J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

神田川を遡り井の頭公園へ

2019年03月31日 | 近場の散歩
今回も例年通り神田川を遡り井の頭公園にて花見をするという、何時ものSNSイベントへ参加しました。男女現地集合も含め合計10名。京王線桜上水駅に集合し玉川上水を横切り、神田川へ出ます。
井の頭線永福町に近い神田川から遡ります。
写真は玉川上水の桜。玉川上水はこの辺り暗渠になっていて上は公園になっています。


此方の写真は神田川です。写真は「キブシ」通常見られるキブシと少し違い黄色では無く赤茶色が濃く、しかも大きい改良された園芸品種かも知れません。


この日も天気はあまり良く無く曇りで寒く、この天気ではまともな写真は無理と思いコンデジで撮影、露出オーバー気味ですが、例年この辺りの桜が満開になると非常に見栄えのする所です。青空が見えず残念でした。


しだれ系の桜も植えられていて程よく咲く誇っている物も結構ありました。



此方は「はなもも」はなももも沢山の種類が植えられていて目を楽しませてくれる。



足下には「シャガ」が満開になっていました。




神田川の川面に覆い被さる様に咲いているソメイヨシノ垂れ下がった枝を上から撮ると又別の趣があります。


アップで撮ってみました。





この「ぼけ」の3枚の写真は全く別の所に咲いていた物ですが、赤と白が同じ一本の木に咲いていて、色の濃い物から淡い色、赤だけの物、様々で此方も見ていて楽しい。


この写真は道中丁度、中程まで来た所井の頭線「富士見ヶ丘」操車場付近のソメイヨシノ。

この後12時過ぎに井の頭公園に到着。あらかじめ井の頭公園の中心部は避け、手前の公園でシートを広げ宴会の運びとなりました。
週末と相まって中心部の混雑は想像以上で、帰りがけに通りましたが足の踏み場も無い程の混雑状態でした。

伊香保温泉と四万温泉

2019年03月29日 | ドライブ・旅行
この日の目的地は「四万温泉」、途中の伊香保温泉の「階段街」に立ち寄り半日ほど過ごす事にしました。「階段街」上部の湯元付近に車を止め「階段街」を往復したりします。
写真は「河鹿橋」階段街から更に上がり湯元近くにあり「湯沢川」に架かっています。この「湯沢川」は温泉が流れているらしく川底が鉄分で赤茶けていました。


伊香保温泉の湯本近くから見える谷川岳連峰。11時近くなので霞んでいます。



同じくカメラを左に向ける。



階段街の中程、温泉街らしく射的場や喫茶店、土産物屋、等々冷やかしながら歩いてみる。


上から下り見上げてみる。再度又登り直す事になるのですが。循環するタウンバスもあるが歩いた方が早い。


この石段を下から登ると365段ほど有るそうな。途中でお店に立ち寄ったりしたので息が切れる事は無かったが・・・・


「伊香保温泉街」で体験工房などで遊んだ後、目的地「四万温泉」へ直行する。写真は四万温泉街に沿って流れる「四万川」 


朝食のバイキング。こうして見ると純日本風のメニューになる、今回はご飯のおかわりは無しで給仕のお姉さんに「ご飯大盛り」と言ってみた!


朝ゆっくりと出発、近くの「四万の甌穴」へ寄ってみる。






群馬県指定天然記念物(昭和46年)・・・・と云う事ですが、他の県などの清流にも見応えの有る物がありますが・・・・・


帰りの途中群馬県川場村「川場田園プラザ」へ立ち寄り子供中心で遊ぶ事にしました。
その時に撮った写真。「武尊山」らしいのですが確定的な事は不明、尾瀬付近の燧岳や至仏山は見えないと思いますが。

今回一泊2日のファミリー旅でした。

相模原市「日連アルプス周回コース」を歩く

2019年03月25日 | ハイキング・山登り
当Blogの編集画面が大幅に変更になり少々まごついておりますが、何とか編集も完了しました。

今回は相模原市相模湖湖畔を見下ろす「日連アルプス」(ひずれ)縦走します。バスは使用せずJR中央線「藤野駅」から歩き周回します。
今回某SNSイベントに参加です。メンバーは男性2人女性4人計6人、コースは休憩を含め4時間程です。


