
この日埼玉県寄居町の男衾(おぶすま)自然公園へ行く為に車で自宅を出発しました、しかし途中の国道の渋滞が激しく、天候もイマイチすぐれず、これでは行先を変更したほうが良さそう!そこで八王子市片倉にある片倉城址公園に変更する事にしました。
だが方向が間逆なので余計な時間が掛かってしまい。現地に到着したのはお昼の時間
付近には食事をするようなレストランもなく、そのまんま園内を歩き回ることに。

駐車場から園内に入ると「はす沼」に出る、曜日と時間帯でこの池に来るカワセミを見にカメラと三脚を持った人が沢山集まる、しかし今日は少なかった。
池を通り越して山道の入口付近にヒトリシズカなどが咲いていた。










この日は団体さんが多く、山道が混雑していた。しかしボランテイアの方の解説を盗み聞きするのも良いかも・・・
天候が曇りなので桜の色も冴えない。
















枝垂れ桜 一番目の写真はハイキー調に現像しました。以下はそのまんまでアップの写真はなんとか見られますが、三枚目は曇り空に桜は全く合わずさえない。やはり青空が似合う。


だが方向が間逆なので余計な時間が掛かってしまい。現地に到着したのはお昼の時間
付近には食事をするようなレストランもなく、そのまんま園内を歩き回ることに。


池を通り越して山道の入口付近にヒトリシズカなどが咲いていた。

アミガサユリ

ニリンソウの群生




カタクリが沢山。 斜面に転々と咲いているのですが、そのスケール感を感じる写真を撮るのが難しい。

フタバアオイ 石垣の隙間から咲いていて毎年楽しませてくれる。

ヤマブキソウ まだ咲いていない株が多かった。


木の間から見えるのは片倉の住宅街か?

天候が曇りなので桜の色も冴えない。

至る所にカタクリが沢山

タチツボスミレ?

ヤマルリソウ

ヤマブキ

ムサシアブミの新芽


アミガサユリ また同じ所へ戻り今度はレンズを変えて撮ります。

トキワイカリソウ この株は奥にあり望遠ズームで撮影

ヒメリュウキンカ

ユキヤナギ

ヒュウガミズキ

ヤマネコノメソウ

ミツバツツジ





オオイヌフグリ

駐車場付近に戻り、この写真は中腹にある「住吉神社」への参道入口
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます