野ゆき山ゆき海邊ゆき

日々の生活の中で出合う自然や民俗、歴史遺産を記録します。主な舞台は和歌山県中部。タイトルは佐藤春夫の「殉情詩集」より。

石山本願寺の名残

2014年10月02日 | 歴史
ここは上町大地の北端。かつてこの地には石山本願寺、秀吉の大坂城が築かれ、大阪の陣以降は徳川が大改修をして現在の縄張りとなった。大阪城本丸の北側に極楽橋という城の名称にはそぐわない名の橋が架かっている。おそらくは南無阿弥陀仏を唱えて極楽往生を祈った門徒ゆかりの本願寺時代の名残なのであろう。現在城内には本願寺の遺跡はほとんど残っていない。秀吉時代の遺構もほとんど土中なのだ。
当地には浄土真宗の寺が多いが、石山本願寺の布教によるものだ。中世に当地を支配した湯河氏も石山本願寺と強い関係を持っていたし、雑賀衆はなおのことだった。
                 

http://www.geocities.jp/kitamejirou/new_page_13.htm
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪城公園駅 | トップ | 日本の名城 大阪城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史」カテゴリの最新記事