カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

あの子に会いに 金時山

2024-04-28 | ヤマのこと

2024.4.26(金)箱根・金時山へ


GWの混雑を避け、連休前に箱根へ
ピンクのかわいこちゃんに会いに行こう



バスタ新宿から高速バスで乙女峠下車、朝の渋滞で30分ほど遅れ
樹林帯の薄暗い道を30分ほど登ればすぐ乙女峠



ちょうど前日25日、富士山に”農鳥”の雪形が現れたとニュースで見たのですが、
見れるのは山梨県側からのようで、神奈川県側からは見ることができず残念



窪んだ登山道の脇で花弁の中まで真っ白なスミレがポツンと一株と
色の濃いナガバさん



峠から明るい道を登れば、出てきましたよ~
オトメスミレとアカフタチツボスミレ



オトメスミレとナガバノスミレサイシン



今日の予想気温は(都内で)26℃
緩い登りなのにもう汗びっしょりで”長尾山”



しばらく平坦な尾根歩きになると、登山道はますます花で彩られる











オトメ・フモト・エイザン・小指の爪ほどに小さい(コケ?)リンドウなど



こちらのルートは表よりは人が少なく静かで、



そこそこアップダウンもあるし



木々の間から富士山を眺めながら歩けるのが好き

そんなふうに楽しく花を愛でながら歩いていたら・・・え?



こんな普通にまっすぐな登山道に蕾が!
去年は気づかなかったけど、あと一週間ぐらいで咲くのでしょうか?
咲くのを確認したい気もするけど、一株だけ確かめに来るのもねぇ・・・

あ~驚いた。
そして岩場に差し掛かると・・・



いました、咲いてた~
コイワザクラちゃん



カワイイーー



このモフッとふっくらした葉も魅力なんですよね

去年と全く同じ場所で見れた
このエリアを歩く人は、花にあまり興味が無いのか?マナーが良いのか?
普通に登山道脇に咲いていても綺麗なままで見れるのは本当に嬉しいことです。
蕾ちゃんも見守られていけばいいな~



山頂はいつも賑やか、そしてかなり高齢の方が多いのも金時山ならではかも。
今日で〇〇回目~とか、明日も登りに来るよ~とか、そんな会話があちこちで。
金時茶屋はお休みでしたが、茶屋の存在も励みの一つかもしれませんね。



風もなく暑くも寒くもない山頂
久しぶりにゆっくり一時間まったりしました



全然歩き足りないけど、明神ヶ岳までは2時間かかるので今日もパスして下山 (この後の予定時間の関係で)
途中エスケープルートがあれば良いのになぁ、といつも思う



表コースにも元気な子が咲いてました



タチツボさん群生



草ボケ



明日は雨だから早速曇ってきたのかな



途中で今度は距まで真っ白なスミレが一株
この子は勝手にシロバナタチツボスミレってことにしよう



ぐんぐん降りてきたらマルバスミレちゃんがいた
今年、高尾で会えなかったから嬉しい~



とか言ってたら、嬉しいどころか



これでもかっ、ってくらい咲き誇るマルバスミレがあっちにもこっちにも
しばらく白く彩られた登山道を歩けるほどの量でした
この時期にここ歩いたの初めてだったのかも、こんな群生初めて見た



予想外の嬉しい出会いに笑みがこぼれる
金時宿り石の上にはツツジ



短時間でしたが新緑とお花の量に大満足で公時神社におりました

この後はいつもと同じ


小田原温泉~鈴廣~小田原漁港で地魚鮨 で食い倒れて帰宅しました

今年もGWに無関係な我が家です、みなさんはどの山へお出かけかしら?
良い休日を~






【行程】
往路:バスタ新宿6:25ー乙女峠BS9:00
復路:仙石バス停ー箱根湯本ー風祭ー徒歩にて早川・・・早川ー小田原ー新宿
【歩行】
乙女峠登山口9:05ー乙女峠9:45ー金時山11:10~12:12ー公時神社13:15ー仙石BS13:50

☆累積標高差:登り522m 下り673m 距離6.5km
・公時神社駐車場に近代的エヴァな公衆トイレが出来ていました

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村






初めましての霧訪山

2024-04-27 | ヤマのこと

2024.4.20(土)長野県にある霧訪山(きりとうやま)へ


(たまらずの池)
数ヶ月前からこの日に行こう、と決めていたので天気が気になるところでしたが、
幸いなことに気持ちの良い山日和
登山口で待ち合わせし、今日は6人で山歩きスタート



登山口からしばらくは12曲がりという九十九折を登っていく



少し登れば下西条展望台
木々の間から見えた白い山は・・・山頂までのお楽しみ



お喋りしながら登っていると、ふと足元の花に目が行った
わーい、岩団扇が咲いてる~



どうやらこのイワウチワはトクカワソウというらしい
先日の坂戸山でも二種類ある、とは聞いていたがその違いは葉の形状?
言われてみればそうかもしれないしそうじゃないかもしれないし・・・判定は難しい



登山道脇 あっちにもこっちにも咲いているから・・・女子たちは皆こうなりますよね・笑



徐々に高度を上げていくと、カタクリさんが出てきた



分岐到着 まずは女坂から山頂を目指します



女坂はカタクリが開き始め



見えてきたのが山頂かな?



山頂到着
多くの人で賑わっていました





山頂からは360度の眺望
若干霞んではいますが北アルプス、よーく目を凝らすと槍の穂先も見えた



でも楽しみの一つだった山頂にあるという翁草は花芽も何にも見当たらない・・・
まだ早かったとしても、今から土の中から出てくるはずはないし?

朝早かったのでお腹が空いた~早ランチは筍と蕨の炊き込みご飯おにぎり
ご馳走様でした、美味しかった♪


下りは男坂から
その後は明るくてアップダウンのない気持ちの良い尾根歩き



さてここからは別の探しもの
ぽつぽつとお花が出てきました、ヤマエンゴサク



目覚めたばかりのニリンソウとカタクリ



あちこちで見かけるようになったタチツボスミレ・・・かな



でもなんか葉が違う気がする・・・



やっぱり違う、この子はイブキさんじゃないかな?
そばに咲いてるタチツボスミレと見比べたりして、確信は持てないけどきっとイブキさんという事に決定





今日の探しもの、マキノスミレ
葉っぱはいっぱいあったけど、咲いているのが少なくて 会えてヨカッタ。





大芝山は平坦な通過点のようなピークでした



ほかにはヒナスミレ


ヒトリシズカ
全体的に花数がとても少なかった、これからなのかしら?



途中、洞ノ峰(城址)から下界を眺め



途中でニホンカモシカに会ったりして



とりどめきのこきん



降りてきました
山の神社鳥居から駐車場までは舗装された道を進みます



あけぼのさん


アカネさん?タチツボMIX


やけに色の濃いマキノさん


タチツボ群生


オトメさん


ひかげさん


まちがいそうなワチガイソウ


ミヤマエンレイソウ


ヒナちゃん


淡いブルーが美しいイブキさんもたくさん咲いてた





オバケ水芭蕉
途中の立派な雄床山神社の岩を見上げて駐車場へ

ワイワイ楽しい山歩きを終え、今日一番のお楽しみ場所へ


▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ 



冬に泊まった時とても良かった、との話を聞いてぜひ行ってみたい!
となり、お宿”山上旅館”へみんなでお泊り、が今回のメイン行事





宿の裏手を散歩
ミスミソウやシラネアオイ、レンプクソウなど自然がいっぱい





崖の湯温泉にあるこちらのお宿は開湯150年という歴史のある宿
その為とても古いのですが、きれいに管理されていてその古さが懐かしく心地よい
静けさとお湯ももちろん良いのだけど、なんといっても食事が良い
旅館にありがちな数合わせのお皿がひとつもなく、それぞれが手のかかったお料理でとても美味しくて感動



宿のご主人と奥様がまたとても感じの良い方で、細やかな気遣いにも癒されました
教えたくないけど無くなって欲しくないみたいな(笑)また訪れたくなる素敵なお宿でした。






【歩行】
山の神自然園7:30~霧訪山9:15~大芝山11:00~山の神自然園13:00 周回コース

 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村







春の花山 坂戸山

2024-04-22 | ヤマのこと

2024.4.18(木)南魚沼の坂戸山&駒見山へ


坂戸山は大好きな里山、何度行っても飽きないお山



ー坂戸城跡ー
今日は城坂コースから登ります。
昨年訪れた時はまだ雪があり桜とカタクリがちょうどの時でしたが、今回はもう終盤



それでも目の前に広がるカタクリの海は圧巻です



ミチノクエンゴサクとオトメエンゴサク





桜は散り始め



イカリソウは咲き始め



ショウジョウバカマ・スミレサイシン・カタクリ









スミレも大爆発
斜面の上の方までびっしりなところも



このコース、花が途切れることは無いのでスクワットも忙しく山頂が遠い
でも急いだらもったいない



麓あたりのカタクリはだいぶ終わっていたけど、7合目あたりからは







フレッシュなカタクリさん登場♪
もーーたまりません。





桃の木平から見下ろす六日町、今日は霞んでいる・・・
どうやら黄砂の影響らしい





山頂手前ではフレッシュなカタクリ越しの八海山がズバッ、と見えるはずなのにぃ
せっかく晴れの予報だったのにぃ・・・

ま、こればかりは仕方ない





大城へ向かう稜線はタムシバが大爆発
花付きがとても良い





この稜線から見下ろす田んぼの風景がとても好きなんだけど、すぐ下の町までぼんやり
大城では平日にもかかわらず賑やか
私たちもここでおにぎりタイムにして、





山頂へと戻ります



花好き同士で歩く花の山歩きは本当に楽しい
お花の事しか考えないもの あとは食べ物ね



下りは薬師尾根から







ちょうどイワウチワが満開の時期だったみたい
日本海側のイワウチワは関東の1.5倍の大きさがあるので見ごたえもある



タムシバも大きい


シュンラン・ユキグニミツバツツジ・イワナシ  (イワカガミは別の場所で) 



降りる途中から見える、登ってきた尾根


春だね~
良い色だね~





尾根の最後の桜ももう終盤
一週間前には満開だったらしいここのカタクリも、もう何も残っていない
一週間でガラリと変わってしまう、春は急ぎ足で駆け抜けているみたい

駐車場に戻り、二人とも行ったことのない次の山へ



小出駅近くの駒見山へ
こちらにもカタクリの群落があるらしいとの事



でも、坂戸山を見てしまったあとではどうにもこうにも(笑)



スキー場の斜面を登り、先へ進むと



眺めが良いらしいのだけど、黄砂がすごくて。
この日は朝からずーーっとこんな景色



駒見山山頂
冬に登った大力山がどれなのかは解らず下山。

この後、温泉&道の駅へ行き、楽しい一日を終えました。


ーーーーーーーーーーーーーー





幸運の白いカタクリ、見つけたよ(^^♪







【行程】
往路:東京ー越後湯沢ー六日町  復路:浦佐ー東京

坂戸山 8:30~12:30
駒見山 13:00~14:30
温泉:こまみの湯
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村






秋川丘陵 かたらいの路

2024-04-15 | ヤマのこと
2024.4.14(日)秋川丘陵へ・単独


高水山周辺を歩いた時、予想外にスミレを見れなかったのがちょっと残念で、
何か足りない、物足りない・・・やっぱり見たい!



お目当ての花情報では最盛期から1週間以上過ぎた、でもまだ少しは残っているのでは?
と期待を込めて秋川駅へ

ここは10年(も)前、来たことがあったけど、その頃はGPSなんて持ってないから道に迷って?
なんとかたどり着いたからどうやって歩いたのか記憶が無い



サマーランドのあたりを歩いたという記憶だけではあった。
今はMAPのおかげで簡単にたどり着ける、駐車場の奥がとりつきらしい



薄暗い斜面を登って尾根に乗る
まだ今日は誰も歩いていなかったのか、ここからしばらくは蜘蛛の糸トラップに幾度もつかまり、
ちょうど顔にあたる位置で鬱陶しいなぁ~と思っていたら足元に今年初見のチゴユリ、機嫌がなおる





民家のすぐ脇を歩く丘陵だけど、自然林で良い感じ
ミツバツツジに彩られたお地蔵様がいるなぁ、と思ったら踏み跡が。
ちょっと進んでみたら祠がありました。



今年初見のニョイスミレ



ラブラブニョイスミレ



同じく初見のニオイタチツボスミレ、良い香り

ぽちぽちお花が出てきたけど、肝心な子はやはり終わってて、
いるにはいるけどチリチリに丸まっちゃってた、まあ仕方ないよね、と歩いていたら・・・

いや、仕方なくない!



いた~~♪









あっちにもこっちにも。
確かに最盛期は過ぎているけど、咲き残っていてくれてありがとう~
やっぱりいつ見てもカワイイ、シハイスミレさん♪



諦めずに来てよかった
見上げれば新緑と山桜、足元には桜の花びら、これもこの時期だけのお楽しみ



ここはスミレにとっては居心地の良い場所なんでしょうね
タチツボスミレはあっちでもこっちでも、途切れることなく咲いていた



ニオイタチツボさんも多かったけど、このブーケは見事
この一帯、良い香りが漂っていてしあわせになれた



気持ちの良い道もそろそろ終わりに近づく頃、道の脇に”雹止山”の文字が。



すぐそこがゴルフ場なのにこの奥に?
というような斜面を入っていくと



鳥居と祠
手を合わせてまた戻りました









初夏のように暑くなった日曜日、青空の下



車道をまた駅まで戻ります
秋川を渡る山田大橋からはいつもの大岳山



この辺りは高い建物が無いから空が広い
山々の優しい色合いを眺めながら、武蔵増戸駅についてショートハイキングはおしまい。
桜も見れたしスミレ充電も出来たし、また明日から頑張れそう。






【行程】
秋川駅7:30⇒登山口7:50⇒雹留山(ひょうどめやま)9:15⇒武蔵増戸駅10:00
 
☆歩行距離=7.7km


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村






春色 棒ノ嶺~高水山

2024-04-13 | ヤマのこと
2024.4.11(木)埼玉県の有間ダムから棒ノ嶺~岩茸石山~高水山へ


4月の第一週は雨で山歩き出来なかったので、たまにはちゃんと歩かないと!
いつもならこの時期は蕨山のアカヤシオを見に行くのですが、今年は裏年らしいとの事、
では、たまには隣の尾根を行きましょう、とまずは棒ノ嶺を目指します。



河又名栗湖入口BSで下車し、有間ダムの脇を通り白谷沢登山口へ



この時期に歩くのは初めてかなぁ?いつきても清々しい



右に左に渡渉しながら進むと、あれ?この花弁は・・・



見上げるとやっぱりアカヤシオ。だけどずーーーっと上の方
ま、仕方ない。今日は別の花が目的だから・・・



どこかなどこかな?と探しながら進むと、あった~♪



今日は岩団扇に会いたくてここに来ました



見上げた絶壁にも咲いてる、カワイイね



この一帯だけしか咲いてなかったみたい、間にあって良かった。



水辺には蕊の取れたハナネコノメ、まだ開かないトウゴクサバノオや、ネコノメソウ、アケボノさん?



ナガバノスミレサイシン、ハシリドコロ、エイザンスミレなど



小さいこの子は誰だろう・・・



楽しいゴルジュ帯はあっけなく終わってしまい、



林道に出ると、あぁそうだった、ここから結構な登りが始まるんだった



でも終盤のカタクリさんを発見してちょっと元気になる



斜面の上の方に5株も咲いてる! この辺の山ではこれだけ見れれば◎



丸太階段は崩れているので歩かないでくださいとの注意書き、脇を登ってゴンジリ峠
そこからさらにもう一段登って



棒ノ嶺969m 山頂到着 高尾山みたいな幅広の木道が出来ていた
ここまでの登山道、何か所か崩れかけていたからまた大雨とか降ったら崩れそうね・・・
桜の蕾はまだ固そうに見えた。

ちょっと曇ってきたなぁ、奥武蔵の山々を眺めてから先へ



一旦ゴンジリ峠まで降りて、そこから奥多摩方面へ高度を下げていく
20分ほどで”黒山” 三角点あり。木々に葉が無いとこんなに明るい山頂だったのね。
あ、山名板の上についてる青いプレートは飯能アルプスで見た”奥武蔵ロングトレイル”の・・・



黒山から先はゆるくアップダウンしながら進む
馬酔木のトンネル区間が何度かあった



途中、開けた場所から眼下に集落、向こうのお山は川苔山あたり?

この尾根は馬酔木以外、花も眺望もなく変化がないので長く感じるなぁ・・・



と歩いてきたら、道標のあるところに”やまびこ広場”と大きな表記
せっかくベンチがあったのでここでおやつタイム



そこからはちょっと大き目なアップダウンで更にくだり”名坂峠”



から~の山頂直下のふくらはぎが突っ張る登り
ふーふー言いながら登りきると・・・



東京都に戻ってきました、岩茸石山793m
棒ノ嶺から2時間程度だけど、歩いてきた尾根を確認できるのは楽しい



ランチを済ませたらあとはほぼ下り
芽吹きの優しい緑が目に付くようになりましたね



高水山を通り、常福院のミツバツツジを眺め



御嶽駅ではなく軍畑駅方面へ下山
こっちのルートでどんなスミレに会えるかな?と楽しみに来たけど、残念なことにカタバミ以外の花がない
タチツボちゃんすらほとんど見かけず・・・
以前はスミレのお勉強ができるほどのスミレの山だったのに、どうしたのかなぁ?
時の流れを感じてしまいました



とうとう登山口までほとんど花を見ないまま降りてきてしまったけど、
高源寺の桜が満開だ♪



うわぁ~キレイだね



都内では月曜日の雨で半分くらい散ってしまった桜
もう一度満開を見れて嬉しいな



平溝通りの桜に癒されて、軍畑駅へ
久しぶりに長く歩いたので喉カラカラで、電車の待ち時間に駅前のお店でB買って飲んじゃいました・笑


さて、きょうのかわいこちゃん




小指の先ほどに小さいマキノスミレ、以前会った場所でまだ生きてた!
たった2株だったけど、ほとんどスミレを見なかった中で会えたのは嬉しかった(^^♪






【行程】
飯能駅BS6:55ー河又名栗湖入口BS7:34 (トイレと東屋あり)

バス停7:37⇒有間ダム経由白谷沢登山口8:20⇒岩茸石9:50⇒権次入峠10:15⇒棒ノ嶺山頂10:25~10:45⇒黒山11:10
⇒やまびこ広場11:28⇒名坂峠12:30⇒岩茸石山12:40~13:25⇒高水山13:45⇒高源寺(登山口)14:35⇒軍畑駅15:20
   
☆累積標高差=登り1255m 下り1252m 距離14.4km


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村