先日NHKラジオで「安田善憲」さん(国際日本文化研究センター教授)の話を聞
いて居て、食文化が環境を破壊すると言う話を聞いて妙に納得してしまった。
欧米人は肉食なので特に「羊」や「山羊」を飼育する場合、自然の野山に生えている
草を根こそぎ食べてしまって、再生不可能な状態にしてしまう。そうした事を繰り返す
内、野山が荒廃してくる、其処はハゲ山となって行く、そうして森が消えてしまって、荒
廃した荒れ地となって、人が住めなくなってしまう。そればかりで無く「水」が無くなって
川が消滅し、今まで水と植物プランクトンで栄養を得ていた「海」の生物が住めなくな
ってしまう。その海域の生態系が壊れる、植物プランクトンが居なくなると、海草類
やそれを餌にして居た動物プランクトンが減る、そして其れを餌にして居た小魚等が
居なくなる・・・・・・・微妙な食物連鎖の中に生きている生物は、あっという間に姿を消
して仕舞う。
ヨーロッパの国々にハゲ山が多いのは、そんな理由が在るようです。
「森」が如何に重要か物語って居ます、今日本も「森」が荒廃してきて居る、鹿の食害
が深刻です、又日本の食文化も欧米化して来て居るので、様々な意味でも、考え直さ
ないと行け無いのかも知れませんね。
いて居て、食文化が環境を破壊すると言う話を聞いて妙に納得してしまった。
欧米人は肉食なので特に「羊」や「山羊」を飼育する場合、自然の野山に生えている
草を根こそぎ食べてしまって、再生不可能な状態にしてしまう。そうした事を繰り返す
内、野山が荒廃してくる、其処はハゲ山となって行く、そうして森が消えてしまって、荒
廃した荒れ地となって、人が住めなくなってしまう。そればかりで無く「水」が無くなって
川が消滅し、今まで水と植物プランクトンで栄養を得ていた「海」の生物が住めなくな
ってしまう。その海域の生態系が壊れる、植物プランクトンが居なくなると、海草類
やそれを餌にして居た動物プランクトンが減る、そして其れを餌にして居た小魚等が
居なくなる・・・・・・・微妙な食物連鎖の中に生きている生物は、あっという間に姿を消
して仕舞う。
ヨーロッパの国々にハゲ山が多いのは、そんな理由が在るようです。
「森」が如何に重要か物語って居ます、今日本も「森」が荒廃してきて居る、鹿の食害
が深刻です、又日本の食文化も欧米化して来て居るので、様々な意味でも、考え直さ
ないと行け無いのかも知れませんね。