goo blog サービス終了のお知らせ 

Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

はてなブログ更新しました

2025年06月24日 | 花蓮
 
大雨の後、ハスの花!
 ミセススローカムは綺麗です 修景池のハスの開花は.......今年はやや遅れてる くちなしの花が咲き出した 我が家のアジサイも色付いて真花が咲き出した家の影......
 

一年前の記事は修景池、雨後のハスの花です

二年前と三年前の記事も修景池のハスの花です

四年前の記事はくちなしの花です

五年前の記事はアジサイの花です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

はてなブログ更新しました

大石公園の富士山です

 

 

 

 

はてなブログに引っ越しました

此処でのフォロワーの方が沢山いらっしゃいます

 

トラックバックの貼り付け方が分かりません

下記URLをコピペしてご覧ください

https://otomisan08.hatenablog.com/entry/2025/06/23/203207?_gl=1*1yggkq3*_gcl_au*MTYxNDM0NTE0MC4xNzUwMTYyNzQ3

 

 

 

はてなの方も使い方が分かりません、説明を見てもその通りいかないことが多く習得までには時間がかりそうです

 

 

 

ごらんいただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 


はてなブログに引っ越しました

2025年06月18日 | ひとりごと

はてなブログに引っ越しました

トラックバックはあまり理解してません、うまく飛ぶか分かりませんがコピペでおためしください

https://otomisan08.hatenablog.com/entry/2025/06/18/210021?_gl=1*nug4ur*_gcl_au*MTYxNDM0NTE0MC4xNzUwMTYyNzQ3

 

 

 

 

gooも余り理解してなかったが、はてなの使い方は更にわかりませんが、おいおい勉強していきます

 

 

 

 

 


茅葺の建物には燻煙作業が欠かせません

2025年06月18日 | 建物
 
修景池のハスの花
 大輪金糸梅薬師池公園で金糸梅を見かけたタイリンキンシバイ( Hypericum ・ hidecoteense)のようだが  垣根のようだ  金糸............
 

一年前の記事は修景池の花ハスです

二年前の記事は薬師池のタイリンキンシバイです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

郷土の森博物館には移築復元保存建物がたくさんあります

茅葺屋根の建物もあります

農家だった河内家と越智家の二棟では週に何回かの燻煙作業が行われてます

茅葺き屋根を維持するためには、囲炉裏や竃で薪を燃やして屋根裏を燻すことが必要だからボランティアの方々が作業をされてます

 

河内家

 

 

 

 

 

越智家

 

 

 

二人の女性はボランティアの方ではなさそうでした、巡回に来た博物館の係員の方ではないでしょうか、ボランティアの方々との会話から感じましたが........

お願いしたら快く燃やす作業のモデルを引き受けていただけました

長年通ってますが貴重な写真が撮れました

 

ありがとうございました

 

一般の入館者はここに上がることは禁止されてます

 

 

草取りのボランティアの方々が作業をされてました

 

 

広い梅林では梅の実がいちめんに落果してます

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


郷土の森博物館あじさい祭り

2025年06月17日 | 美術館・ギャラリーなど
 
日比谷公園の花々
 薬師池の紫陽花 相模原麻溝公園のアナベル 南信州の青いケシの花 南信州の青いケシの花2016年6月12日の撮影南信大鹿村の青いケシの花       ...>......
 

一年前の記事は日比谷公園の花々です

二年前の記事は薬師池公園のアジサイです

三年前の記事は相模原市麻溝公園のアナベルです

四年と五年前の記事は南信州の青いケシの花です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

郷土の森博物館のアジサイです

 

保存建物、島田薬舗と紫陽花

 

 

 

アジサイの小径

 

 

 

 

 

保存建物茅葺の長屋門前で

 

 

 

 

 

 

保存建物茅葺の河内家前で

 

 

 

 

ご覧いただき有難うございます

 

 

 

 

,

 

 


アナベルが咲き出してました

2025年06月16日 | 
 
日比谷公園のテント村!
 舞妃蓮二日花 雨日の花 甘利山のツツジとタチアオイについて 甘利山のツツジは韮崎市甘利山のツツジは咲いたんだろうか今朝、市のHPを覘いて見たらレンゲはまだ蕾......
 

