“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「『超』入門 相対性理論」(福江 純著/講談社)

2019-02-25 09:51:20 |    物理

 

<新刊情報>

 

書名:「超」入門 相対性理論~アインシュタインは何を考えたのか~

著者:福江 純

発行:講談社(ブルーバックス)

 光量子仮説、E=mc2、ウラシマ効果、ブラックホール、宇宙の終焉……。あなたはアインシュタインの「問い」をどう説明しますか?相対性理論入門書のマスターピースと名高い「アインシュタインの宿題」を加筆修正、決定版として新書化。 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★科学技術ニュース★広島大学、NICTとパナソニック、300ギガヘルツ帯を用いて毎秒80ギガビットのワンチップトランシーバの開発に成功

2019-02-25 09:50:50 |    通信工学

 広島大学、情報通信研究機構(NICT)、パナソニックは、共同で、シリコンCMOS集積回路により300ギガヘルツ帯を用いて毎秒80ギガビットのデータ伝送を可能にするワンチップトランシーバの開発に世界で初めて成功した。

 従来に比べデータ伝送速度を大幅に向上させるとともに、実用化に必須の「ワンチップ化」を達成したことで、300ギガヘルツ帯無線通信の実用化がより近付いた。

 テラヘルツ帯は、これからの高速無線通信への利用が期待されている新しい周波数資源。2017年には無線通信規格IEEE Std 802.15.3dにより252ギガヘルツから325ギガヘルツの周波数帯域のチャネル割当が示された。

 同研究グループは,この中のチャネル66の周波数帯を用いて毎秒80ギガビットの通信速度を実現するワンチップトランシーバを開発したもの。

 今回の研究成果により、量産性に優れたシリコンCMOS集積回路による300ギガヘルツ帯を用いることにより、情報通信ネットワークなどのインフラに使用される光ファイバに匹敵する毎秒テラビットの通信能力を一般ユーザが利用可能なほど安価に実現できる可能性があることが示された。これにより、300ギガヘルツ帯無線の応用展開が考えられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「論文・学会発表に役立つ!研究者のためのIllustrator素材集」(田中佐代子著/化学同人社)

2019-02-25 09:50:21 |    科学技術全般

 

<新刊情報>

 

書名:論文・学会発表に役立つ!研究者のためのIllustrator素材集~素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!~

著者:田中佐代子

発行:化学同人社

 アドビ・イラストレーターで作った図で、プレゼン・論文をランクアップ。アドビ・イラストレーターは、印刷や出版の分野でグローバルスタンダードとして使われている作図ソフト。同書では、すぐに使えるイラスト素材を300点近く提供。この素材を自分好みにアレンジしていく過程で、ソフトの基本的な使い方が身につく仕組みになっている。配色やレイアウトをセンス良く見せるコツも掲載。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする