マダムようの映画日記

毎日せっせと映画を見ているので、日記形式で記録していきたいと思います。ネタバレありです。コメントは事前承認が必要です。

神社の系譜

2006-06-14 19:57:38 | 読書
光文社 (2006/4/14) 新書 宮元 健次 著

伊勢、出雲、鹿島、靖国…そこには壮大な「意図」と「仕掛け」が表されていた「八百万(やおよろず)の神」と言い表されるように、日本には多様な神が祀られている。元来、神社には神の家である本殿はなく、神奈備(かむなび)あるいは三諸(みもろ)と呼ばれる山や、神籬(ひもろぎ)と呼ばれる木、磐座(いわくら)と呼ばれる石などで祭祀を行い、そこに神が宿ると信じられてきた。いいかえれば、自然そのものに神が融合していた。
このような自然=神といった概念は、どこからきたのだろうか。
本書は、神社の系譜を考える上で従来はあまり用いられなかった「自然暦」という視点を取り入れ、新たな切り口から神々の系譜について考える。

なぜこの本を読もうと思ったかと言うと、「ダヴィンチコード」はキリスト教のタブーに挑戦して、西洋の人たちは自分たちの思想のルーツにとても熱心なのに、日本人である私はあまりにそういう精神的なものに希薄ではないかな、と常々思っているからです。
この本は、そういう私のほのかな疑問に、かなりの部分で答えてくれる本でした。
将門の首塚の謎などは、ダヴィンチコードも真っ青なくらいの面白さでした。
古代神社から靖国まで、その位置によって存在の謎を解き明かそうと挑戦している本です。

日本人は仏教徒と言われていますが、私は神道の精神が生活習慣に生きていると思っています。
昔、お寺の仕事をしていて、お正月もお盆も先祖をお祭りする、神道の行事から来ていることを教えてもらいました。
お彼岸もそうです。
日本人は、仏もキリストも八百万の神の一つに加えてしまうし、将門や菅原道真という中央に逆らった人もたたりを畏れて神様にしてしまう。
秀吉や家康のような権力者も神様になれる、特異な思想哲学を持った民族と言えるのではないでしょうか。
七福神も、元は外国の荒ぶる神だと聞きました。
その精神がしたたかで、強いと思うのです。

でも、今の人たちは、私も含めてそういう自分たちの精神的な背景に、とっても無関心です。
それでも、強く正しく生きて行けたら問題はないのですが、迷子になっている人も多そうなので、ちょっと自分の足下を見るつもりで、この本が神道の精神や成り立ちを考える一端となれば、と思います。

ハリー・ポッター「不死鳥の騎士団」

2006-06-01 19:24:54 | 読書
全然覚えていなかったので、2回目、読み終わりました。
6巻に続くと思いながら読んでいくと、なかなか面白かった。
たしかに、上巻はなかなか読みづらい。
ハリーはしょっちゅう怒っているし、ダンブルドアや騎士団の動きも謎だらけ。
シリウスも怒ってばかり。
アンブリッジの悪行ばかりが書かれていて、気分が悪い。

でも、それを我慢して読み進むと、ハーマイオニーの偉大さが見えてきました。
ハリーがかんしゃくを起こしても起こしても、一生懸命なだめる姿がけなげでした。
これは、ローリングさん自身と思春期を迎えた子供のやりとりを再現したのかもしれませんね。
思春期で荒れた子供を持った母親に、お手本を示したかったのかもしれません。

最後は、これほどないという悲劇で終わりますが、この巻でハリーはずいぶん大人になったし、6巻へ続くダンブルドアとの絆が強くなったのですね。
ほんと、いろんなことが計算されている第5巻でした。

今日スクリーンを読んでいたら、ハリー・ポッター最新作の情報が載っていました。
シリウス役で、ゲーリー・オールドマンがまた登場するようです。
「炎のゴブレット」では暖炉からのぞいただけで、誰かわからないくらいでしたが、今度は登場場面が多そうで楽しみです。
大人なのに子供っぽいシリウスの個性を、うまく表現するのではないでしょうか。

ハリーポッター「謎のプリンス」

2006-05-21 10:58:37 | 読書
昨日、読み終わりました。
次の巻で終わりなので、やはりその結末が気になります。
今となっては、「不死鳥の騎士団」の内容があやふやなので、また読み返さなければならないけど、よく考えてみれば、暗い物語です。
ハリーを救うためにいろんな人が犠牲になっていく物語。
でも、それぞれの人物が個性豊かに一筋縄では行かないように丁寧に書かれてあるので、引き込まれます。

スネイプのこと、この6巻を読み終わっても、まだ肩を持ちたい私です。
映画の、アラン・リックマンが好きなんで。
映画と言えば、トレローニー先生が出てくると、エマ・トンプソンの顔が浮かぶし、楽しいです。
この巻が映画化されたら、また登場するのかしら。
原作は発表されるまで謎とされているのに、俳優さんとはどういう契約になっているのかしらね。
この巻の映画では、レイフ・ファインズもまともな顔で出てきそう。
映画とリンクさせて楽しめるのも、この本の楽しみです。

いつも思うけど、J・K・ローリングって、ストーリーテラーの天才だわ。
彼女の頭のなかって、どうなっているのかしら。
すばらしいわ。