愛知県江南市の麺類食堂「角忠」へ。車で走るのが苦手な江南市。この日も自分がどの辺りに居るのか何度も分からなくなりつつ店を探す。店は布袋駅からほど近い小学校の近くの住宅街の中にあり、およそ麺類食堂の店舗らしくない自宅を兼ねている建物。こりゃ何も情報源無しでは探せないわ。建物自体もそう古くなさそう。近くの駐車場に車を停め、暖簾をくぐる。中はこじんまりとしていてテーブルが4つ並んでいるのみ。建物から想像していたよりももっと年配の老夫婦でやっていらっしゃった。先客は3組でかろうじて空いていたテーブル席に腰をおろす。ぎっしり手書きされた品書きは定食類も充実していて値付けも安い。麺類食堂だけれど”うどん”は無く、きしめんが先頭というのも珍しい。本当は定食が食べたかったけれど、ご飯は抜くつもりでいたのでシンプルに「きしめん」を”ころ”でお願いした。品書き”ころ”とは載っていないが問題なく注文が通る。
程なくして「きしめん(ころ)」が登場。水面には甘く煮た揚げ、花鰹、刻みネギ、カマボコが浮いている。さっそく麺を手繰ると、プリッとしたいい感じの口当たり。やや濃いめの色をしたつゆは多めの量で、冷え過ぎていないので風味がよく分かって旨い。気持ちの良いのど越しを楽しみながらあっという間に食べ終え、つゆもゴクゴクとやる。これなら定食にすると付いてくる味噌串かつ、小鉢やご飯も難なく食べられただろう。次はお腹を空かせて「きしめん定食」か、正体不明の「平焼き」「夫婦ちょうちん」「中かきし」あたりを食べに来よう。(勘定は¥400)
この後の記事はこちら (2)
角忠
愛知県江南市布袋下山町東200
( 江南 こうなん 布袋 ほてい かどちゅう 麺類食堂 大衆食堂 きしめん 中か 中かきし 中華そば ラーメン 定食 丼物 )
江南市は弓なりな道路ばかりでどこに向かっているのかわからなくなるって皆さん言われますよね。さらに布袋駅周辺は、駅舎の高架化事業に合わせ区画整理も15年ぐらい前から本格的に入りさらに迷路化してる?(笑)
でっ、角忠。昭和の面影を残した古臭い旧店舗の時に、きしめん定食なんかをよく食べました。区画整理後に、ほほ同じ位置に立て直しされたのですよ。そういや立て直しされてから、お邪魔していなかったなあ。
>こんな分かりずらい場所
いやぁ、本当に分かりませんねココ。何年も前によく見ていたブログにこの店の名前が何度も
出ていて、名前だけは憶えていたんですよね。でもこんなに駅に近いとは思いませんでした
(って後から地図見て分かっただけで、行った時は駅の場所も把握していませんでしたが)。
>どこに向かっているのかわからなくなるって皆さん言われます
やっぱり! 私だけじゃありませんでしたか。行く度に結局スマホを取り出すことになるんですよね
江南は。
>昭和の面影を残した古臭い旧店舗
さすがムンドリさん、その時代から知ってらっしゃるんですねー。その頃どんな店舗だったのか
知りませんが見てみたかったなァ。正直、今の建物には「え?」っていう感じだったんです。