一年前の記事は日比谷公園のイベントのことです

二年前の記事は修景池の舞妃蓮のことです

三年前の記事は雨の日の紫陽花とバラです

四年魔の記事はタチアオイの花と五年前の甘利山のツツジのことです

五年前まで記事はあります、よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

郷土の森博物館のアジサイです

 

 

咲き出しで、ライム色が目立ちます

 

 

 

西洋アジサイの花付きは少なめだが、アナベルはたくさん付いてる

 

 

 

カシワバアジサイ

 

 

 

保存建物への写り込み

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 


銀座の壁絵

2025年06月15日 | 
 
今朝の修景池9輪咲いてた!
 大賀ハスが咲き出した 花蓮が咲いてた 紫陽花の開花状況 アジサイの開花状況自宅の淡い色のアジサイが色づき出した日当たりのよい所にあるが手前に鉢植えがあるので......
 

一年前、二年前と三年前の記事は郷土の森公園、修景池の花ハスのことです

四年前と五年前の記事は紫陽花のことです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

先週の銀座です

ビル建設現場の壁絵です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4丁目、和光のショーウインドーも最近は現代アート的なオブジェを飾ってる

写り込みの人物を配して作画して見ました

 

 

 

ルイヴィトンは二店舗になるのかな?

 

 

 

数寄屋橋交番脇のブロンズ像

はぐれっ子像

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

,

 


日比谷公園の花々 3

2025年06月14日 | 
 
日比谷公園で解体と再生工事
 青梅市の吹上しょうぶ公園へ行ってきました 御岳渓谷の渓流でSUP 梅雨時の花 キンシバイが咲いてた新府中街道というのが最近できた起点は甲州街道本宿町交差点に......
 

一年前の記事は日比谷公園の第二花壇廃止の工事でした

二年前の記事は青梅市、吹上しょうぶ園です

三年前の記事は御嶽渓谷でサップなどを楽しむ人々です

四年前の記事は紫陽花の花です

五年前の記事は新府中街道に咲く花です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

日比谷公園の続きです

地味花ですがアカンサスが満開でアチこっちに咲いてます

 

 

 

 

 

反対に派手なアメリカディエゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

バラが一輪綺麗に咲いてました

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

,

 


修景池の花蓮咲き出しました

2025年06月13日 | 花蓮
 
今朝の修景池、知里の曙が咲いてる
 舞妃蓮五輪まで咲きました 武蔵の国一宮小野神社参拝しました タチアオイ 花の顔は タチアオイ 花の顔は今日、赤い八重咲きのタチアオイの一株に8輪の花が咲いた......
 

一年前の記事は修景池の花ハスの咲いてる記事です

二年前の記事も同じです

三年前の記事は武蔵国一之宮小野神社参拝のことです

四年前と五年前の記事はタチアオイの花のことです

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

12日の修景池では大賀ハスが一輪咲いてました

10日に咲き出した三日花

 

早咲きのミセススローカムの蕾は未だ付きません

 

 

いつもは一番に咲く舞妃蓮はもう少し先になるでしょう

 

 

大賀ハス

10日に咲き出したようです、今日四日目に咲いて散ります

 

 

梅の木の下には実が転がってます

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 


日比谷公園の花々2

2025年06月12日 | 
 
アジサイの小径 1
 幸せの黄色いクローバー 日本庭園のさつきが綺麗に咲いてる 今年のアジサイは 今年のアジサイは遅いかなアジサイの色の好みは人それぞれだが私は明月院ブルーはあま......
 

一年前の記事は郷土の森博物館のアジサイです

二年前の記事は散歩道に見かける花々、ゴールデンクローバーなどです

三年前の記事は新宿御苑の日本庭園です

四年前と五年前の記事は紫陽花です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

日比谷公園の続きです

紫陽花が満開状態でした

 

 

 

 

 

草に埋もれてしまいそうな低木の紫陽花が今年から植栽されました

 

 

普通の西洋アジサイ、ほぼ満開で綺麗でした

 

 

 

低木の紫陽花を撮影してる後ろのプランターの花々

オオバコ科のアンゲロニアと、ニチニチソウ

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 


日比谷公園の花々

2025年06月11日 | 
 
今朝の修景池、大賀蓮一輪!
 薬師池公園の花菖蒲 2 玉堂美術館へ行ってきました 天空の池と.....タチアオイの花 天空の池2016年5月撮影大鹿村の青いケシの下見と大好きな酷道152......
 

一年前の記事は郷土の森公園修景池の大賀ハスです

二年前の記事は薬師池公園の花菖蒲です

三年前の記事は玉堂美術館拝観のことです

四年前の記事はタチアオイの花です

五年前の記事は南信州のしらびそ峠と天空の池です

よろしかったら、>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

8日の日比谷公園の花々です

 

かもめの広場の噴水の花壇

 

 

 

 

 

 

 

 

国会通り脇のタチアオイとビヨウヤナギ

 

 

 

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます