Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

郷土の森博物館の彼岸花 3

2023年09月25日 | 
 
神代植物公園に行ってきました
 何年振りかの密でした 彼岸花が咲いた 郷土の森博物館昨日10日ぶりに郷土の森博物館に行ってみた17日から写真展を開催してるので準備や何かと忙しい日を送ってた......
 

一年前の記事は神代植物公園のダリアです

二年前の記事はコロナ禍の規制が緩んだ郷土の森博物館の光景です

>続きを読むを、クリックしてご覧下さい

 

 

 

23日の郷土の森博物館の彼岸花の続きです

夜半から朝までの大雨でかなり倒れてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

密集して咲いてるところは支え合って立ってるが、今年は高温日照り続きで花数が少ないのでこんな風に倒れてるところがたくさんある

 

 

 

 

田んぼの案山子もレトロさがなく現代アートぽっい

 

 

 

20日に撮った萩のトンネル

 

 

今日もご覧いただき有難うございます

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森博物館の花々

2023年09月24日 | 
 
赤花曼殊沙華
郷土の森博物館の彼岸花です昨日は白花ですから今日は赤花を揃えます              ......
 

一年前の記事は彼岸花です

>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

 

 

金曜日に彼岸花のテレビ放送があったので人出はどうかな?と思い

郷土の森博物館に行って見ました

朝まで雨だったので思ったより人出は少なかった

 

ヒヨドリジョウゴ、地味なツル花です、赤い実には毒性があります

 

 

 

 

芝生広場の脇に仙人草とレモンイエロウのキバナコスモスが咲いてる

 

 

 

 

キバナは20日撮影

 

 

 

雨上がりで倒れた花が多かったが彼岸花をたくさん撮ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森博物館の彼岸花 2

2023年09月23日 | 
 
白花の曼殊沙華
 稲刈り? 一年前の記事が届きました 一年前の記事が届きました ニラ花とベニシジミ最近はあまり出かけられないので自宅で撮影です一か月以上前から咲いているニラの......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の白花の曼珠沙華です

二年前の記事は〆縄作り体験用の稲の青田刈りなどです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

博物館の彼岸花こと曼珠沙華のことです

 

田圃の周りの彼岸花、いつもは早く咲く場所ですが

今年は花の数が半分も無い

 

 

 

 

早咲きの白花が多く咲く大宰府梅林も花が疎らです

 

 

 

 

 

 

 

 

何時もは8月中に咲き出す一番の早咲のシロバナ群落だが今年は随分遅れた

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の森博物館の彼岸花です

2023年09月22日 | 美術館・ギャラリーなど
 
六本木のキャラクター
 卒業式でどんな歌を歌いましたか 卒業式でどんな歌を歌いましたか卒業式で歌った歌は何だったでしょうか? 私の世代は仰げば尊しでしたが ちょっと古いですが201......
 

一年前の記事は六本木の街の風景です

二年前の記事は「巣立ちの歌」の作詞者村野四郎記念館やコロナ禍の博物館です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

郷土の森博物館の彼岸花の状況です

白花の曼珠沙華が綺麗でした

 

 

 

 

まだ赤い絨毯のようにはなりませんね、つぼみが多いのでもう少しでしょうか?

 

 

 

 

 

こんなところも目立ちます

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修景池はどうなってるかな

2023年09月21日 | 公園
 
二科展を見てきました
 一週間ぶりの修景池、まだ蓮は咲いてる 郷土の森博物館 島田家住宅郷土の森博物館の公園内にある移築古店蔵島田家住宅です キャプションで説明を  百日紅の花をメ......
 

一年前の記事は二科展のことです

二年前の記事は修景池の花の数が少なくなった花ハスのことや郷土の森博物館の事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

9月に入りスケジュールがタイトで郷土の森の撮影がままならなかったが久し振りの修景池です

今年はとっくに花は有りません

 

 

大賀博士の胸像の傍に彼岸花が咲いてる

 

あちこちで咲いてる

 

池の端ではアレチヌスビトハギと

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

,

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海ほたるのこと 1

2023年09月20日 | 
 
彼岸花開花状況
 万葉の防人歌 郷土の森博物館 河内家住宅郷土の森博物館の公園内にある移築保存古民家 河内家です役場の脇から入ってゆくと裏口ですから、正面から入るためにハケの......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の彼岸花のことです

二年前と三年前の記事も郷土の森博物館のことです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

帰省の続きです

海ほたるです

 

暑い日差しの中花が咲いてます

 

 

 

 

 

 

 

海ほたるの看板です

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会で里帰りしたので彼岸には早いが墓参しました

2023年09月19日 | 神社仏閣
 
火事ではないよ!
 郷土の森博物館越智家住宅 郷土の森博物館 越智家住宅郷土の森博物館の公園内にある移築保存古民家 越智家の正面画像です 茅葺屋根と緑に囲まれた古民家では真夏日......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の彼岸花などです

