J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

今年の梅干つくりが完了

2024年07月28日 | 作る(料理・その他)
2024年7月28日今年も梅干しが出来上がりました。梅雨が開けて安定した天候を狙ってすぐに干しました。、
しかし今年は梅の実の収穫が非常に少なかった「裏年」というのだろうか?
春先梅の花が咲いた時雨と風に祟られ花がだいぶ落ちてしまった。我が家の梅の木は毎年沢山の梅が実るが・・・・実の数が少なかったせいか実の粒が大きくゴルフボール大。
白く塩を吹いているのが18%の塩分濃度で漬けたもの。




こちらは塩8%と砂糖8% 要するに八八漬け。合計の値が16%の浸透圧で濃度16%でなんとかカビなどの被害が出なかった。
それにコチラの方がマイルドで食べやすい。砂糖が8%も有るのにちっとも甘くない。




こちらが双方を漬けた「梅酢」両方赤ジソを漬け込んだ。前半ジップロックに入れ重しを乗せ漬けてから梅酢が上がってきた所で赤ジソを入れこのビンで保存
今年はとにかく梅の数が少なくこの1リッタービン2つに収まった。




このザルで延べ4日間乾燥しました。例年このザル一杯に成るのですが・・・・・





梅と紫蘇の葉漬けのどアップ写真。白く塩が吹いているのは昔ながらのしょっぱい梅干し
茶色いのは食べやすいが日持ちがし無さそうです。赤くならない・・・・
収穫して追熟はせず、その日に青い梅も一緒に漬け込んだが、心配した皮が厚くゴリゴリした感じはまったくなく柔らかい皮の梅干しに仕上がりました。
紫蘇の葉は又粉にしてふりかけでも作ろうか・・・・!
梅酢の方は何に使うか思案中! それにしても今年は梅ジュースも、梅ジャムも作れなかった。 梅の木も初期にアブラムシ対策で農薬を一回使った。初期に使ったのでその他の被害は全く無くきれいな梅の実になった。






















久々の高尾山ヨレヨレハイキング?

2024年07月21日 | ウオーキング
7月20日久しぶりに仲間4人で高尾山ハイキング?に出かけた。タイトルから想像できるように行き当たりばったりで何時でも下山出来る心構えで歩き出した。
メンバーは高齢者4人、J-Blueが最高齢でその他の方たちは足裏や膝関節の故障を抱えて居る、そう云う自分も帯状疱疹後神経痛の痛みを我慢して歩く・・・・・
タイトル写真はリフト山頂駅に付いてから少し歩いた所に咲いていたヤマユリ、今至る所にこの花が咲き誇っていました。




写真は清滝駅からリフトに乗り込んだ所。
ケーブルカーでも運賃は同じですが人混みは極力避けたい、今はマスメディアが騒がないのでマスクを付けている人が少ないですが、コロナ第11波真っ最中用心するに越したことはない。




赤い軌跡が何本も重なっています。早い話、エコーリフトで上り、山頂まで楽な道を往復して高尾登山電鉄で下ったということです。(軌跡は以前歩いたものに重なっています)




ケーブルカーと違いリフトは空いていました。全体的にこの日は猛暑に成ると言うアナウンス効果で空いていたのかも知れません。ケーブルカーの山頂駅はここから5分ほど登ったところにあります。



ケーブル山頂駅からの合流点で参道へ出て展望台から東京方面を撮りましたが10時半頃なので殆ど霞んでしまっています。




京王高尾山口駅で、この日から始まった「清涼体感めぐり」のパンフレットを貰いスタンプを集めます。その際各お店の指定された食べ物を食べるとパンフレットの半券で割引となる。
そんなこんなで、なにか食べようとなり・・・・・・そこはそれ呑兵衛が集まればお決まりのコース・・・・・・





汗も引いてよぱらった足取りで高尾山の山門へ到着! 又汗が吹き出てきた!!





この階段を登って本堂へ・・・・・・と思ったが、今回はパス・・・・罪深き者共!






左手の緩やかな道を選ぶ、高尾山は何回も登っているがこのコースは初めて、薬王院へは行かずトラバース、この鳥居は銭洗弁天様。次の写真は階段を登り奥の洞窟の内部を撮ったもの。酔った上に手持ち撮影のためブレブレ、この写真だけがなんとかなった。
一番下の写真は鳥居の左手に湧き水が出ていてここで「お金」を洗い清めるそうだ!




さて山頂へ向けていつもの足取りの半部ほどのノロノロ歩行の珍道中で歩きます。





今タマアジサイがそこここに咲き始めています。





ようやく山頂につきました。土曜日なのにこの人の少なさは珍しい・・・・・
山頂で4人記念写真を撮ります。
写真はないのですがこの山頂で昼食、で蕎麦屋さんに入りました。
高尾山口駅・高尾ビジターセンター・高尾山薬王院・で各スタンプラリーの判を押します。
その他蕎麦屋さん、お土産店全部でスタンプ5個集めると特製うちわが貰えます。

そして今日は、ここで下山。計画では城山まで行く予定でしたが、初っ端からヨタヨタ歩きでは無理そう、オマケにビールまで飲んだので帰路もケーブルカーで・・・・・






清滝駅に戻り、お土産屋さんで「高尾山天狗様のへそのゴマ」黒豆納豆を買い、最後のスタンプを貰います。
京王高尾山口でスタンプラリー完走の確認を受け特製うちわをゲット、先着二千名限定

次に京王線に乗り高尾山口駅から一駅で「高尾駅」で降ります。
メンバーの女性一人はここで分かれて、残り呑兵衛3人ともなればもうお決まりのコースで大反省会です。

今回はとてもハイキングなどと言えたものではなく、ただのジジババ達の珍道中・・・・といった所でこうした気楽な歩きもいいな~、何れのメンバーも山のベテランなので安全な山行は前提です。















武蔵五日市駅ハイ

2024年07月02日 | ウオーキング
6月30日(日)久しぶりに駅ハイ(駅からハイキング)イベント参加しました。
自由参加ですが、何時も山に行くメンバー3人で参加しました。このコースは武蔵五日市駅から4駅ほど戻った東秋留駅まで約10.4kmを歩きます。
タイトル写真は始めに立ち寄った「大悲願寺」境内に咲いていた大輪のユリ?です。




スマホアプリの画面を切り取りました。会員登録制で無料です。
今回メンバーの隊長が選定したコースを歩きました。平地とはいえ10km以上歩くのでかなり脚に来ます。蒸し暑さも加わってかなりヘロヘロになりました。




武蔵五日市駅10時集合駅観光協会の窓口で駅ハイの地図を頂きスマホの参加手続きを取り出発





このコースはほとんど五日市線に沿って歩きます。途中写真のように花壇があったりします。





ママコノシリヌグイ・・・・・2枚目の写真いっぱいにこのトゲトゲの茎がいっぱい咲いていました。





途中何回か踏切をわたり返します。





最初に立ち寄った「大悲願寺」の山門と観音堂





観音堂の立派な彫刻が目を引きます。堂内には国重要文化財「木造伝阿弥陀如来三尊像」安置され年に一回ご開帳が行われます。




観音堂から本堂を見て回ります。途中に立派な大輪のユリが目を引きます。タイトルと同じ写真





本堂から庫裏の方へ。 ぴんころ地蔵がぽつんと有りました。





「大悲願寺」出て線路に沿って歩きます。フェンスもなくすぐ近くを電車が通るので迫力のある写真が撮れそう・・・・・撮り鉄を少し勉強しないと!!




背の高いひまわりがたくさん!! 





ダリアかな? 黄色や緑が多い中赤い花が目立ちます。
武蔵松戸駅を過ぎ「みつばちファーム」「近藤醸造」に立ち寄り武蔵引田駅を過ぎると中間地点になります。このあたりは畑地帯。




畑の中の真っ直ぐな鉄路、踏切を何回か渡り返します。





秋川駅手前で左方面へ大回りして道路脇にワルナスビが結構咲いていました。





コース中盤も過ぎ圏央道あきる野線を跨ぎます。





秋川駅の街で休憩した後、後半の踏ん張りでもう少し頑張ります。トウモロコシ畑が広がる道を行くと秋留台公園の入口に出ました。更に進みます。




トウモロコシの雄花、花粉が沢山付いていました。収穫直前の物は雄花がカットされたりしたものも有りました。




JA秋川ファーマーズマーケットに立ち寄りましたが新鮮な野菜などを買いたい所ですが、荷物になるので諦めます。少し涼んだ後ゴール間近の「二宮神社」に立ち寄ります。
丁度茅の輪くぐりがありました。




「二宮神社」下のハケ下に湧水の池がありましたので立ち寄ります。澄んだ水に魚が優雅に泳いでいました。





ゴールの東秋川駅に到着です。この駅は上下線の交換もできる駅になっていました。

そして男三人お決まりの反省会。びーるで乾杯!! しかし昼飲みはここの駅では大変で空いているお店を探してウロウロ・・・・・・















【 小池百合子氏落選運動、6/30調布駅・立川駅にて街頭演説!】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」