(火) 全日休診。病児保育は通常通り行います。
〇10月31日(水) 午前診療9:00-11:30 午後通常診療15:30-19:00


【3】10月の日曜・祝日は、すべて急病対応致します。受付け時間:9:00-13:00
14日(日)、21日(日)、28日(日)



【4】インフルエンザ予防接種を鋭意実施中。
 今年はどうなるかわかりませんが、インフルエンザワクチンの供給量が、去年は不足しました。
 また、インフルエンザの流行が、早くなることも予想されています。
 接種をお考えのかたは、お早めに接種されますことを、推奨させていただきます。

小児:3000円/回(消費税込み)
成人:3000円/回(消費税込み)

*接種価格は、クリニックや病院によって値段は様々ですが、使用しているワクチンは、全て厚労省の検定済みのもので効果は同等です。
 その中で、できるだけご負担のないような価格設定を当院は目指しています。

*チメロサールを含まないものを使用していきたいと考えていますが、今年もまた供給が十分でなく、昨年同様にチメロサール入りとなることをご了承願います。
 あきらめずに、なんとか、チメロサールを含まないワクチンの入手を頑張る所存ではあります。
 少なくとも妊婦の方には、チメロサールを含まないワクチンを使いたいと考えています。


*痛くない経鼻噴霧のワクチンであるフルミスト 予約受付開始

当院では、フルミストの 予防接種を、11月上旬以降、実施致します。

接種ご希望の方は、①接種者名 ②年令 ③携帯電話番号を御記入のうえ
メールにて御返信ください。  genkids1@yahoo.co.jp
返信メールを受領いたしましたら、優先予約番号と共に、御連絡致します。



=フルミスト(Flumist)=

鼻の中にスプレーするインフルエンザ生ワクチンです。

注射ではありません。すなわち、注射の痛みがゼロです。

米国では 10 年前から使用され安全性、効果も確立されてます。

日本ではまだ承認されていません。

特に小児において、注射のインフルエンザワクチンより有効です。


商品名: Flumist   製造元:MedImmune Inc. 製造国:アメリカまたはカナダ

〇接種について

注射ではなく、鼻の中にスプレーします。

接種対象者 2歳〜49歳の健康な小児と成人

接種費用  1 回  8,000 円(税込)

接種回数  ほとんどの方は1回です。



8歳以下で毎年インフルエンザワクチンをしていない方は 2 回(一か月間隔を開ける)。それ以外の方は、 1 回。



〇接種できない人(厳しめに設定しています。)

年齢制限: 2 歳未満あるいは 50 歳以上の方

喘  息:喘息 あるいは 5 歳未満で繰り返し喘鳴を認める方

妊  婦:妊婦あるいは授乳中の母

慢性疾患:心疾患、肺疾患・喘息、肝疾患、糖尿病、貧血、神経系疾患、免疫不全などの慢性疾患をお持ちの方

18未満で長期アスピリン内服中の方

職業上、生活上、免疫不全のかたに接するひと

→血幹細胞移植など、重度の免疫不全の方と接触する方(医療従事者、家族)

既往やアレルギー

→重度の卵白、ゲンタマイシン、ゼラチン、アルギニンに対するアレルギーの方

インフルエンザワクチン接種後にギランバレー症候群になった方



〇主な副反応は

発熱、鼻汁、鼻閉、咽頭痛、倦怠感など感冒様症状が見られることがあります。



〇注意点
個人輸入ワクチンのため、 Flumist で重篤な障害を被った場合の国の補償(医薬品副作用被害者救済制度)を利用できない場合があります。

鼻水、鼻づまりがひどい状態の場合、その日の投与を見合わせる場合があります(接種効率が低下するため)。


【5】毎年恒例、クリニックの来年度の標語の募集を開始致します。

○募集期間 : 10月1日~10月31日
*最優秀作品賞: 1名
2019年カレンダーに掲載および図書券5,000円
*優秀作品賞 : 5名
図書券3,000円

○応募方法 : 小坂クリニック2階の応募箱へまたは、メールでお送りください。
①診察券番号   、②氏名    (  )才、③電話番号と共に、④標語作品をお送りください。

標語宛先のE-mail genkids1@yahoo.co.jp   (必ず御連絡先とお名前を記入してください。)


【6】中央区の新しい図書館 『本の森ちゅうおう』のパブリックコメント募集中(〆切10/12(金))です。

よろしければ、ご意見をお送りください。
区直営で責任を持って区民の皆様の知識の求めに応じていくべきであると、個人的には考えます。指定管理での失敗事例も出てきています。
区直営であるべきか、指定管理であるべきかもご記載して、ご意見願います。

https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/71f8380899e7b79851a974ad605089ac

http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/honnomori_pabukome.html

私のパブコメ ⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1390ca4d6fde9e9a1afe75090caa3d7a 


【7】中央区の行政評価が公開され、パブリックコメント募集中(〆切10/22(月))です。

中央区の大きな施策の体系について、行政の方々の所管課による自己評価が公開されました。

子育て支援、教育、防災、男女共同参画などなど、ご興味のある分野だけでも、コメントをお届け下さい。

http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/2018gyouseihyouka.html

行政評価: http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/2018gyouseihyouka.files/hyoka_2018.pdf

 
【8】決算特別委員会において、中央区に要望した主な意見

皆様にお時間をいただき、中央区議会 決算特別委員会に出席をしてまいりました。

中央区に届けた主な意見は、こちら ⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/74baf5e1a4fcef558aba94fa77f30271


【9】 10月13日(土)、クリニック近くの月島荘(月島3-26-4)において、医療的ケア児11時~、発達障がい児16時~を育てる当事者による講演会が開催されます。

お気軽にご参加下さい。

詳細 ⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/744bb548fde1cf17cd942aa3aabacc5a

以上

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日10/12、本の森ちゅうおう... | トップ | 敗戦後、東京都が東京のまち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療的ケア」カテゴリの最新記事