goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

2023.2.14東京都による「東京都医療的ケア児支援ポータルサイト」が開設されました!保育園・学校に安心して通える体制の構築を、ぜひ、中央区でも。

2023-02-14 17:40:28 | 医療的ケア

 2023.2.14東京都による「東京都医療的ケア児支援ポータルサイト」が開設されました!

➨ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/Medical-Care_Children_Support/

 令和5年度中央区予算でも、充実を図っているところですが、保育園・幼稚園・学校に安心して通える体制の構築(令和5年度予算2268万円計上)を、ぜひ、中央区でも進めていければと考えます。

 自立支援協議会の「医療的ケア児等支援連携部会」での検討の深まりも引き続きご期待申し上げます。
 令和6年度に向けて改定作業中の『障害福祉計画・障害児福祉計画』(次期計画はそれぞれ第7期、第3期。令和5年度予算819万円計上)でも、さらに踏み込んだ位置づけができるようにして参りましょう。

 誰もが、共に、育ちそして学ぶ中央区でありますように!

 現行の中央区の医療的ケア児の支援体制の概念図は、以下。
 医療的ケア児コーディネーターが多数養成され、医療看護/保育/教育/障害福祉・子ども発達支援センター・福祉センターをうまく繋いでいる状況です。
*******中央区 自立支援協議会 資料********



 
*****中央区 令和5年度予算概要*****
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/13525/r5yosannpuresu.pdf

 

*******東京都HP**************

2023.02.14

「東京都医療的ケア児支援ポータルサイト」を開設しました!

 

 東京都では、医療的ケア児のご家族、支援者、関係機関のみなさまが必要な情報を得られるよう、ライフステージに応じた様々な支援に関する情報、相談窓口等を分かりやすく情報発信する「東京都医療的ケア児支援ポータルサイト」を開設しました。

 本サイトでは、ライフステージ別(在宅移行期・乳幼児期・学齢期)の支援に関する情報、障害福祉サービス、手当・手帳・助成に関すること、困りごとに応じた相談窓口、関係者向け研修情報など様々な情報を掲載しております。ぜひご活用ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史ある京橋図書館の資料の... | トップ | 1909年に設立され100年以上の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療的ケア」カテゴリの最新記事