goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

シャールロア @岐阜県岐阜市

2024年12月25日 | 岐阜県(岐阜)

この日は遅めの昼食。ある喫茶へ行ったらランチの材料が切れたと断られ、やむなく別の店を探す。岐阜市の城東通を通っていてロゴに惹かれて引き返したのは喫茶「シャールロア」。この道はあまり頻繁に通らないので全然知らなかった店だ。車を停めて店内に入ると赤紫色のベロアのソファがあるテーブル席が8つ程。年配のご夫婦でやっていらっしゃるのかな。品書きを見ると「ロア(日替り)」というランチがあったのでお願いすると、残念ながらこちらも売り切れ…。他にはいくつかの定食とピラフ、サンドイッチなど。スパゲティは「ミートスパゲティ」のみだったがお願いした。

まず和風ドレッシングのかかったミニサラダが供され、タバスコと粉チーズが用意された。しばらくして花柄の平皿に盛られた「ミートスパゲティ」が完成。この地方で所謂”鉄板スパ”でないと逆に新鮮(笑)。細目のスパゲティをフォークでくるくると巻いて口に入れると…、うーん、”アレ”かな。未確認だが味わいはまさにそれ。ある意味家庭的な味ではある(笑)。安いので文句は言えないが、外食でこれに当たるとちょっと盛り下がる(カレーも同じ)。たっぷりと粉チーズを振ってパクパクといただき、勘定してもらった。白いワイシャツを見ると赤い点々が…(涙)。次こそは「ロア」で。(勘定は¥600)

 

コーヒー&レスト シャールロア

岐阜県岐阜市城東通2-38

 

( 岐阜 ぎふ じょうとうどおり 喫茶 純喫茶 コーヒー&レストラン 喫茶シャールロア スパゲッティー スパゲッティ ミートスパ ランチ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟 @名古屋市中区・鶴舞 (2)

2024年12月25日 | 名古屋(中区 老舗)

中区千代田近辺を歩いていた際、休憩に立ち寄ったのは鶴舞公園の北にある喫茶「新潟」。この日は10月の半ばだというのに季節外れ(というか今年はずっと暑かったが)の夏日。日差しも強かったので汗を拭きつつ逃げ込んだ。シャンデリアと茶色のビニールソファの席が並ぶ店内。座ったのはゲーム卓「麻雀ゴージャスナイト」(笑)。動くのかな? 煙草の売店も併設している昭和な空間だ。でも意外と匂いは強くない。老主人に「フルーツクリーム」をお願いした。

しばらくして脚付きのガラスの器で「フルーツクリーム」が登場。フルーツは、うさぎのリンゴ、バナナ、ミカン、さくらんぼ、パインと値付けは安いのに豪勢で、緑のシロップがかかった生クリームとバニラアイスクリームという構成。旨いなァ。オッサンはこういうのを食べる機会はなかなかないが、こういう店だと気兼ね無く注文出来る(笑)。テレビでは有名俳優の訃報を報じていて客がそちらを注視している。しばらく休憩させてもらって勘定してもらった。こちら実は「ビール」「水割りシングル」「コークハイ」なんてのもある。次は呑んでみようか。(勘定は¥550)

以前の記事はこちら (1

 


 

↓ 鶴舞の交差点に建つ風格ある「本草閣」(昭和22年頃・1947・建造)。創業天保元年(1831)という200年近くの歴史がある漢方薬を扱う店。鶴舞に店を構えたのは昭和6年(1931)だそう。建物は名古屋市の認定地域建造物資産に指定されている。今のところ漢方のお世話にはなっていないが、次はのど飴でも買ってみようかな。

 

 

 


 

 

 

喫茶 新潟

愛知県名古屋市中区千代田5-22-38

 

( 名古屋 なごや 千代田 ちよだ つるまい 鶴間公園 つるまこうえん にいがた 喫茶新潟 純喫茶 近代建築 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみ川 @岐阜県岐阜市 (2)

2024年12月24日 | 岐阜県(岐阜)

岐阜市六条にあるとんかつ屋「みなみ川」へ。店の前の駐車場はいっぱいだったので少し離れた駐車場に車を停めて暖簾をくぐる。しかし中は満席。もう1時半を過ぎているというのに相変わらずの人気だ。名前を書いて少し外で待つことに。幸いすぐに呼ばれ、L字カウンター席のひとつに腰掛けた。主人の他、給仕は若い男性と中年の女性。主人の丁寧な口調は相変わらずで、その口調は店員に対しても変わらない。お願いしたのは「ロースかつ(B)」。味噌、おろし、ケチャップソースのどれかを選ぶということで味噌でお願いした。

順番に進む調理。しばらくして、まずは主人の合図で大盛のご飯と味噌汁、漬物が配膳された。主人が黒い平皿にたっぷりの千切りキャベツをのせ、そこに揚がったばかりのかつがのせられて、辛子を添えて渡される。皿からはみ出さんばかりの大きさのあるかつ。厚みもあって大迫力。味噌だれも下に溜まるほどたっぷり。やや粗めの衣のかつをひとつ取って口に入れると熱いのなんの(ハイ上顎火傷)。照りの強い味噌だれはやや甘めの味わい。脂身のたっぷりある豚肉は食べ応えだけでなく味わいもしっかり。旨い。口の中がかつでいっぱいになる幸せ。自分はかつの時に沢山辛子を使いたいが、普通足りないことはあってもこちらのようにたっぷり付けてくれることは珍しいので嬉しい。白味噌の味噌汁と漬物を挟みながら、千切りキャベツも全部平らげるとお腹もいっぱい。こりゃ午後の仕事はもうダメだな(笑)。(勘定は¥1,600)

以前の記事はこちら (1

 

 とんかつ みなみ川 (みなみ川六条店)

岐阜県岐阜市六条北4-8-10

 

( 岐阜 ぎふ 六条 ろくじょう みなみかわ みなみがわ みなみ川六条 とんかつ 豚カツ みそかつ 味噌カツ 定食 とんかつ定食 みそかつ定食 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Load / Metallica

2024年12月23日 | ハードロック・へヴィーメタル

Load / Metallica (1996)

格安ワゴンセールでの購入。メタリカの1996年に発売された6枚目のアルバム「Load」。当時で5年ぶりの新作だったそう。前作91年の「Metallica」は高いBPMのスラッシュ・メタルからオルタナティヴ・ロックへの傾倒を見せた大ヒット作。自分もこの頃のメタリカを聴いて「おっ」となったことを覚えている。苦手だった後ろ髪が長いヘアー・スタイルもだんだん短くなって自分の許容範囲に(笑)。大きくイメチェンしたメンバーだが、必ずしもその方向性の売り出し方には納得いっていなかったらしい。

冒頭からへヴィーさはそのままに、グッと腰を落とした感じの曲が並ぶ。所謂へヴィー・メタル的な曲は影を潜めていて、音の処理を含めて自分が当時よく聞いていたグランジを含むオルタナティヴ・ロックの連中の音楽と肌触りがよく似ている。早くにこれや、この前のアルバムを聴いていたら、自分ももう少しメタリカに没入したかもしれない。ただ予想通り従来からのファンにはウケが悪かったらしく、売上とは反比例して評価は高くないままのよう。確かにオルタナに寄った分、曲が印象に残りにくいのも事実(これはメタリカにだけ当てはまる訳ではないが)。なので逆に今聴くと初期の曲の方がグッとくるのが不思議なもの。

中古店にて購入(¥165)

  • Label ‏ : ‎ Elektra / Wea
  • ASIN ‏ : ‎ B000002HMH
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカダマ @愛知県瀬戸市

2024年12月23日 | 愛知県(尾張)

愛知県瀬戸市の喫茶レストラン「アカダマ」へ。創業は昭和36年(1961)だとのこと。こちらコロナ禍前、最中、後と訪れているが、いずれも臨時休業や時間外で入ることが出来ず、やっとの訪問。店の裏手の駐車場に車を停めて店内へ。もっと年季が入っているのかなと思っていた店内は小綺麗で、メニューも写真入りで垢抜けている。男性の声は聞こえなかったので女性ばかりでやっていらっしゃるのかな。2人掛けの小さなテーブル席に腰掛け、ずっと目当てだった創業時から人気だというこちら特製のミートソースを使った「ミートスパゲティー」をお願いした。他の客もこれを頼んでいる人が多い。

しばらくして熱々の鉄板(ステーキ皿)に盛られた「ミートスパゲティー」が登場。玉子敷きタイプで、上には赤ウインナーとグリーンピースがのっている。フォークでクルクルと巻いて熱々を頬張る。2日間かけて煮込むというソースは通常のミートソースと比べてかなり色濃いが、味は見ためほど強くなく、実際に使っているかは分からないが赤味噌っぽい風味と甘味がある。旨い。どちらかというとご飯に合いそうな感じ(→実際これを定食にしてご飯を付けている客も多い)。最近すぐに口蓋を火傷するようになったので(←反射神経が衰えている?)注意しながら口に運んだ。次は”オリジナルソース”という「焼そば」を食べてみよう。(勘定は¥850)

 

drinks & foods AKADAMA(アカダマ)

愛知県瀬戸市追分町35

 

( 瀬戸 せと AKADAMA あかだま 喫茶 喫茶アカダマ akadamacafe 鉄板スパゲティ― 鉄板スパ 特製ミートソース オリジナルソース アカダマソース )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林 @福井県大野市

2024年12月22日 | 福井県

家の中で燻っている老母を連れだして岐阜県~福井県の九頭竜湖方面へドライブ。紅葉の方は残念ながらあと1週間後だったかなという感じ(訪問11月初旬)。昼食は福井県大野市まで足を延ばして蕎麦の「梅林」へ。どんな店かは知らなかったのだが、到着すると時分どきとあって駐車場はいっぱい…。思ったよりも大きな店だ。仕方なしにリストに名前を記入して呼ばれるのを待つ。店内は吹き抜けていて大箱。2階にも席があるようだ。奥の席からは宴会なのか賑やかな歓声も聞こえる。立ち働く店員の数は多くて分からない程。凄いなァ。しばらくして呼ばれ、入口近くのテーブル席に腰掛けた。注文したのは自分が「おもてなし膳」、母が「天おろしそば」。待っている間に運ばれていったおでんが旨そうだったので「おでん(5個入り)」も。

まずは「おでん」が登場。大根、厚揚げ、しらたき、ごぼ天、玉子。もちろん熱々で、しっかりと出汁が滲みていて旨い。母も気に入った様子。もう一皿頼もうか迷っていると蕎麦が登場。「おもてなし膳」は碗に盛られた蕎麦が2つ。これに里芋の煮たのが付いている。薬味は刻み細青ネギと大根おろし。つゆは徳利に入っている。蕎麦は県産の蕎麦粉を使用しているとのこと(←この地域は蕎麦の産地でもある)。やや太めの切りの田舎蕎麦で、つゆは辛汁だが濃くはなく蕎麦をしっかりと漬けても普通にいただける。猪口もあるのでひと碗はつけ蕎麦にして、もうひと碗はつゆを回しかけていただいた。蕎麦湯は最初から小さな猪口に少々入っているだけ。これはちょっと寂しいナ。

隣のテーブルに座っていた20代前半と思しき4人組の男性。丼物を頼んでいたのだが全員配膳されるまで誰も手を付けない。全て届いたらみんなで丼を持ち上げて揃った写真を撮り始めた…。全然箸をつける気配なく、ポーズをとったりして写真撮影が続く。女子高生か。まだ待ち客がいるんだけどな…。喋りながらゆっくり食べ、終わったら空の丼を皆で持ち上げてまたポーズ…。母が怪訝な顔をしてその席を睨みつけている。うん、分かるよその気持ち(笑)。(勘定は¥3,000程)

 

 


 

↓ 岐阜県の白鳥町方面から新しくなった158号線バイパスを通り、九頭竜湖へドライブ。紅葉の盛りにはもう1週間早かったかな…。

 

 


 

 

そば処 梅林

福井県大野市月美町2-6

 

( 福井 ふくい 大野 おおの ばいりん 蕎麦処梅林 蕎麦梅林 そば 越前そば 越前蕎麦 天ぷら 九頭竜ダム くずりゅう )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耶馬 @岐阜県岐阜市

2024年12月21日 | 岐阜県(岐阜)

ゲンゴロウさんがブログ記事に挙げていらっしゃった岐阜市の大衆割烹「耶馬」。この店の事は全然知らなかったので、思い立ったら何とやら、記事を見た次の日の昼に早速出掛けてみた(訪問10月)。幸い土曜も店は開いている様子。裏手の駐車場に車を停め、店の横を通って表に出た。そちらに”日替り得々ランチ”が掲示されている。土曜日は「耶馬弁当」とのこと。暖簾をくぐると年季の入った店内はカウンタ―席と小上がり席が4つ。ご高齢の夫婦でやっていらっしゃる。カウンター席に座ると目の前の水槽には生きたスッポンが。果たして食材なのかペットなのか(んな訳ないか・笑)。女将さんに「弁当を」とお願いした。調理服と調理帽の主人が四角い重に料理を詰めていく。

しばらくしてお重に盛り沢山のおかずが詰め込まれた「耶馬弁当」が運ばれた。刺身、小エビフライ、小焼鮭、玉子焼、茄子の煮物、お浸し、ひじき、マヨスパサラダ、漬物、ゆかりを振ったご飯、水菓子(オレンジ)と多彩。これに麩の味噌汁が付く。刺身はマグロに鯛(多分)。切り付けは小さいが質はなかなか。揚げたてのエビフライはケチャップで。酒呑みはどうしてもこれで一杯やりたくなってしまう(笑)。グッと我慢してあれやこれやと箸を付けつつご飯を平らげた。これでこの値段なんて申し訳ないくらい。まさに”得々”。次は何曜日に来られるかな。(勘定は¥850)

 

大衆割烹 耶馬

岐阜県岐阜市元宮町1-7-2

 

( 岐阜 ぎふ やま 割烹 日本料理 小料理 季節料理 うなぎ 鰻 天麩羅 天婦羅 てんぷら 天ぷら 日替りランチ 松花堂弁当 )

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま @名古屋市昭和区・円上町

2024年12月20日 | 名古屋(昭和区・瑞穂区)

市バスで移動していたある日、いつも目に留まっていた昭和区村雲町の空港線沿いの看板の無い喫茶店のシャッターが開いているのを見て急遽最寄りのバス停で降りた。ただ店の前まで歩いて行くと残念ながら”準備中”の小さい札が…。時間帯的に開きそうになかったので、近くの食事処「あづま」に方針変更。店は通りの建物の隙間から入った路地にある。暖簾をくぐるとカウンター席の他、テーブル席が4つに小上がり席が2つ。高齢の女将さんが1人でやっていらっしゃって、カウンターの上には魚、豆腐料理、煮物がそれぞれ2種づつくらいのっていた。先客も後客も年配のサラリーマン1人客ばかり。女将さんに酒をひやでお願いして、カウンターから焼鯖、厚揚げの煮たのを取ってテーブル席に着いた。

大きめのガラス・コップに注がれた酒を啜る。スーツ姿のサラリーマンの背中を眺めつつ呑む昼間の酒は旨いなァ(←性格悪い・笑)。焼鯖は1尾分。厚揚げはまだ温かい。どちらもしみじみと旨い。酒をやりつつ綺麗に平らげた。この後お代わりをするか食事をして帰ろうか迷う。壁に貼られた品書きの短冊は少ないが、女将さんにお願いして作ってもらうのかな(実際品書きに無い品を注文した方も)。と、ここで野暮用の電話連絡が入ったので後ろ髪引かれながら店を離れることに。次は夜に来てしっかり呑んでみたいナ。(勘定は¥700)

 

お食事処 あづま

愛知県名古屋市昭和区円上町15-15

 

( 名古屋 なごや えんじょうちょう 食事処あづま あづま 居酒屋 酒場 昼食 ランチ )

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Best Of The Times : Greatest Hits / Daryl Hall & John Oates

2024年12月19日 | エイティーズ

The Best Of The Times : Greatest Hits / Daryl Hall & John Oates (1995)

中古店の格安ワゴン・セールでの購入。1995年に出たホール&オーツ(Daryl Hall & John Oates)のベスト盤。こちら日本編集で、ヒット曲に加えてライヴ・トラックや本人達のファンへのメッセージも収録されているという変わり種。03、15、17,18がライヴで発売当時未発表だったそう。16が本人達のメッセージ。キャリアも長く、ヒット曲も多い彼らなので、1枚物の制約であれが無いこれが無いっていう選曲になるのは仕方がない。にしても”大ヒット曲”で括っても1枚で足りないのだから彼らがどれだけ活躍してきたかが分かろうというもの。自分は熱心なファンではないが、どの曲もしっかり知っているもんなァ。

ただーし。殿堂入りまでした彼らは現在活動を止めているばかりか、ホールがオーツを相手に訴訟を行ったりしてかなり険悪な様子。もう一緒にはやらないだろうと公言してしまって事実上解散状態。年齢も年齢だし、その時のホールの言い草が2人のキャリアを全否定するようなかなり酷いものだったのでもう復活はあり得ないだろう。

中古店にて購入(¥165)

  • Label ‏ : ‎ BMGビクター
  • ASIN ‏ : ‎ B0000070OK
  • Disc ‏ : ‎ 1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥静 @愛知県瀬戸市

2024年12月19日 | 愛知県(尾張・老舗)

愛知県瀬戸市の「ますだ餅」へ立ち寄った際、ついでに寄ったのがすぐ北側にある精肉店「鳥静」。創業は昭和25年(1950)だとか(未確認)。店はホルモンがメインらしいが、店頭に大きく”てりかけ”とポスターがある。このてりかけ、瀬戸市の給食で人気ナンバーワンのおかずだという。もちろんそれを目当てに店に入ってみた。店にはもちろん精肉が並んでいるが、ホット・フード・ショーケースの中に目当ての「てりかけ」が並んでいた。こちらはグラムで買うのではなく、1個あたり140円で販売しているとのこと。それと「コロッケ」をお願いした。

透明パックに入れてくれたのを車中でいただく。「てりかけ」は片栗粉をまぶして揚げた鶏肉に甘辛い醤油だれをからめて胡麻を振ったもの。すこしとろみのあるたれで、もちろん想像通りの味わい。確かにこれでご飯は間違いないだろう旨さ。「コロッケ」は下味控えめでやや中がとろっとしたタイプ。両方ともあっという間に平らげて朝ごはん代わりに。しっかり見てこなかったけれど、ホルモンの方も気になる。こちらキッチン・カーも所有していて各種イベントに出店しているのだそう。(勘定は¥400)

 

牛豚馬鶏肉・牛豚ホルモン 鳥静

愛知県瀬戸市南仲之切町31-2

 

( 瀬戸 せと とりしず 精肉店 鳥静精肉店 モツバルオルモーネ チッキンてりトリィ せ•トリッパ どて煮 学校給食 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする