BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

<かVSユ企画>やることリストの年末総決算と来年の前向きなる展望!

2010年12月25日 | <かVSユ企画>
12月24日の夜中は、ぼそぼそと
漫画を描いておったべさ。
お宅はそのころ、どこで何をさ
しておったべさ、え。

「ブログ4」の漫画も確認せぇ!


 かみっきぃ~VSユースイ対談企画

●やることリストを創る!第14夜

 今年の総決算といって、前回の記事に
今年挙げた目標と達成度を羅列しましたけれども。

 まだ、それらに対する反省と、
来年に向けての抱負がまだでしたね。

 ここでじっくり、ダラダラと、
申し上げる所存であります。



1.「iKnow!」で英語と中国語の学習
  (6月からの目標、以下特記なき限り同じ)

 9月以降は、もう全くできていません。
 何というか、何のために英語の勉強をするのか
完全に見失っておりました。
 今もなんか、見失っている状況です。

 しかしながら今後は、職場においても
英語を使う必要に迫られることが
あるに違いありません。
 少なくとも、英語を使えたら有利な状況に
なるのだろうと思われます。
 でも、本当だろうか?といった天邪鬼な
疑心というかナマケに襲われると駄目ですね。

 心機一転。
 今日から、再開しましょう。
 英語なんて会話の手段でしかない!
 勉強意識を捨てて、頑張っていきたいです。



2.読書と「ブログ1」更新

 読書はしてはいるのですよ。
 ただ、その感想を述べる「ブログ1」の更新は
完全に滞っておりました。
 これは客観的にみれば、読んでないに
等しい事になってしまいますね。

 ちょっと、発信力の低下というか、
アウトプットをおろそかにしておりました。

 そもそも「ブログ1」の目標に、
「講談社学術文庫の全巻読破」という
到底無理な事を立てておりました。
 しかし毎月3,4巻刊行される中で、
月1冊も読めないとは、重症ですね。

 気合を入れ直して、読みまくりたいところです。



3.資料室の古書籍を借り、デジタル保存

 出来ておりません。
 もっと借りまくってもいいのにね。
 新人なんだから、勉強のため、と
言えばいくらでも借りられる立場なのにね。

 これは来年から、強化したいと
思うところです。



4.世界遺産検定1級の勉強

 この半年間、一度も勉強した試しが
ありません。
 もはややる気があるのか、と疑われる
ところでありますね。

 でも一応、世界遺産の番組は毎週観ては
学んでいるのですよ。
 苦しい言い訳でした。はい。

 来年の11月ごろにあるはずですから、
そのころを目指して頑張ろうかと思います。
 もっと、西洋史の勉強を強化しないと。



5.借りっぱだった本を読む

 出来たりできなかったり、必要に迫られて
読んだりしております。

 それにしてもこの目標は、贅沢な条件のもとで
行っているものですからね。
 周りに本好きな方がいて、そして
本を(頼んでもいないのに)貸して下さる。
 しかし拒む必要はない、それはワタクシも
好きそうな本ばかりですからね。

 貸して下さる人々に感謝。
 そしてその人たちの好意を無駄にせぬように。
 読んで読んで読みまくって、とっとと
返すのです。
 今まだ手元に、3冊の借りっぱ本があります…。



6.イラストを描く(7月から)

 この対談用に描いてはいるのですが。
 他には描いておりませぬ。
 描かないと手が鈍りますからね。

 昔はねぇ、ノートの隅で描く練習を
沢山出来たのですけれども。
 今は仕事中にそうするわけにもいかず。
 大体、仕事中はそんな暇ないし。

 もっともっと描いていきたいところです。



7.森林ボランティア充実させる(7月から)

 結局森林ボランティアは2回ですか。
 援農ボラは1回、木育ボラは1回。
 計4回のボランティアを行いました。

 まぁまぁ、充実出来た感じですかね、
町中に住んでいる割には。
 でももっと回数を増やしたいなぁ。
 そのためには、もっと地域に出ることや、
人脈を増やすことですな。



8.山に登る訓練(11月から)

 今、寒いから山は無理ですが。
 もっと歩く事を心掛けないと。
 要は体力づくりですね。
 外に出たら自ずと歩いたりするわけですから、
もっと外に出ようというのが目標です。



8.森林インストラクター試験勉強
  (8~10月の目標)

 結果は、4教科「全落ち」でした…。
 シャレにならん、受験代8千円くらいするのに。
 でもそりゃそうだもの、
完全になめきって受験したのだから。

 だいいち、この資格を持ったところで、という
懐疑の念を抱いていた時点でもう、やる気が
失せておりましたもので。

 しかしながら勉強内容は仕事にも直結する
部分がありますので、勉強は引き続き行って
行かなければならないなとは思うのです。



9.2級建築士の勉強(8月から)

 これも世界遺産の試験同様、
全くのやる気なし。
 去年までの、熱意とやらはどこへやら。

 真剣に考え直します。
 ちょっと、正月にでも実家で頭を冷やして
色々と考え直します。
 今後の己の目標も含めた、諸々の事も。



10.植物アートに挑戦

 やる気なし。駄目駄目です。



 来年の目標も、引き続きこれらの項目を
踏襲していきたいと思うのですが。
 どうも大局観というか、大きな目標を
見失いかけているような気がします。

 行く先を分かっていないから、足踏みしている。
 なりたい未来を描けないから、成長が止まっている。

 それは分かっているのです。
 でも、行く道は、なりたい未来は、どうやって
見つけ出せばいいのでしょうか。
 いや半年くらい前までは、ぼんやりとは
思い描いていたはずなのですが。
 そのままぼんやりと消えてしまったかのようです。

 今年の小さな目標が達成できなかったのも、
大きな目標が立て切れていなかったから。
 じゃぁ大きな目標として、何を立てれば良かろうか。

 思索します。
 これからじっくりと考えたく思います。
 今はまだ思いつきません。
 多少、心に乱れがあるのやもしれません。
 だからもう少し落ち着いてから、
落ち着かせてから考えたいと思うのです。

 そういって、今書いているさなかにも、
いま自分は何になりたいんだと自問自答しては
焦燥感に苛まれているのです。

 本当はこの場で、来年の目標をびしっと
描いておきたかったところなのですが。
 とりあえず小さな目標、「やることリスト」は
据え置きという事で、大きな目標はまたいずれ
整理して表明したく思います。



●かみっきぃ~氏のブログはこちら。

 「かみっきぃ~,」ブログ論争、やることリスト報告総集編、2010年を洗い出す!修正版後編
 http://blog.goo.ne.jp/43-god-village/e/10407386d3991d903b98f72a59e5b12f




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと、ちょと、ちょと (かみっきぃ~)
2010-12-27 12:40:13
いつになく、暗いじゃないですか!
向き不向きより前向きですよ。
前向キング(まえむきんぐ)ですよ。
byI村正親
そして、さらに一言。
自分のライバルは昨日の自分です。
byベッキー
まずは昨日の自分に克つことです。
返信する
まぁまぁま (yusui)
2010-12-27 23:16:32
ちょっと文面は暗くなって
しまいましたけれども。

気持ちはそこまで落ち込んでは
おりませんのでご安心を。

前向きに、自己批評をし
先の目標を立てようと
考えている次第なのであります。
返信する

コメントを投稿