二年前も三年前も郷土の森博物館のことです

>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

 

16日に高校の同窓会があり帰省してきました

 

実家の田圃です、一ヶ月前に稲刈りは終わったのでひこばえの稲葉がかなり伸びてました

写真だけ見ると6月のような感じです

 

彼岸には少し早いけどお参りしました

 

 

近くの神社にもよってみました

2019年の台風15号と19号のダブルパンチで大変な被害でした

が綺麗にかたずいてました

 

15号で社務所は破壊されました

御神木の椎の木の大木と杉の大木の直撃で大破しました

 

御神木は新たに枝がたくさん出てます、社務所は取り壊し小さな物置小屋が建ってます

 

本殿は19号で屋根が壊れました

 

綺麗に治ってました

 

都会からの入植者で人口は保たれてますが、信者の氏子にはなりませんので過疎化が進んでる状況で

再建するのが大変のようでした。

老朽化も進んでるのでいつまで持ちこたえられるか気になります。

 

 

同窓会会場へ向かう途中寄って見ました

 

館山道が君津インターチェンジまで開通した2003年、そのころに建てられた大型の道の駅のような施設

 

足湯は閉鎖状態、君津市のHPによると故障中だそうです

 

日帰り湯の営業は未確認です

 

同窓会は15時からなので軽い食事をして

 

 

 

道の駅の様な物販施設は2棟あり広〜い駐車場は車は数台、3連休なのにガラガラ状態です

 

こちらは花などのグリーン主体

16日のお昼頃です

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二科展です

2023年09月16日 | 美術館・ギャラリーなど
 
ハギと紫陽花
 くちなしの花が咲いた 今朝の修景池 9月11日  雑草と蝶今朝の修景池続きです蓮は一つしか咲いてないので池の周りでいろいろ撮ってみました 北米産の帰化植物ア......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の萩や時期外れに咲いた紫陽花などです

二年前の記事は我が家で時期外れに咲いたクチナシの花や博物館や修景池の事です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

国立新美術館、107回二科展のことです

 

興味を抱いた作品を撮ってきました

この方の作品は初入選からずっと興味を持って拝見してます

美大在学中に応募し初入選で特選受賞

翌年は損保ジャパン美術財団賞受賞、会友推挙  3.11の東日本大震災の年でしたね

2021年には会員に推挙されてます

異例の速さで出世してますね

(4年前からスカートに着色してますが初期のモノトーンの作品の方が自分としては好みです)

 

この方は3年前まではシュールレアリスム風にロボットのように馬、像、キリンなどを描いていたが一昨年からこの様な作風に変わった

会友の方でモノトーンで同じように描いてる方がいました

 

何か気になる方です

去年は青っぽい絵でしたね

 

 

 

山梨在住の友人が5年前から油絵を始めて今年で3年連続入選しました

甲斐駒ケ岳と釜無川と大武川合流点を描いてます

 

 

 

 

 

 

入館すればいつも撮るカットです

 

 

写真部の展示も一応見ましたが撮影はしませんでした

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館に行ってきました

2023年09月15日 | 美術館・ギャラリーなど
 
博物館の彼岸花 5
 国立新美術館詣で 郷土の森博物館で数少ない花を探して府中市郷土の森博物館平日の朝一番だから人は少ないというか従業員が掃除をしてるだけ   プラネタリュウムの......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の彼岸花です

二年前の記事は国立新美術館のことです

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

国立新美術館へ行ってきました

二科展を見に行きました

テート美術館展はかなり人気がありそうでした

 

券売所に人がいるのは何年ぶりでしょうか、テート美術館展の販売です

二科展は会場で販売してます

コロナではここは未使用でした

 

 

 

 

 

強い陽射し、入り口の前の広場で影を撮ってみました

 

 

別館です

 

 

旧陸軍の第三歩兵連隊の兵舎の一部を再利用してます

 

 

 

今日もご覧にただきありがとうございました

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ谷です 2

2023年09月14日 | 
 
博物館の彼岸花 4
 もうすぐ彼岸花がにぎやかになる 時季外れのアジサイの花が咲いてる郷土の森博物館です郷土の森公園周辺の遊歩道はジョギングや散歩してる人が多いので有料の博物館に......
 

一年前の記事は郷土の森博物館の彼岸花です

二年前の記事も同じ彼岸花です

>続きを読む、をクリックしてご覧下さい

 

 

 

6日から始まった四ツ谷通いも昨日で終わりました

同じ写真になるのでモノトーンで表現した見ました

 

カラーコーンの置場がありました

セピアカラーで

 

 

 

 

 

 

白黒で

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする