“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術ニュース●JAXAなど、大気汚染物質(NO2)の同時観測により⼆酸化炭素の排出量を精度良く評価する新⼿法を開発

2021-07-28 09:30:11 |    ★炭素ニュース★
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立環境研究所及び海洋研究開発機構の研究チームは、航空機を用いた二酸化炭素(CO₂)と二酸化窒素(NO₂)の分光学的な同時観測を世界で初めて行い、NO₂観測データを用いて高精度なCO₂の排出量推定手法を開発、実証した。

 脱炭素社会に向けて、温室効果ガスであるCO₂の削減とその監視が求められるなか、自然起源のもの(例、生態系からの放出など)と人為起源のもの(発電所、工場、交通など)から発生源別に排出量を正確に把握、推定することは、重要な課題の一つ。

 特に、人工衛星からの観測では地球全体を対象に出来る利点があるが、一方で観測データには測定誤差があるため、大気中に長期に蓄積されたCO₂と燃焼により排出されたCO₂を発生源別に分離するのは困難。

 そこで、燃焼とともにCO₂と同時に発生するNO₂が、CO₂の排出源同定とその排出量推定に有効である可能性に、同研究チームは注目した。

 今回、航空機観測で実証したCO₂の排出量の評価・推計手法において、推計精度が3倍程度向上することが示されたことを受け、人工衛星からの観測技術にも応用するとともに、従来の統計データでは識別が難しいCO₂排出源の発見や、CO₂排出量推計の高精度化につなげる。

 世界各国では、2015年12月に採択されたパリ協定の目標達成に向けた進捗確認サイクルであるグローバルストックテイクに貢献するため、人工衛星観測データを用いて、一つ一つの排出源からCO₂の排出量を導出する研究開発が急ピッチで進められている。

 JAXAの温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」および「GOSAT-2」ではNO₂を観測するセンサの搭載はないが、2023年度に打ち上げ予定の「GOSAT-GW」では搭載する温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)を用いて新たにNO₂の観測が可能となる。(宇宙航空研究開発機構<JAXA>)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●科学技術書・理工学書<新刊... | トップ | ●科学技術ニュース●クボタな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

   ★炭素ニュース★」カテゴリの最新記事