goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

小坂クリニックからのお知らせ。ご入学・ご入園・ご進級そしてご就職、おめでとうございます。予防接種、五種混合・麻疹(1回目)・HPV等も対応します。

2024-04-05 14:24:20 | 日程、行事のお知らせ

 新年度が始まりました。

 ご入学・ご入園、ご進級、ご就職、おめでとうございます。
 満開の桜の花が祝う門出となりました。

 まずは、健康で、笑顔いっぱいの年度となりますことを、ご祈念申し上げます。

 小坂クリニックも、佃の新天地において、子どもたちの健やかな体と心の育ちを、全力でサポートして参る所存です。
 なんでも、小さなことでも、お持ちください。

 現在、ご病気は、コロナやインフルエンザなど落ち着きつつあります。
 お腹の風邪、咳の風邪、お熱の風邪が、少しでています。

 今週末の診療ですが、日曜日が、小児科の学術集会に参加の為、休診とさせていただきます。
 土曜日は、開院いたしております。
 予防接種など、春休み中にとお考えの方は、ぜひ、ご利用ください。
 

1、日程について



 

2,『小1の壁』、ご不安なかたへ、対処の仕方があります!
(1)小児科医が、対処法お伝えします。
申し込みフォーマット:
https://zoom.us/webinar/register/WN_0tDOy7oAQzqMFT9YO6dr_w#/registration



(2)『どう乗り越える?小学生の壁』 風鳴舎 本体1600円+税
 子育てアドバイザー 高祖常子氏が、わかりやすく解説下さっています。




3、予防接種の4月からの変更等について

 新年度、5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)、15価肺炎球菌ワクチンなど新しいワクチンが導入されています。
 当院は、新しいワクチンに対応して実施いたします。
 引き続き、小児科医として、痛くなく、泣かないワクチン接種を心がけて参ります。

 さらに詳しいワクチン情報について
 ⇒ KNOW★VPD! https://www.know-vpd.jp/

(1)5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)
 令和6年4月1日から定期接種かされました。対象者は、生後2か月から90か月(7歳6か月)になるまでの方で、接種回数は全4回。
 今までは、4種混合とHibワクチンを別々で接種していましたが、それらが一つになることで、合計4回分接種を減らせることができます。

 なお、今のところ、4種混合とヒブワクチンを別々で接種してきた方は、そのままのやりかたで接種をします。(今後、交互接種が可能になる可能性もあります。)

 接種回数が変わるということで、効果は、4種混合とヒブワクチンを別々で接種することと、5種混合を摂取することと変わりはありません


(2)15価肺炎球菌ワクチン
 今まで肺炎球菌ワクチンは、13価でしたが、対応できる幅が増えて、15価となりました。
 接種スケジュールは、今までと変わりがありません
 今まで、13価で接種して来たかたも、今後、15価を摂取することが可能です。

(3)HPVのキャッチアップ接種 
 定期接種で接種できなかった女性に対するキャッチアップは2025年3月末までです。3回の接種を公費(無料)で受けるためには遅くとも9月までに接種を始める必要があります。すぐに医療機関で相談してください。

対象:1997年4月2日~2006年4月1日生まれの女性
・期間:2025年3月末まで

(4)麻疹ワクチンが不足してご迷惑をおかけしています。

 現在、赤ちゃん(1回目)を優先して接種をしています。
 2回目や大人への接種は、キャンセル待ちでお受けしています。

 入荷の目途が付き次第、接種可能のお知らせをさせていただきます。

*麻疹ワクチン不足の対応について

 キャンセル待ち申し込み用メールアドレス:vaccine@e-kosaka.jp




4,不登校、いじめ、発達、その他なんでも、ご相談お持ちください。

 火曜日と金曜日は、心理士と一緒に、いろいろなご相談をお受けしています。
 お電話(03-5547-1191)で、ご予約ください。

ご参考:中央区もあらゆるご相談をお受けする窓口を、本庁舎地下に設置しました。
 なにか、お困りなことがございましたら、お持ちください。
 令和6年度予算の目玉施策の一つです。
 




5、中央区政も、令和6年度が始まりました。

 予算特別委員会に参加し、子ども政策の充実を訴えて参りました。

 大きく進むことは、子どもの声を聴きながら子ども施策を作っていく区の取り組みの前進です。

 子どもの“ために”を、子どもと“ともに”つくっていければと考えます。

 予算審議の経過:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/397ed2d75644e2b28d3fa38b83544501

