蕎麦喰らいの日記

蕎麦の食べ歩き、してます。ついでに、日本庭園なども見ます。風流なのが大好きです。

桂春院  妙心寺

2011-12-27 22:20:14 | 京都の建物、庭園
14世紀に開創された歴史ある禅宗のお寺であるが、応仁の乱で灰燼に帰した。


現在の方丈は1633年の建立。
庭樹が迫り、建物全体を見渡す事ができないが、ちょっとした屋根裏の反りにも迫力を感じる。


方丈北側の坪庭。清浄の庭と呼ばれる。




井筒の裏のような所に置かれているが、枯滝の石組が見事だった。


清浄の庭と背中合わせのような、侘びの庭。






作庭年代さえも不明のようだが、茶道の影響がともかく強く感じられる。






侘びの庭から格子戸を隔てて、思惟の庭となる。
庭には立ち入れず、方丈への廊下から眺め下ろす姿になる。




方丈南面の真如の庭。
紅葉の盛りに出合う事ができた。このお寺も不思議なくらいに人が少なく、しばらくこの庭を一人占めする事ができた。なんとも贅沢なひと時であった。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kikouchiさん、こんばんは (Rio)
2011-12-28 00:19:28
こちらは妙心寺境内の端っこにあるせいか、
訪れる人も少なく、穴場ですよね^^
それにしても方丈南庭のもみじは見事に染まって
いるのに、侘びの庭のもみじはまだ青々としてい
るとは、、、
今年のもみじは進行が本当にまちまちであったの
が如実に感じ取れますね。

空間の奥行きと静けさが感じられるこちらのお庭、
素敵な場所だと思います。
返信する
Unknown (雪だるま)
2011-12-29 11:37:11
迷路のような境内を歩いた先にある小さな門構えの塔頭
想像できないほどの広さの敷地
見下ろす独特の庭園
ひっそりと隠れて嗜んだ茶室の造り
独特の風景が好きで
何度か足を運んだ事があります

秋の頃は訪れてた事が無かったので
新鮮な気分で拝見させていただきました
返信する
Unknown (j-garden)
2011-12-29 22:48:29
個々の庭は
それほど個性は強くありませんが、
個々に見せ方が違って、
そういう変化が小気味よい庭園です。
上から見下ろすように眺める庭園は、
気持ちよいものです。
返信する
Unknown (kikouchi)
2011-12-29 23:23:59
>Rioさん、こんばんは
やはり、人が多すぎない庭は気持ちがよいです。

今年の紅葉は、確かに実にまちまちでした。
名所なのにこげ茶色の状態で、このまま散ってしまう姿も数多く見ました。
妙心寺周辺は、比較的例年に近い姿を見せてくれたように思います。
それでも、ひとつの庭の中での進み具合の差は出てくるのですが。
返信する
Unknown (kikouchi)
2011-12-29 23:30:47
>雪だるまさん
確かに、内部の広がりに対して、随分控えめな門構えですね。
妙心寺境内を抜けるよりも、一度バス道路に出たほうが行きやすいような印象でした。
名が表すように、春の姿は素晴しいのでしょうが、紅葉もなかなかでした。
返信する
Unknown (kikouchi)
2011-12-29 23:42:32
>j-gardenさん
方丈の庭は建立の頃の伝統を感じさせますし、侘びの庭は茶道への思い入れが滲み出す感じです。
策定年代は、17世紀前半以降に絞られてしまうので、それ程に強烈な個性は入り込む余地はなかったのかもしれません。

返信する

コメントを投稿