敗戦後、東京都のかたが、東京のまちづくりをどうしていくべきか、その考え方を述べたフィルム。
当時目指された三つの目標。1、友愛のまち 2、楽しいまち 3、太陽のまち
現在、活かされた部分もあるし、残念ながら、活かされておらず、大いに反省すべき部分もあります。
あきらめずに、住む方々の健康・福祉に寄与するまちを考え、提案していきたいものです。
二十年後の東京(1)
https://www.youtube.com/watch?v=NTH64cucRpg <https://www.youtube.com/watch?v=NTH64cucRpg>
二十年後の東京(2)
https://www.youtube.com/watch?v=wilsbidHRnw&feature=youtu.be <https://www.youtube.com/watch?v=wilsbidHRnw&feature=youtu.be>
二十年後の東京(3)
https://www.youtube.com/watch?v=hPmQYYpyeEA <https://www.youtube.com/watch?v=hPmQYYpyeEA>
二十年後の東京(4)
https://www.youtube.com/watch?v=1wGdpEds6nU <https://www.youtube.com/watch?v=1wGdpEds6nU>
1946年制作企画:東京都都市計画課提供:東京都
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 2週間前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 2週間前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 3ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます