J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

熊本市 阿蘇山を観る!

2011年02月21日 | ツアー旅行
タイトルの写真は東京湾上空を右旋回中に撮った物で新しく出来た滑走路を写真下の方から右上に向かって離陸し直ぐ右旋回した。遠くに富士山を眺めながら飛行機は高度をドンドン上げて行く。
快晴の為見通しはすこぶる良い。
②続編「熊本県 天草市」

③続編1 九州熊本県熊本市 水前寺公園と熊本城  ←後から追加編集した物です


飛行機が水平飛行に写る頃は富士山付近の上空に達していた様だ。
写真は南アルプスと思われる。上の方には北アルプスも映っている写真下は南アルプス南部の聖岳や赤石岳の様です。
飛行機の機種はA-300、定員は240名程と思いますが、この日の乗客は80名との事で機内は非常に空いていて両側の窓際を行ったり来たり!
高度36,000フィート巡航速度730㎞、機長関澤さん・・・・・乗客が少ないためCAの方が簡単な飛行計画と写真付きのメモを下さいました。機内で私達の記念写真まで撮って下さり感激です。
何回か日航機に乗っていますが初めての経験でした。今、日航は会社再建中と言いますが職員皆さんの努力は大変な物と思います。頑張って下さい! CAさんご親切有り難うございました。



写真は阿蘇外輪山に向かう途中で撮った「熊本空港」方面。
羽田から1時間半、阿蘇山の上空からそのまんま着陸する事はなく、一端熊本市内を旋回する様に写真の上の方から着陸します。阿蘇山の上空を通過する時外輪山等の地形がよく見え、すり鉢状の外輪山内側に街が広がっているのがよく見えました。
外輪山を越えていきなり熊本空港に着陸すると急降下しなければならず、乗客に負担が掛かる事からわざわざ大きく回り込んで着陸するのだそうです。



阿蘇外輪山外側など豊富な湧水地が有ります。
その一つ「池の川水源」で、写真の通路左手に湧水が有り地元の方が洗い場として使っていたりしました。



更に外輪山を越えるために進みます、阿蘇一帯は沢山の遊水池があり、今度は「白川水源」に着きました。此所は外輪山に入る峠道に有る様で昔から旅人の喉を潤してきたようです。
「白川水源」は一級河川「白川」の水源で熊本市内に流れ下ります。日本名水百選に選ばれていて透明度が高く毎分60トンの勢いで湧き出ています。国道325号線から外輪山に入る道の途中にあり、写真左の鳥居に着く間におみやげ屋があり路地沿いに何でも百円の無人販売が有ったので「梅干し」を買いました。



写真は昼食を摂った「田楽保存会」高森地区にありました、最初は他の店をタクシーの運転手さんお勧めのお店に行きましたが生憎定休日で、此所まで来たら「田楽」を食べるッキャ無い!とこれも運転手さんのお薦めで決めました。

今回の交通手段は地元熊本の個人タクシー「堀江タクシー」さんにお願いしました。
レンタカーも考えましたが雪道や地理不案内などの理由でNet検索で探したのですが、とても親切で観光案内係もして下さり大変助かりました。堀江さん有り難うです。



さて、いよいよ阿蘇山です。外輪山の内側に入りすり鉢の底を廻る様に車が走ります。
写真は阿蘇中岳の火口から水蒸気が上がっている様です。
ロープウェーも有りますが、車道が中岳まで有るので今回は乗りません。
中岳山頂付近は至る所に「避難施設」が有り、火山ガス注意の放送がされていました、火山ガスは硫黄分のガスで喘息の方は危険という事でした。



中岳の火口は第一火口の他に4個程休止火口があり、雪で底の方は見えませんでした。




中岳を後にして「草千里」を通過した後「大観峰」に向かいます。
写真は「大観峰」から阿蘇外輪山の縁を観たところです。
この左手に阿蘇山があり、其の昔何十万年前はこのすり鉢状の中は湖となっていて写真上部の様にその痕跡が残っています。
上空から見ると、この地形が独特に見えます。




大観峰の展望台に有った記念碑、大観峰は正式には「遠見ヶ鼻」と言われている様で、この記念碑の文字は先の総理大臣になった熊本細川家当主「細川護煕」氏で県知事時代に書いたそうです。



さてこの日の阿蘇観光はこれで終了!
帰り道、大観峰から熊本市内への帰路は幾つかありますが往路と別な道を選んだ所、途中まで行った所で、積雪で通行不可!・・・・・引き返さざるを得ませんでしたが街中で渋滞に入り予定時間を大幅に過ぎて帰着。堀江さんお疲れ様でした。
写真はホテルからライトアップされた松本城と、レストランから市内の様子を撮った所。



東京に居て普段、夜は余りで歩かないのですが、落ち着きのある熊本市内の中心部。夜の散歩も悪くない。
近くのアーケード街をぶらつきました。

この日は熊本市内日航ホテルで宿泊、このホテルに連泊して、明日は「天草」方面に向かう予定です。その様子を次回のBlogに載せますので宜しく。(期日は未定)

②続編「熊本県 天草市」