 子ども施策を考えるにあたり、最近とても参考になると思う書籍:
 雑評:探究の本質、「howではない、whyである。」 このことに気づくことは大切だと思います。

 
 

6,落雷対策

 サッカーの練習試合中に、落雷に合い、二人の生徒が重症とのことです。

 どうか、無事であることをお祈り申し上げます。

 再度、落雷対策を、確認願います。

 詳細:落雷対策、再確認願います。1,広場から離れる・木から4m離れる、2,建物・車に避難、3,屋外にいてどこにも逃げ込む場所がない時は最終手段「雷しゃがみ」で身を守ってください。










7,通学路の安全

 通学路の安全について、ご心配な点があれば、改善を考えますのでお伝えください。

 新たに晴海西小学校も誕生しました。
 同小学校の通学路についても、何かございましたら、お願いします。

 詳細:晴海西小学校通学路の安全性の確保について。安全性を確保するのは大人の責任、地域の皆様、登下校中の子ども達に目配りをお願いします。

8,能登半島地震を受け、災害への備えをさらに強化しましょう!

中央区は、「災害時医療救護活動従事スタッフ」を随時募集しています。中央区の医療関係者の皆様、ぜひへご登録を!



8,感染症の流行状況






以上

文責 小坂和輝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間変更のお願い。週末3/31(日)11:00-13:00で、急病対応いたします。

2024-03-27 18:45:24 | 日程、行事のお知らせ

 診療時間の変更につきまして、よろしくお願いいたします。
 来院前に電話予約(03−5547−1119)をお願いします。
 予防接種、健診のほうもご予約ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(水)午前8:30ー10:00、午後4:00ー7:00

2024-03-27 07:03:51 | 日程、行事のお知らせ

診療時間の変更につきまして、よろしくお願いいたします。
来院前に電話予約(03−5547−1119)をお願いします。
予防接種、健診のほうもご予約ください。

3月27日(水)午前8:30ー10:00、午後4:00ー7:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の土屋さん、湯河原町議会議員選挙で、トップ当選。湯河原変えていってください。中央区もがんばります。土屋さん、おめでとうございます。

2024-03-26 04:50:46 | 日程、行事のお知らせ

湯河原新聞、2024年3月25日 号外。

土屋さん、おめでとうございます。
これからが、本番、がんがん、変えて行って、よりよいまちを築いてください。

**************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック、時間変更のお願い。3/24(日)週末は急病対応いたします。

2024-03-20 13:05:15 | 日程、行事のお知らせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:3月19日(火)8:30-9:30/17:00-19:00 3月20日(祝)11:30-13:00 診療します。

2024-03-19 04:37:02 | 日程、行事のお知らせ

 3月19日は、区立中学校の卒業式。

 ご卒業される皆様、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 次のステージへと、羽ばたいてください。
 やりたいこと、おもっきりやってください。
 なんでも、積極的にチャレンジしていってください。

 万が一の相談事、なんでも、クリニックにもお持ちください。
 ひとりでは、決して抱え込まないで。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:3月16日(土)9:00-9:30/11:30-13:00 3月17日(日)11:30-13:00 診療します。

2024-03-17 07:43:01 | 日程、行事のお知らせ

 今週末、診療します。予防接種など期限もあります。お忘れなく。

 学年末そして卒業に向けて、ラストスパート。
 ご卒業される皆様、ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。
 桜の花も祝福する卒業式になりそうです。
 卒業される子どもたちは、ぜひ、友達との思い出をたくさん作ってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック、本日3月9日(土)、明日10日(日)9時〜13時診療いたします。

2024-03-09 07:39:12 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

 
 来週は、卒業式が多く開催されます。
 ご卒業の皆様、おめでとうございます。
 体調万全に、友達との最後の時間、精一杯楽しんで下さい。

 現在、インフルエンザは、だいぶ減って来ました。
 新型コロナウイルスもほぼありません。
 お腹の風邪、咳の風邪、熱だけの風邪、溶連菌、アデノウイルスなど出ています。

 花粉症は、出ています。

 手洗い、うがい、マスク、人込みをさける、休養と栄養をとって、乗り切ってください。 
 
 今週末は、診療いたしております。花粉症のご相談もお受けします。


 お大事に。

PS、
 中央区地域防災計画のパブリックコメント締め切りが、3月12日(火)と目前に迫っています。
 災害にも、絶対に負けない中央区を作るため、ご意見・ご提案をお届け下さい。

 予算特別委員会も開催中です。
 診療時間の点で、ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
 子ども施策を子どもの目線に立ち、提案して参る所存です。

予算の論点:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/397ed2d75644e2b28d3fa38b83544501


『中央区地域防災計画(令和6年修正)』のパブリックコメントが始まりました。

 期間:2/21~3/12(火)当日消印有効

⚪︎医師、歯科医師、薬剤師、看護師・保健師、柔道整復師、獣医師、介護関連、医療関係の皆様へ、ぜひ、『中央区地域防災計画』第6編医療救護・保健衛生等対策(203-225頁)が大丈夫かお目通し願います!

