
2025年4月28日 この日天気はそれほど良く無く、曇りがちでした。花を撮影するには光の加減が良くない、各花も発色が今ひとつ。
連休に突入と言う事ですがそれ程の混雑は感じられませんでした。曇りがちなので人出も余り無いのかも知れません。
現地でレンタル自転車を借りて周遊する、しかし自転車が体格に合わず非常に乗りにくい、フレーム28インチの自転車はなく、ママチャリなので坂道で立ち漕ぎができず。膝に負担が掛かり痛いので坂道が苦しい!
地図で見ると自転車と徒歩で16km程移動した事に成ります。歩数は1万歩を超えていました。
タイトル写真は園内運動広場花畑「シャーレーポピー」川のように植栽された景観は圧巻です。ネモフィラも植栽されて居ましたがネモフィラの背丈が高く倒れたりしたのが散見されひたち海浜公園の様に壮観な感じはしませんでした。
連休に突入と言う事ですがそれ程の混雑は感じられませんでした。曇りがちなので人出も余り無いのかも知れません。
現地でレンタル自転車を借りて周遊する、しかし自転車が体格に合わず非常に乗りにくい、フレーム28インチの自転車はなく、ママチャリなので坂道で立ち漕ぎができず。膝に負担が掛かり痛いので坂道が苦しい!
地図で見ると自転車と徒歩で16km程移動した事に成ります。歩数は1万歩を超えていました。
タイトル写真は園内運動広場花畑「シャーレーポピー」川のように植栽された景観は圧巻です。ネモフィラも植栽されて居ましたがネモフィラの背丈が高く倒れたりしたのが散見されひたち海浜公園の様に壮観な感じはしませんでした。

赤い軌跡は自転車と徒歩も一緒なのですが写真中央の◯pが中央駐車場で入園ゲートを入りすぐにレンタル自転車を借りました。



中央入場ゲートを入り最初に立ち寄っったのが「こもれび花畑」のルピナスとデルフィニュウム。

ウラシマソウの花後の姿?


ルピナスとその新芽の写真





自転車を乗りながら左右の道沿いを見ると所々にキンランが咲いているのを見つけます。割と群生している感じの所などを見ます。通常はパラパラと咲いている感じでした。この花は環境省の絶滅危惧種Ⅱ類に指定されています。玉川上水などでも数年前まで見られましたが今は雑草に負けて咲かなくなりました。キンランは土に菌床がないと育ちません、通常は育てることは出来ません。

ジュウニヒトエ

ムサシアブミ

レンゲツツジ?





ポピー 園内運動広場に植えられ川のようになっている、パンフレットにはアイスランドポピー70万本と言う事になっていますが現地の品種名板にはシャーレーポピーと成って居ました。先日の昭和記念公園のチューリップ畑の時もそうでしたが、ココにもコスプレのおねーさんが撮影モデルに成って居ました。。。。。。

アヤメか花菖蒲かカキツバタか? 近くに寄れず望遠レンズで

オキナグサの花後

野生のフジ

ガビチョウ この鳥はよく鳴きうるさい。日本では外来生物法で特定外来生物に指定されています。原産国は中国



ネモフィラ 規模はそれ程でもない、ネモフィラの背丈が高く倒れたりした所があり人が立ち入った様に成っています。日立海浜公園程の規模はなくイマイチの感じでした。

カザグルマ(品名版より)

ギンラン この花はこの写真の二株だけしか見つけられませんでした。
攻撃ミサイル 九州配備へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます