goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

World Clique / Deee-Lite

2022年04月10日 | テクノ・デジタル・ダンス

World Clique / Deee-Lite (1990)

懐かしいCDが安値で中古店の棚に刺さっていたのでつい買ってしまった。ディーライト(Deee-Lite)の1990年のデビュー・アルバム。在日3世のテイ・トウワ(ここではJungle DJ Towa Towa)がメンバーとして参加していて、「Grooves In The Heart」は世界中で大ヒットした。PVにも出てきたが、ブーツィー・コリンズ(Bootsy Collins)や、フレッド・ウェズリー(Fred Wesley)、メイシオ・パーカー(Maceo Parker)なんていう重鎮も参加している。ポッと出の新人バンドにこの面子が参加するのだから何かしっかりとしたプロダクションに練られた産物だったろうか。それはさておき、時はハウス・ミュージック最盛時。60年代レトロなファッションもリヴァイヴァルしてこのカラフルなPVとピッタリ(監督は日本人!)。B-52’sを思わせるポップさが大好きだった。メンバーが多国籍っていうのも象徴的だった(もう一人はウクライナ人!)。

テイ・トウワがどの程度音楽的イニシアチヴを握っていたのか調べても分からなかったが、後の彼の作品からすると結構な貢献度だったんじゃないだろうか。フロントのレディー・ミス・キアー(Lady Miss Kier)はそのモデル的な佇まいのみならず、ヴォーカルがとてもいい。ずっとヨーロッパ人だと思っていたらアメリカ人だった。アルバムを通して聴くのは初めてだったが、どの曲も出来が良くダンスフロアーでは映えただろう(YMOの「開け心-磁性紀-」のサンプリングも!)。CDはアナログより曲数を増やしてあるようだが、そのせいかちょっと冗長になるところもある。こういうダンス・ミュージックって流行があるし廃れるのも早いので、後から聴くと気恥ずかしくなるようなことも多いが、このアルバムに関しては耐性があって、音も古臭くなっていないのがイイ感じ。

中古店にて購入(¥300)

  • Label ‏ : ‎ Elektra / Wea
  • ASIN ‏ : ‎ B000002H8B
  • Disc ‏ : ‎ 1

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんや @名古屋市北区・志賀本通

2022年04月10日 | 名古屋(東区・北区)

北区の志賀本通駅と平安通駅にほど近い”タコ焼”の「ばんや」。前に店の前を通った時に女性主人が焼いているのが見えたので立ち寄ってお願いしたら、まだ開店時間まで少しあったようで「まだ全然焼けとらん。回転灯回っとらんやろ。」とぴしゃりとやられたことがある(苦笑)。この日は回転灯が回っているのを確認して自転車を停めた。おやつだったので「6個下さい」と告げる。少ない数なので直接小さい紙袋に入れて、袋の口を爪楊枝で留めて手渡された。

自転車を出して近くの路地に入り、熱いうちに早速つまんでみる。上から何もつけたりかけたりしない名古屋風(醤油味・キャベツ入り)だ。もちろん鰹節や青海苔もかかっていない。見た目からして荒っぽい焼き上がりでデコボコしている。焼き方は正直言って下手だな。出汁の味が強めで味は旨いが、やや油強めで部分によってはガリガリと硬い部分も。ま、この値段であれこれ言うもんじゃないな。こういうタイプは冷めると味が落ち易いので、その場で6個、立て続けに食べてしまった。(勘定は¥200)

 


 

↓ 近くにあった日本家屋にくっついた洋館のある建物(建築詳細不明)。門構えもとても立派だ。

 

↓ かつては遊郭(城東園)だった杉栄町にあるカフェー風の建物(建築詳細不明)。裏側は瓦屋根の日本家屋で、隣の建物と屋根を共有している。そこにはとんかつ屋があったのだがいつ頃だったか廃業してしまった。往時はどんな店をやっていたのだろう。ちなみに向かいは現役のソープランド。近くにスーパーマーケットもあってバスも通る道だというのにだ(苦笑)。

 


 

 

タコ焼 ばんや

愛知県名古屋市北区紅雲町46

 

( 名古屋 なごや たこ焼きばんや たこやき たこ焼 タコ焼き タコ焼 名古屋風たこ焼き 醤油たこ焼き 近代建築 洋館 カフェー 遊郭 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする