まちづくりを考える今年、第一回の勉強会。
都市計画の専門家、村島正彦さんをお招きして、盛大に行います。
『タワーマンションは大丈夫か?! 』の重要個所をご執筆もされています。
ちゃんとやれば大丈夫だし、ちゃんとやらねば悲惨です。
そのちゃんとやるコツが、本勉強会で習得できます。
能登半島の地震も、私も被災地支援に入っていますが、他人事では決してありません。
首都直下型地震に、どう備えるべきか、本勉強会で一緒に考えましょう!
高校の家庭科の先生方に、まちづくりのお話をされたそうで、それを題材に話していただきます。
高校生がマストで持つべき知識でもあります。
参加費無料、熱くまちづくり、語りましょう!!!
まちが健康でなければ、そこで住み学び働くひとは、健康になりえません。
記
日時:2024年(令和6年)1月22日(月)19:00-21:00
場所:みんなの子育てひろば あすなろの木
東京都中央区佃1丁目9-3こども元気ビル2F
03-5547-1191
講師:村島正彦さん
(有限会社studio harappa代表・都市計画コンサルタント・NPOコーポラティブハウス全国推進協議会 副理事長)
参加費:無料
参加方法:当日、佃の現地にお越しください。資料の準備の関係で、参加希望の旨、私小坂まで、メール(kosakakazuki@gmail.com)でご一報ください。
以上
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 6日前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 6日前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 2ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 4ヶ月前
「日程、行事のお知らせ」カテゴリの最新記事
ブログの引っ越し中です。
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの...
教育界のピーター・ドラッカー現る。必読です。『学校改革5つのアクション』
今週の時間変更につきまして
横断的な組織連携体制を築くこと、予算編成方針でも謳われている。;企画・総務費...
小坂クリニックより。金、土に開催される子どもの心、食育に関する講演会のお知ら...
子どもを守る四重奏。医・食・信頼(心)・法。それぞれの講習会が開催されています!
時間変更のお願い。
中高生の皆さん、必見!法を身につけよう!この時代を生き抜くために。明日2月24日...
実効性のある計画立案、そして検証。「ロジックモデル」の採用;企画総務費、福祉...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます