J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

東京水辺ラインと花菖蒲

2010年06月13日 | 見学様々(屋内・屋外)
両国駅近くの「水上バス」乗り場から、葛飾の船着き場まで行く。今回は特別イベントの「クルージングで葛飾花菖蒲園」巡りの船に乗った。6月中に4回ほど催される特別イベントですが、季節毎に様々なイベントが計画されている様です。
水辺ラインの路線は色々あり、最長のコースは板橋区の「小豆沢」から隅田川を下り東京湾に出てから今度は荒川(中川)に入り遡上して、元の「小豆沢」に戻るコースが一番長い。

50名程が受付をすませ各自にお弁当、パンフレットを渡され出発時間まで待合室で待機です。
この日はほぼ満席で予約者のみです。




まずは両国から出発して隅田川を下ります。両国橋、新大橋、清洲橋、隅田川大橋、永代橋と僅かな距離の間に高速道路の橋脚や幾つもの橋があります。越中島辺りを回り込み今度は隅田川本流から外れて豊洲運河に入ります。
早速水上バスのデッキに上がり、写真を撮り始めました、ガイドさんの説明を聞きながらデッキから眺める運河は、天候にも恵まれ快適です。途中「お弁当」付きのツアーですので、お弁当を食べる時間も勿体なく感じるほどで、そそくさと食べながら、其の間も食べるのを中断してカメラ撮影に走り回ってました・・・・・・・・・・
写真はその時の各「橋」を撮った物です。
この辺りの運河や河川には東京の中心部でも有るので、沢山の橋が架かっています。橋それぞれが独自の設計と外観で江戸の昔から名の通った橋も沢山あります。
各橋は設計者も異なり震災後や戦後に架け替えられ、大地震が来ても全部の橋が落ちないように強度などが独自の物とか!・・・・・水上バスのガイドさんの話でした。



豊洲運河辺りまで来ると、豊洲に有った石川播磨重工の跡地に建った高層マンション群が異様に目立ちます。此所は最近開発されテレビ・ドラマ等で良く出てくる場所です、又有名人の住むマンションも多いそうで今のトレンド的な存在かも知れません。まだ石川播磨重工が活動していた時分に散々この辺りを車で通りましたが、今では昔の面影も無いだろうと思います・・・・・・



写真は豊洲運河近くにある「旧木場」の跡、今は「新木場」に移っていますが江戸時代は深川の方に有ったと思います。
江戸時代から東京湾の岸辺は埋め立てられ、この水辺ラインの通り道は殆ど埋め立て地を回るような感じです。



豊洲運河航行中、水面に無数の「ミズクラゲ」が浮いていました。このクラゲは未だ小さく、大きくなると1メートル位になります。
中川を遡り、船堀橋、荒川大橋、小松川橋と続きます、この辺りは海水と淡水が混じる吃水領域でシジミが沢山取れます。
未だ漁業権も有り、漁業者以外が多少採取しても怒られることもないようですが、この日も何人かの方達がシジミ採りをして居ました。
東京で加工品として売られているシジミの7~8割は東京産のシジミだそうです。。。。。。。。
水の色は濁っていて、此を見ると、大丈夫なの?と思いたくなりますが、シジミは綺麗な所では住め無くて、こうした河口領域に生息する生き物なので水質が汚染されていなければ、かえっておいしいカモ!




写真は「新砂水門」に向かう途中運河進行方向右にある「夢の島公園」此所は島全体が「ゴミ」で埋め立てられ、埋め立て中は標高20m程有ったと思いますが、今は平地になっています。
煙突の建物は江東清掃工場、右のドーム状の建物は清掃工場の温水を利用した温室です。
その右手には「第五福竜丸」の保存館もあります。



話は前後しましたが、中川を遡って行くとやがて、スカイツリーが間近に見えてきます。
中川はこのスカイツリーを見ながら、回り込むように左手に曲がって行きます。



やがて、今回の終点の「堀切リバーステーション」に着きます。
此所は普段接岸しないらしく、この日水深が浅く、船長は接岸するのに可成り苦労の様で

此所で水上バスを降り、水辺ラインの添乗員さんと共に「堀切菖蒲園」に向かいます。
中川の河川敷から5分程で「堀切菖蒲園」着きました。



「堀切菖蒲園」は約二百種・六千株の花菖蒲が有るとの事ですが、この日はほぼ満開の状態で様々の種類の花菖蒲が観賞できました。




この花木は「フェイジョア」と言いウルグァイ、パラグァイ原産で昭和初期に米国経由で日本に入ってきたとの事です。花菖蒲だけではなく他の木々もあります。
地元商店街が、可成り力を入れて「堀切菖蒲園祭り」を開催しいて、地元名産品などの販売を行っていました。

今では「堀切菖蒲園」は葛飾区の運営で無料で入園できます。
敷地も狭い菖蒲園ですのでそれなりの時間で観賞した後、今度は地元のボランティアガイドさんの案内で「堀切史跡巡り」をする事に成って居て一時間程掛けて、京成線「「堀切菖蒲園駅」迄歩きます。



菖蒲園から「極楽寺」、「郷倉」(村の米貯蔵庫)、「渡辺千秋の歌碑」、「堀切七福神」、「法性寺」と廻り此所で解散となります。

途中地元の歴史、地形的な変遷それぞれ立ち寄った場所の歴史などをガイドさんの巧みな話を聴きながら「法性寺」に有る「井戸掘り絵額・板絵着色屋形船兵庫丸大和丸図絵馬」の由来と歴史などを聴いて解散となりました。

江戸の昔この辺りは畑、田んぼ、湿地帯が広がる広大な土地で海抜も低くマイナス5mにも成る場所があり中川の堤防で守られています。

天候に恵まれましたが、気温も可成り高く汗だくでの散策でしたが世田谷生まれ世田谷育ちの私には滅多に来ない場所ですので懐かしくもあり新鮮でもありました。