ヤブコウジ(藪柑子)が実をつけていますが、軒下や他の木下など日陰に生えていますし、実も葉の下に数個付いているだけですので、見過ごしてしまいます。





ヤブコウジ科ヤブコウジ属の耐寒性常緑低木。樹高:10cm~20cm。土中に地下茎で増えていき、所々から地上茎を出す。 明るい場所では群生して密な群落を形成する。 花期:6月~7月。花色:白、淡いピンク色。葉の根元から伸びて下向きに咲く。 果実:晩秋に径5mm前後の赤い球形で葉の下の方につく。葉は茎の先端に集まり、両面とも光沢、縁には小さな鋸歯。園芸種に、白い果実ができる白実薮柑子(シロミヤブコウジ)、葉に赤や白の斑が入る三色藪柑子(サンシキヤブコウジ)、茎が半分這うように伸びる蔓柑子(ツルコウジ)などがある。“
(2014年1月31日 花熟里)





ヤブコウジ科ヤブコウジ属の耐寒性常緑低木。樹高:10cm~20cm。土中に地下茎で増えていき、所々から地上茎を出す。 明るい場所では群生して密な群落を形成する。 花期:6月~7月。花色:白、淡いピンク色。葉の根元から伸びて下向きに咲く。 果実:晩秋に径5mm前後の赤い球形で葉の下の方につく。葉は茎の先端に集まり、両面とも光沢、縁には小さな鋸歯。園芸種に、白い果実ができる白実薮柑子(シロミヤブコウジ)、葉に赤や白の斑が入る三色藪柑子(サンシキヤブコウジ)、茎が半分這うように伸びる蔓柑子(ツルコウジ)などがある。“
(2014年1月31日 花熟里)