青田と風鈴 - 時々絵日記
夏の風が青い田んぼの上を吹き抜けて、 高司神社の境内にならぶ風鈴を鳴らし始めます。 カリン♪クリンと硝子の風鈴が涼しげな音を奏でます。
時々絵日記
真夏日の朝顔 - 時々絵日記
文京区の朝顔・ほおづき市です。 茹だるような暑さで朝顔も水に浮かべられて嬉しそうです。 ほおづきを買ったら好きな柄の風鈴が貰えました。 くじ引きしたら朝顔柄の手ぬぐ...
ミズカンナの咲く - 時々絵日記
ミズカンナの咲く池の横を通って植物園正門へと向かいます。 そろそろ閉園時間かな。 西に傾いた日のおかげで、日陰部分が多くなってきて助かります。 久しぶりに見掛けたチ...
ユリと蝶 - 時々絵日記
小石川植物園を散策です。 咲く花々をお目当てにたくさんの虫たちの姿が。 蝶もたくさん撮りました。
浅草寺まで - 時々絵日記
ほおずき市に行こうかなぁと浅草寺まで行ってみたのですが ほおずきを持っている人が誰もおらず…?? 開催日を間違えていました。 ほおずきは買えず人形焼を買って帰りました。
風鈴と盆栽と - 時々絵日記
茹だるような真夏日の日曜午後に浅草の盆栽市へ。 日傘をさし且つ日陰を見つけながら向かいました。 風鈴の音が涼しげです。 吾妻五葉の素材と櫨のミニ盆栽を買おうか悩みま...
赤い提灯 - 時々絵日記
真夏日の川越喜多院の境内です。 今年はまだ護摩焚きをしていなかったので御札を納めに参りました。 休憩処の赤い提灯と空の青と葉の緑が印象的。
紫陽花の季節 - 時々絵日記
白山神社は紫陽花が見頃で境内はとても賑わっていました。 色とりどりに咲く姿を楽しめます。 そして行かれる際には虫除けスプレー必携です。
フォロー中フォローするフォローする