goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

リトルジョン @名古屋市緑区・本星崎

2019年10月30日 | 名古屋(港区・南区・緑区)

馴染みのない名古屋市緑区の国道1号線沿いを車で走っていて、昼は鉄板スパゲティーでも食べたいナ、とその場で検索してヒットしたここ「スパゲッティハウス・リトルジョン」へ。店は周りに店舗の無い住宅街の真ん中にあり、アパートの1階テナントに入っている。ちょうど昼営業開始直前の時間に着いてびっくり、7人もの人が並んでいた。かなり人気のある店のようだ。列に加わった後も2人が自分の後ろに着いた。中に入ると喫茶店っぽい店内の大テーブルに案内され腰掛ける。厨房をはじめ給仕も含めて全員が女性のようだ。メニューを眺める。スパゲッティーやあんかけスパゲティーの店によくあることだが、メニュー名を見てもどんなものか分からない。こちらは名前だけで写真も材料も載っていないので尚更。普通だと鉄板スパは「イタリアン」か「ミート」「インディアン」くらいだろうが「ビッグ・エッグ」なるものに目が留まり、玉子敷きの上にオムレツでものっているかな、とあてずっぽうで注文してみた。デカいタバスコ瓶と粉チーズが用意される。同テーブルの向かいの客が注文し、前に置かれた「インディアン」がかなりデカい。Large(大盛)だととんでもない量になるんだなァ。そして、自分の注文した「ビッグ・エッグ」が…。

えーと…、まず、鉄板スパですらない(笑)。深めの大きな器に盛られた「ビッグ・エッグ」は一面を玉子が覆っている。麺はまだ見えない。玉子はふわっと焼かれていて軟らかく厚みもある。巨大なオムレツと言っていいくらい。一体玉子を何個使っているのやら。玉子の下から太い麺を引きずり出すもかなりの量。うへェ、やっちまったか…。茹で加減は”やわ”で、中に見える具材は玉ねぎくらい。”あん”と呼んでもよさそうな少しとろみのあるスープがかかっているが色は淡く、味付けは塩胡椒味のみ。つまりとてもシンプル。手繰るフォークを止めないようにどんどん口に放り込んでいく。旨い。旨いけど…、飽きる(笑)。一般的な量ならこの仕様でもあっという間に終わるだろうが、何しろ器が大きいし、油分も少なくない。味を変えるにもこの味付けにタバスコや粉チーズは合いそうにないし…。周りを見るとどの皿も盛りがすごい。ここは大盛りスパゲッティーで人気の店だったようだ。何とか完食して勘定してもらった(←それでも早喰いなので食べ終わるのは一番速い)。次は鉄板スパ(MSサイズ)で…。(勘定は¥915)

 

 


 

↓ 旧・東海道の作町交差点にあった「太田薬局」(建築詳細不明)と、隣の「早川自転車商會」(建築詳細不明)。どちらも大して古くないかもしれないが、裏手は日本家屋なので看板建築ということになる。太田薬局の表看板が窓に合わせて緑十字になっているのがミソ。

 

↓ こちら有松の古い街並みにつながる相原町の茶舗「松鶴園」(建築詳細不明)。ガラス戸も窓枠も木製で、細かいところに豆タイルが使ってある。

 


 

スパゲッティハウス リトルジョン

愛知県名古屋市緑区浦里4-181 フラワーハイツ1F

 

( 名古屋 なごや リトル・ジョン スパゲッティ スパゲティー パスタ 大盛 デカ盛 鉄板スパ 鉄板スパゲティー 旧街道 東海道 鳴海 なるみ 鳴海宿 有松 )


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯱もなか総本店 @名古屋市... | トップ | Jaco Pastorius / Jaco Pasto... »

コメントを投稿

名古屋(港区・南区・緑区)」カテゴリの最新記事