国土地理院の地図に赤矢印と青で山の名前を入れました。赤矢印は歩いた方向で、一般的な歩きと逆コースを歩いた感じになります。



駅前にあった看板の地図。赤い矢印の様に歩いて行きます。JR藤野駅は高い位置にあるので相模川に向けて下り気味に歩いて行きます。


写真は藤野駅から見える「ラブレター」のオブジェ。中央高速道やJRの車窓から見ると何だろうと驚きますが藤野芸術村、藤野在住の芸術家「高橋正行」氏が平成元年に製作した「緑のラブレター」アート作品だそうな。


相模川に架かる「日連大橋」を渡ります。正面に見える山がこれから登る「日連アルプス」の一部です。この山裾を左方向へ回り込み「宝山」の方から右回りで縦走します。


相模川下流側、相模湖に近いせいか広い湖面になっています。



藤野駅方面(上流方向)



雨が降ったりやんだりで、結局一眼レフで撮影はあきらめザックに仕舞い、用心に持参したコンデジに切り替えました。
やがて人家を抜け山道の舗装道路を歩きます。


途中に有る「日連神社」、この辺りからも登山道に出る道がありそうですが、案内表示は全くないので地元の方に尋ねるしかないです。


やがて「おおだ山荘」と云う黄色い表示の所を右に入ります。



7~8分程歩くと、写真の登山口に出ます。赤い線を書き入れましたが、ここから枝尾根を登って行きます。


15分程緩やかに登って行きます。



時折木々の間から街が見渡せます。タイトルと同じ。



漸く指導表示板が出て来ました。どうやら逆コースを取った為に指導表示板が少なかったようです。


途中写真の様な階段もあります。



さてこの写真の場所から「宝山」へ向け少しの間急登を歩きます。




しっかりしたロープが張ってありますので、つかまりながら登ります。



それ程急なアップダウンは有りませんが結構数はあります。



昨年の台風の被害らしく、途中倒木が何本もありました。しかし整備されているので登山道を塞いでいる事はありませんでした。


「宝山」(標高374m)山頂近くに来ると木々の間から藤野の街が見えます。



漸く初めてのピーク「宝山」に到着ここで昼食休憩にします。




「サンシュユ」と記念写真



20分程昼食休憩の後。次のピーク「日連山」(ひずれやま標高388m)に向けて歩きます。
次第に標高を上げて行きます。


「日連山」のピーク表示版



「日連山」から15分程アップダウンを歩き最高峰「峰」(標高423m)へ立ち寄ります。写真矢印の様に右手に登って行きます。縦走路は左上方向。




1分程で「峰」山頂到着です。西側が開けていて街が見通せます。中央高速道、日連大橋、藤野駅等がよく見えます。


さて、登って来た先ほどの分岐まで戻ります。



次のピークは「金剛山」(標高419m)5分程で到着です。金剛山神社は明治30年「杉」村に大火が有り村の大半が焼け大火を戒める為に4月11日を祭礼日とし、その頃から「火防」(ひぶせ)の行事を行うようです(由来の看板要約)


藤野へ向けて「金剛山神社」の参道を下って行きます。ここからが急な下りで10分程で神社の鳥居まで下ります。逆コースの場合この登りは直登で可也キツい。


写真は参道を振り向いて撮った所ですが崩壊していて今は使われて無く、写真右手につづらに道が付いています。


登山口到着。ここで雨が強くなりカッパなどを着ます。ここから藤野駅までは30分程一般道を歩きます。


メンバー一人の方は逆方向甲府方面へ行き、その他は14時04分高尾行きの電車に間に合い乗車します。
今回は時間も早く、反省会はなし、それぞれ真っ直ぐ帰宅します。

今回あいにくの天気で縦走路では雪が降ってきて驚きましたが、おお降りに成る事は無く寒くも無く低山のハイキングらしく休憩を含めても4時間足らずで下山しました。


「カタクリ」と「シュンラン」が沢山

2019年03月21日 | 花を愛でる
「桜の開花と菜の花」の続きです。
今回は広い「昭和記念公園」内、立川口から歩くと一番奥に有る「こもれびの丘」まで行きます。この丘の南斜面には今「シュンラン」が沢山咲いていました。更に北斜面には「カタクリ」が咲き始めました。



「シュンラン」は今が開花期真っ盛りと云った感じで他の花々が未だなので、割と目立ちます。



こもれびの丘南斜面を登り、北斜面を回り込むと「カタクリ」の群生地に出ます。しかしこの日開花を確認出来たのは2株だけでした。今週末辺りはかなり開花しているのでは無いかと思います。斜面には沢山の株が見受けられました。



こもれびの丘から移動してこどもの森へ行きます。そこでは小鳥を撮影する大勢の人が居ました。鳥にはあまり詳しくないのですが私もまねして鳥を撮ってみました。写真は「ゴジュウカラ」「エナガ」(2019/03/21 13:20分修正)らしい!見かけたのは圧倒的にこの小鳥でした。





子供の森には写真の様な沢山園芸品種の花が植栽されていて目を楽しませてくれました。ヒヤシンス、クロッカス、スイセン色とりどりで華やかでした。


渓流広場近くにあった桜、このつぼみは「ソメイヨシノ」未だつぼみは硬そうです。しかしこの場所の足下にはチュウリップが植栽されていて。時期になると色とりどりの景観が出現します。以前にここで撮った写真→「春は来るのだ!「花を愛でる」2011年05月01日 | 花を愛でる」東日本大震災直後に撮った物です。


桜の開花と菜の花

2019年03月20日 | 公園散歩
この日の天気は快晴で立川市「昭和記念公園」から奥多摩の山々は霞んでいる物のよく見えました。
午後一時前ですが写真右手には奥多摩「大岳山」がよく見えていました。


入園料を払い立川口から入ると写真の「サンシュユ」が出迎えてくれました。



遠目には「サンシュユ」と割と似ていますが、此方は「トサミズキ」の花、園内にはこの
「トサミズキ」が沢山咲いていました。



早咲きの「カンヒザクラ」すでに満開の時期も過ぎた感じです。園内を流れる堀川沿いふれあい橋下付近で川沿いに早咲きの桜が開花していました。




同じ「カンヒザクラ」でも、此方は「修善寺寒桜」ソメイヨシノに似た咲き方で華やいだ感じがします。


此方は「ユキヤナギ」未だ蕾みも多くこれから満開になると真っ白に輝き始めます。



「コブシ」同じように「モクレン」も沢山咲いていました。



堀川沿いに咲く「修善寺寒桜」ソメイヨシノは未だつぼみも堅く遠目には枝しか見えていません。



堀川から離れて園内、奥に歩いて行きます。みんなの広場の端に「菜の花」が植栽されていました。この場所は秋になると「コスモス」が植栽されます。


そして日本庭園、未だ冬枯れの状態ですが、ツツジが次第に開花に向かっています。



日本庭園の裏手などには「アセビ」が一杯咲いていました。



そして足下には「コスミレ」
次回に続きます。

ぼけの花

2019年03月19日 | 花を愛でる
我が家の「ぼけの花」が咲き始めた。
あまり手入れもしないのに毎年沢山花を付ける。しかし「ぼけの実」はほとんど付けない、たまに1~2個程大きな実を付ける事がありますが毎年では無い。


選定は毎年します。選定しないと枝があっちこっちに広がり大変な事になる。



つぼみがかわいらしい。



素人が剪定するので枝振りはあまり良くない。



今年は「白」の花が多い。年々紅色が薄くなってきました。



此方は白い「椿」日当たりがあまり良くないのですが、花を沢山付けます。


花の季節はもう少し「野川公園」にて(続編その2)

2019年03月13日 | 公園散歩
都立野川公園自然観察園内は未だ冬枯れの感じが強いのですが、自然観察園から出て広い野川公園内を少し歩きます。
タイトル写真はその時に撮った公園内の木々です。木を主体に撮る時モノクロ仕上げにするのが好きで、前回のタイトルも同じ感じにしました。


木の樹種も多くいずれも大きく育っています。



さて写真は再度自然観察園内に戻り足下を見て歩きます。写真は西洋スイセン数株ほど咲いていましたが日本スイセンは終わりに近い感じでした。


ここは季節にはヒガンバナが絨毯の様に咲く場所ですが今は写真の様に葉っぱがへたった状態です。


この写真は2016年9月末日に同じ場所で撮影した物ですが、季節には写真の様な状態になります。


何処からか入り込んだ「野良猫」こちらは木道の上からなので逃げる様子も無く警戒心が働かない状態でひなたぼっこを決め込み始めました。



写真は「サンシュユ」今が満開のようです。他にも三つ叉などが咲いていると思いましたが未だのようでした。


これは「キブシ」



写真は「ふきのとう」開き始めています。東京近郊辺りの「ふきのとう」は太陽の光を浴びて居ますので苦みが強く、食用にするには雪解け直後に顔を出す黄色味がかった物がよく生でも食べられる程です。


写真は「センダンの実」

花の季節はもう少し「野川公園」にて(続編その2)はこれで終わりです。

この所ブログ表示テンプレートを色々変更したりで驚いた方も居たと思いますが、ただいま試行錯誤中で申し訳ありません。

「第一部」 花の季節はもう少し「野川公園」にて

花の季節はもう少し「野川公園」にて

2019年03月11日 | 公園散歩
そろそろ山野草が咲き始める頃と思い「都立野川公園」へ行ってみました。
所が今年は寒い日が続いた様で開花が遅れている感じでした。
タイトル写真は「野川公園自然観察園」内にある「アカメ柳」の大木、何時もながらこの樹形が良い。


この新芽は何でしょうか?アケビ、マタタビ、カラスウリと云った蔓性の感じですがもう少し花が開いてくれないとよく判りません。


この蔓は上の写真と同じ生け垣に絡まっている「ママコノシリヌグイ」と思います。枯れてもトゲだけはしっかりしていて触ると痛い! 昨年夏台風の影響で塩害の被害に遭っていたが今年も又かわいい花を付けるのが楽しみです。


この花はロウバイ、花を見るには少し遅く、花が終わるとなんだか悲しい姿ですね。



この写真も「ロウバイ」昨年撮影した物ですが花が終わった後写真の様な「実」を付けます。花からは想像も付かない形と大きさです。


イヌフグリは今が丁度開花期のようです。



セツブンソウは残り花、この花も終わりで群生している場所に数輪咲いていた物です。



このカンアオイは常緑性の種類らしく、何時もこの位置にこんな感じで咲いています。花は地味で葉をかき分けなければ見つけられません。



「ユキワリソウ」この花も数株だけでした。




フクジュソウもこんなに大きくなって、もうすぐ花も終わりに近い。



「ザゼンソウ」も数株、これも終わりに近い、今回は水芭蕉が見当たらなかった。
次回に続きます。

テンプレート変更しました。

2019年03月08日 | その他
久しぶりにテンプレートを変更する事にしました。
これまでのテンプレートは明るい画面で見やすさを考えたつもりですが、文章表示の簡便さの観点と写真の見栄えから気分転換に背景をダーク系の物にしてみました。
これからも試行錯誤があると思いますが宜しくお願い致します。


メジロが二羽、たまたま散歩道の木の枝に留まっていました。



写真は「カモ」

この所、世の中パンドラの箱を開けた様な状況。
日々鬱々としていて不活発な状態に陥ります。
しかし明け放れたパンドラの箱の中に残ったのは
希望です。。。。。。
人は「希望」が有れば生きる気力も沸いてくると思います。
若い人達がもっと希望の持てる世の中になると良いですね!


道「玉川上水」を歩く

2019年03月06日 | 近場の散歩
自宅近くの玉川上水は東京都杉並区から三鷹市井の頭公園まで。この日は自宅から片道1時間程歩いた。
この道を往復する。2週間ぶりぐらいに歩いたので調子が今一で今回は休み休みの歩行となった。


梅が満開だ




この景色が何となく好きでいかにも「道」を歩いている感じがする。



井の頭公園近く「ジブリ美術館」に近い所。



椿も丁度良い



今度は玉川上水右岸を歩く
サンクチェアリが近く小鳥たちの鳴き声がよく聞こえる


白い椿



葉を落とした広葉樹
殺風景だ!
まさしく冬の景色
小鳥たちもせわしげに木から木へと移って行く