J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

奥多摩「大岳山」を登る

2012年11月27日 | ハイキング・山登り
今回の「大岳山」ハイキングは某SNSの集まりで初参加でした。通常奥多摩辺りの山行は単独が多いのですが、今回はnetで知り合ったTさん主催の集まりで総勢6人、私自身は何れの方も面識も無いのですが先月に別の集まりで「御岳山~日の出山」コースで地図読みの会に参加した関係で今回は逆コースの「大岳山」方面に行く事にしました。うん十年前大岳沢から「馬頭刈尾根」を登り「大岳山」に行った事がありますが、今回は御岳山~大岳山往復です。
タイトルの写真は御岳山ロープウェー山頂駅からロックガーデン方向の登山道を行き、其所での写真です。ロックガーデン方向から大岳山を登ると結構歩き甲斐があります。




御岳駅を降りてバスに乗ろうとしましたがすでに満杯の状態で次の臨時バスで「滝本駅」まで行く事になりました。さすが連休なか日天候も今一なのにすごい混雑です。




写真は「滝本駅」ロープウェー御岳山駅広場からの景色で結構厚い雲が垂れ込めて居ましたが、天気予報通り雲は上がり初め遠く筑波山などが見えました。(写真では解りませんが・・・・・)




宿坊やお土産や等があるメイン・ストリートを歩くと写真の様な「神代欅」が見えて来ます。傍で見ると迫力が有りますが周りをコンクリや人家に囲まれて苦しそうです。それでも樹齢千年を超えているそうな・・・・・・・




参道を歩き山門を過ぎると御嶽神社の本殿に行く階段に出ます。登山道は写真中央を左に曲がります。紅葉はこの辺りが一番見頃で標高が上がり始めると次第に盛りを過ぎた紅葉と成って行きます。




写真の「長尾平」迄は割となだらかな下りを歩きます。此所から更に「七代の滝」に向かって急に下るコースを歩きます。(ロック・ガーデン)




せっかくロープウェーで高度を上げたのですが此所で「養沢川」に在る「七代の滝」へ出ました。
人が多く写真に写らない様にアングルを決めるのに一苦労!




「七代の滝」に在る「天狗岩」、登山道を振り返り裏から撮影した所です。天狗の「鼻」のイメージなのでしょうか?観光地化された大岳山らしいネーミングです。




次に登山道は上りに成りロックガーデン中心部に出ます。写真は「綾広の滝」手前にある「お浜の桂」と命名された桂の大木です。




登山道は此所から急な登りに成り「芥場峠」(あくばとうげ)へ向かいます。写真は「綾広の滝」から少し登った所から滝を見下ろした所です。一番右端下に「お浜の桂」も見えます。




「綾広の滝」滝から40分程登ると「芥場峠」に付きます。写真はその付近から見える「大岳山」でこの辺りから道は次第に急に成り登山道らしくなってきました。




岩場、クサリ場が混じる登山道を登ると「大岳山荘」に出ました。何棟か建物がありますが何れも無人で放置された感じです。結構立派な建物もあるのですが・・・・・・
其所のトイレの隣がヘリポートに成って居るらしく一応立ち入り禁止に成って居ますがそこから撮った写真です。




大岳山荘から鳥居をくぐるといよいよ山頂間近ですが、狭い岩混じりの急登を10分程登ります。
この辺りが一番きつい所!もう少しの辛抱です。




漸く山頂(1,266m)へ着きました。。。。。。。狭い山頂に多くの人が居て丁度昼時で大混雑!
山頂でこんな混雑している場所へ来たのは初めてです。さすが奥多摩の主峰の一つ、それも3連休のなか日です。山頂の証拠写真を撮るのも順番待ちでこの写真を撮るのも一苦労!
此所で私たちも昼食です。 40分程大休止で13:10分頃下山開始で、御岳山へ向けて下山です。




写真は下り道の「芥場峠」付近から見えた「鍋割山」と思われるピークです。
下り道は来た時とは違う道で「芥場峠」から谷筋の「綾広の滝」方面には行かず「長尾平」まで地形の等高線に沿ってほぼ平坦な道を帰ります。登りの道に使うととても楽な道でもあります。




長尾平近くまで来た時、例の如く「天狗の腰掛け」と命名された杉の大木がありました。写真左の杉の大木がそうです。
此所が丁度「奥の院」を通り「鍋割山」方面、尾根道への分岐にも成ります。




漸く「長尾平」に到着して、此所で本日の軽い打ち上げ。本日のメイン・イベント「チーズフォンデュ」を食べる会!・・・・・・
と、言う事でその写真です。軽くワイン、ビールなどを飲んで喉の渇きを潤し、このテーブルの先客の二人ずれ(写真上のお二人さん)を巻き込んでワイワイガヤガヤとKMさん初め皆さん持ち込みの材料でプチ宴会が始まっちゃいました。(お二人さん済みませんでした)

この後一時間程で撤収して、青梅線「河辺駅」の温泉「梅の湯」で一風呂、更に再度「福生駅前」に移動して本格的な打ち上げとなりご機嫌な一日と成りました。
総勢6名初めから最後までお疲れ様でした。。。。。。。。。