BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

「風靡明光」

2007年10月27日 | 雑感散文

今日は
満月なのかな。

闇に浮かぶ月が
煌々と照り輝き
まさに明光風靡。



…と小難しい
四字熟語を
使ってみたものの、
よく意味も分からぬまま
言っているから、
この使い方、
合っているのかね。

それに
手垢のついた表現だ。
下手に何度も使って
かえって語彙力の無さを
露呈することにも
つながりかねん。


写真中のコメントは、
ちょいと表現に
変化を持たせたくて
「風靡明光」。

明光に風靡するでなく、
風靡の中でそれが
明光と「刷りこまされる」。

その美しさに
皆が崇める、
のではなくて、
皆が注目するから
それを観ているだけじゃ
ないのかい。

満月は美しい。
それは本当に
本心でそう思って
いるのかね。


満月よりも、
十六夜や十三夜の
やや欠けた月のほうを
愛でたという風習が、
かつての日本には
あったらしい。

世界の中でも
日本くらいだそうだ。
完全な丸よりも
「未完成」なるものを
よかれとするのは。

そんな、完全体の美以外の
処にも眼を向けて、
そして審美するという
目の付け所の多様さというか
あらゆるものへの敬愛、
そういう心を
持ちたいものだ。
そう思わんかね。


満月も確かに綺麗だ。
でもその他の月も、
同じくらいに美しい。

新月のときは
見えんから困るが。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あえて今言おう)
2013-09-21 15:43:01
明光風靡なんて言葉はない、風光明媚だ
返信する
Unknown (kayaki)
2013-09-21 20:43:30
6年越しのご指摘!
返信する

コメントを投稿