⚫️時間変更について

以上

文責

小坂こども元気クリニック・病児保育室
院長 小坂和輝

電話03−5547−1191
メール kosakakazuki@gmail.com



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間変更のお願い。中央区議会予算特別委員会への出席にあたり、診療時間の変更をお願いいたします。

2024-03-05 18:21:11 | 日程、行事のお知らせ

 以下、時間変更をお願いいたします。

 ご来院の際は、お電話で、ご来院時間をご予約ください。
 予防接種、健診も同様にお時間をご予約ください。
 お風邪とお部屋を分ける対応をさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:3/2(土) 9:00-10:30と12:30-13:00 3/3(日)9:00-13:00急病対応します。

2024-03-02 07:20:36 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

 3月に入りました、春。

 学年末そして卒業に向けて、ラストスパート。
 卒業される子どもたちは、ぜひ、友達との思い出をたくさん作ってください。
 
 3月3日の東京マラソン、出場される皆様、頑張ってください。

 現在、インフルエンザが少し流行しています。流行は、減って来ました。
 新型コロナウイルスも減少しています。
 お腹の風邪、咳の風邪、熱だけの風邪、溶連菌、アデノウイルスなども出ています。

 手洗い、うがい、マスク、人込みをさける、休養と栄養をとって、乗り切ってください。

 3/2(土) 9:00-10:30及び12:30-13:00 、
 3/3(日)9:00-13:00で診療いたします。
 お電話(03-5547-1191)でご来院時間のご予約の上、ご来院ください。

 心と体の健康を目指しています。
 火曜日、金曜日は、心理士と一緒に心の健康も考えます。
 不登校、在宅学習のご相談も、お受けいたします。
 どのようなご相談もお持ちください。

 予算特別委員会が来週から始まります。
 時間変更があり、ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご了承のほど、お願い申し上げます。
 子育て支援、教育、防災など小児科医の目線から前進できますように全力で臨みます。


第1、地域防災計画へご意見を。

『中央区地域防災計画(令和6年修正)』のパブリックコメントが始まりました。
 ご意見、ご提案を中央区へお届けください。

 期間:2/21~3/12(火)当日消印有効

⚪︎医師、歯科医師、薬剤師、看護師・保健師、柔道整復師、獣医師、介護関連、医療関係の皆様へ、ぜひ、『中央区地域防災計画』第6編医療救護・保健衛生等対策(203-225頁)が大丈夫かお目通し願います!









第2、いよいよ、予算審議が始まります。
 
 いろいろなご意見、ご提案、お待ち申し上げます。

中央区予算案:
https://www.city.chuo.lg.jp/a0002/kusei/zaisei/yosan/r6/r6tousyo_press.html

 子育て支援、教育、保健医療福祉など、こうあってほしいというご希望を、お伝えください。
 毎日、どこかの交差点で立っていますので、そのときに、お伝えいただいても構いません。
 論点はこちらから⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/397ed2d75644e2b28d3fa38b83544501

⚪︎本日3/1、中央区の2月補正予算案が、企画総務委員会で全会一致で可決。特別支援学校に通う子ども達の給食費無償化(令和5年度分)

⚪︎晴海西小学校の分校の学年編成の考え方 現在の区の考え方:1.2.3年、教育的効果を考えた場合:1.2.5年がよいのでは。

⚪︎令和6年中央区議会第一回定例会 中央区長所信表明を読む(全文)。

⚪︎中央区及び中央区議会が、築地市場跡地開発事業者へ出す予定の要望書の全文を共有いたします。

第3、先日、中央区議会本会議において一般質問の場で、中央区の喫緊の課題13項目を質問しました。

中央区議会第一回定例会本会議 一般質問した内容(全文)

今回の質問で進んでほしいと思っていることは、


 ・災害、感染症から区民の皆様を絶対に守る中央区

 ・子どもたちが安全に学校に通え、安心して過ごせる場の創出
 (晴海西小学校、中学校の通学路の安全含め)

 ・その子どもたちが、その力を存分に発揮できる中央区

 ・子ども達から、パワーをもらえ、大人から、知恵をもらう場「共生ケア」

 ・あらゆる相談を受けられ、受けた相談を総力あげてサポートする中央区

 ・まちづくりの主役は、子ども含めた区民の皆様




第4、震災などを体験した子どもの心の傷(トラウマ、心的外傷)について

第5、ミヒャエル・エンデ『モモ』、読んでおきたい名作。

関連図書:『暇と退屈の倫理学』國分功一郎著



以上

文責

小坂こども元気クリニック・病児保育室
院長 小坂和輝

電話03−5547−1191
メール kosakakazuki@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

2024-03-01 16:54:08 | 日程、行事のお知らせ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日2/29、中央区議会第一回定例会本会議において質問する内容を、一般質問通告書で共有します。

2024-02-29 10:29:24 | 日程、行事のお知らせ

 本日2/29、中央区議会第一回定例会本会議において質問する内容を、一般質問通告書で共有します。

 一般質問の時間でおさまらない場合、引き続きの予算特別委員会で、深めたいと思っています。

 今回の質問で進んでほしいと思っていることは、


 ・災害、感染症から区民の皆様を絶対に守る中央区

 ・子どもたちが安全に学校に通え、安心して過ごせる場の創出

 ・その子どもたちが、その力を存分に発揮できる中央区

 ・子ども達から、パワーをもらえ、大人から、知恵をもらう場「共生ケア」

 ・あらゆる相談を受けられ、受けた相談を総力あげてサポートする中央区

 ・まちづくりの主役は、子ども含めた区民の皆様

*****一般質問通告書 2024.2.26提出******





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間変更のお願い

2024-02-27 07:49:49 | 日程、行事のお知らせ

時間変更をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:2/24(土)、25(日)は、9:00-13:00で診療いたします。2/23(金)は能登町医療支援のため、休診とさせていただきます。

2024-02-22 19:04:13 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

 2月も最終週へ。

 学年末に向けて、ラストスパート。
 卒業される子どもたちは、ぜひ、友達との思い出をたくさん作ってください。

 現在、インフルエンザが流行しています。A型、B型両方ですが、B形も増えてきました。学級閉鎖も多くでています。流行は、やや減少しているように感じます。
 新型コロナウイルスも減少しています。
 お腹の風邪、咳の風邪、熱だけの風邪、溶連菌、アデノウイルスなども出ています。

 手洗い、うがい、マスク、人込みをさける、休養と栄養をとって、乗り切ってください。

 2/24(土)、25(日)は、9:00-13:00で診療いたします。
 お電話(03-5547-1191)でご来院時間のご予約の上、ご来院ください。

 2/23(金)は、能登町に医療支援に入る関係で休診とさせていただきます。
 能登町立鵜川小学校9:00-11:00
 同柳田小学校13:00-13:30
 医王山スポーツセンター(中学生の集団避難場所)17:00-19:00
 の予定で巡回します。



重要:

『中央区地域防災計画(令和6年修正)』のパブリックコメントが始まりました。
 ご意見、ご提案を中央区へお届けください。

 期間:2/21~3/12(火)当日消印有効







2、いよいよ、予算審議が始まります。
 
 いろいろなご意見、ご提案、お待ち申し上げます。

中央区予算案:
https://www.city.chuo.lg.jp/a0002/kusei/zaisei/yosan/r6/r6tousyo_press.html

 子育て支援、教育、保健医療福祉など、こうあってほしいというご希望を、お伝えください。
 毎日、どこかの交差点で立っていますので、そのときに、お伝えいただいても構いません。
 論点はこちらから⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/397ed2d75644e2b28d3fa38b83544501

 

以上

文責

小坂こども元気クリニック・病児保育室
院長 小坂和輝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/17(土)10時-13時で急病対応(蟹江先生)、18(日)休診/能登町鵜川小・柳田小・医王山スポーツセンター巡回、配信『小児科医から見た、これだけ、知っておくと安心。子どもの心と体のお話。』

2024-02-16 20:40:05 | 日程、行事のお知らせ

小坂クリニックです。

 早いもので、2月も後半へ。

 学年末に向けて、ラストスパート。
 卒業される子どもたちは、ぜひ、友達との思い出をたくさん作ってください。

 現在、インフルエンザが流行しています。A型、B型両方ですが、B形も増えてきました。学級閉鎖も多くでています。
 新型コロナウイルスも出ています。
 お腹の風邪、咳の風邪、熱だけの風邪、溶連菌、アデノウイルスなども出ています。


 手洗い、うがい、マスク、人込みをさける、休養と栄養をとって、乗り切ってください。

 さて、今週末は、
 2/17土曜日は、9:00-13:00で蟹江先生がご担当させていただきます。ご来院の前にお電話で来院時間をご予約ください。(03-5547-1191)
 2/18日曜日に能登町への医療支援に入るため休診とさせていただきます。
 能登町では、能登町立鵜川小学校避難所9:00-11:00,同柳田小学校13:00-13:30、能登町や珠洲市の中学生が集団避難している金沢市医王山スポーツセンターで17:00-19:00と小児科医として巡回する予定です。
 回るべき避難所がございましたら、Xなどでお声がけ願います。
 休診をしてご迷惑をおかけしていますが、ご理解のほど、どうかよろしくお願いいたします。

 2月11日(日)に私が講師となって、子どもの心と体のお話についてお話させていただきました。
 アーカイブをクラウド上で視聴可能にしておきますので、もしよろしければご覧ください。


              記

トピック: 2024.2.11 14時~於:はるみらい『小児科医から見た、これだけ、知っておくと安心、子どもの心と体のお話』

アーカイブ視聴(無料):


パスコード: e7#JqSir

内容:

子育ては、あれもこれもとやることがたくさんあって、とても大変。
知っておくこともたくさん、ありすぎ。
赤ちゃんから幼児、学童、青年そして大人へと健やかに成長していく中で、
子どもの心と体のこと、これだけ知っておいたら、まずは、安心ということを、
小児科医の目線でピックアップし、90分にコンパクトにまとめお伝えします。
何か、聞いてみたいということがありましたら、お話の後、
質疑応答の時間も作りますので、お持ちください。
 
お伝えしたいと考えているテーマ

・健康な育ちで大切なことって、なに?
 
・子どもは、どんなふうに、大きくなっていくの?
 
・子どもの病気は、どんなふうに、予防するの?
 
・おうちでの病気の看護のポイント。救急受診のタイミングは?
 
・事故は、防げる病気です。
 
・実演、赤ちゃん、子どもへの救命救急処置
 
などなど


チラシ:


●3月の予算審議が近づいて参りました。
 子育て支援、教育、保健医療福祉など、こうあってほしいというご希望を、お伝えください。
 毎日、どこかの交差点で立っていますので、そのときに、お伝えいただいても構いません。
 論点はこちらから⇒ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/c/397ed2d75644e2b28d3fa38b83544501

中央区予算審議論点8-教育費、環境土木費等:通学路の安全、新設晴海西小中学校含め

中央区予算審議論点7-企画費、都市整備費等:晴海五丁目新しいまちづくり、晴海地区まちづくり協議会2024.1.25

 

中央区予算審議論点6-企画費、都市整備費:築地市場跡地開発、事業者との協定書締結、タウンマネジメントへの地元団体の参加。

中央区予算審議論点5-福祉保健費:中央区の相談体制の大きな前進、「ふくしの総合窓口」(中央区3地域に開設)

中央区予算審議論点4-総務費等:能登半島地震を踏まえ中央区の防災力の強化に向けた『地域防災計画』修正



中央区予算審議論点3-教育費、福祉保健:小児期の逆境体験(Adverse Childhood Experences)から、子どもを守る。

中央区予算審議論点2-教育費、福祉保健:メディア・リテラシー。スマホ、タブレット、テレビなどのスクリーンタイムの増加は、子どもの発達に悪影響。ゲーム依存症もご注意を。

予算審議論点1-教育費:子ども達が決める。子どもが学校をよくするために自由に使える予算、小学校20万円、中学校30万円。中野区新年度予算案より。


●まちづくりを考える勉強会アーカイブ
 

パスコード: r1Aq3yN!

本日開催!1月22日(月)19:00-21:00、都市計画の専門家、村島正彦さんをお招きして、まちづくりの勉強会を盛大に行います。


●日程


●感染の流行状況(第4週1/22-1/28)









文責

小坂こども元気クリニック・病児保育室
院長 小坂和輝
03-5547-1191
メール: kosakakazuki@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする