今日は御坊商工祭だった。私は祭が催される中町-本町筋を外れて久しぶりに御坊の路地を歩いてみた。
御坊市の中心街は、戦国時代に当地の豪族湯川氏によって建立された西本願寺別院を核に寺内町として発展してきた。
当時の御坊一帯は、治水されていない日高川が縦横に流れる河原のような状態であったのではないか。日高別院の前進は現美浜町の吉原に建てられた吉原坊舎であったようだ。それが現在の浄国寺あたりに移り、その後現在の地に落ち着いたようだ。紀南における浄土真宗の大きな拠点であったようだ。しかし、秀吉の紀州侵攻によって焼かれてしまったようだが、江戸時代の寛永年間に再建され現在に至っている。だから御坊は今の東町一帯中心に発展してきている。由緒ある建物もこのあたりに多い。
和歌山観光情報というサイトにYOUTUBEにアップされた映像がある。
http://www.wakayama-kanko.or.jp/marutabi/tekutekutabi/gobo.html
御坊市の中心街は、戦国時代に当地の豪族湯川氏によって建立された西本願寺別院を核に寺内町として発展してきた。
当時の御坊一帯は、治水されていない日高川が縦横に流れる河原のような状態であったのではないか。日高別院の前進は現美浜町の吉原に建てられた吉原坊舎であったようだ。それが現在の浄国寺あたりに移り、その後現在の地に落ち着いたようだ。紀南における浄土真宗の大きな拠点であったようだ。しかし、秀吉の紀州侵攻によって焼かれてしまったようだが、江戸時代の寛永年間に再建され現在に至っている。だから御坊は今の東町一帯中心に発展してきている。由緒ある建物もこのあたりに多い。
和歌山観光情報というサイトにYOUTUBEにアップされた映像がある。
http://www.wakayama-kanko.or.jp/marutabi/tekutekutabi/gobo.html