EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

第16回 SHFバンド愛好者の集い・松山

2010年10月18日 | 伊予松山歴史散策
第16回 SHFバンド愛好者の集い・松山

アマチュア無線界の中で特に、マイクロ波帯バンドを使用して運用をしている局が全国「東京・横浜・神戸・岡山・広島・北九州・宗像・唐津・別府・大分各市」から愛媛県松山市に集まり行われた。
画像は、参加した各局の集合記念写真、日頃5600MHz~77GHz帯の電波を利用して、アマチャ無線界に与えられているバンド区分内で無線交信を楽しんでいる各局。

註:マイクロ波バンドとは、電波の区分で、波長1m~0,1m(周波数、300MHz~3THz)の電波で、電話やテレビの遠距離中断やレーダーなどに用いる、マイクロウエーブ。
また極超短波とも呼ばれ、1cm~1mの電波。周波数、300MHz~30GHz。UHF帯とSHF帯を合わせた範囲の電波。直進性が強く、テレビの中断回線やレーダ等に仕様されている。
無線交信をするには、アマチャ無線従事者免許(国家試験)とアマチャ無線開局申請を総合通信局に申請し無線局免許状が必要である。

1、 日 時  平成22年10月16日(土曜日)午後6時00分
2、 場 所  松山市二番町二丁目3番地2「すし丸」
3、 内 容  講話:マキ電機社長JH1UGF槇岡寛幸氏
              「これからのマイクロ波帯の動向について」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐・龍馬であい博 メイン会場

2010年10月13日 | 往年の名車 メグロ
土佐・龍馬であい博 メイン会場

画像は、土佐、龍馬 であい博 メイン会場で、JR高知駅前にある。
会場内は、一切撮影禁止で、紹介する画像は土佐の名物物産店内である。

メイン会場で観光したい場所を自分が選定して行く事になる。
岩崎弥太郎、中岡慎太郎、ジョン万次郎、等々を見学するには時間が掛かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦戸城 天主址

2010年10月13日 | 往年の名車 メグロ
浦戸城 天主址

画像は、高知県立坂本龍馬記念館の前にある浦戸城天主址。
1591年(天正19年)長宗我部元親が桂浜北側の丘陵部に浦戸城を築き、一時この地が岡豊城に代わって土佐の中心地になった時期もあった。
しかし、初代土佐藩主として土佐入りした山内一豊がこの地では手狭であると感じ、1603年(慶長8年)高知城を築いて移ったため浦戸城は廃城となった。

天主址は、現在小さな社があり意外と小さく感じたが、往時はもっと広かったのではないか?? 現在龍馬記念館、国民宿舎が建築されているがこの建物に取り込まれたのではないかと思った。
なお、長宗我部元親が桂浜北側の丘陵部に浦戸城を築いた城には、三層の天主があったとある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂 浜

2010年10月13日 | 往年の名車 メグロ
桂 浜

画像は、桂浜(かつらはま)は、高知県高知市浦戸に位置し太平洋に臨む海岸。
午後撮影した為逆光撮りで残念。

桂浜には、上竜頭岬が北東端に、下竜頭岬が南西端にあり、その間に挟まれて弓形に砂浜が延びている。下竜頭岬には竜王宮があり鳥居が立っている。台風の影響による破損も多く、幾度の修復工事が行われている。・・昨日10月12日は竜王宮まで行ったが鳥居は新しい感じであった。

高知の観光雑誌やポストカードの写真として使われる名所で、昔から月見の名所としても知られ、土佐民謡「よさこい節」にも詠われている。

毎年、中秋の名月の夜になると「名月酒供養」が開催され、地元出身の歌人・大町桂月を偲びながら文芸を語り酒を酌み交わすと売店の人は言っていた。

1591年(天正19年)長宗我部元親が桂浜北側の丘陵部に浦戸城を築き、一時この地が岡豊城に代わって土佐の中心地になった時期もあった。しかし、初代土佐藩主として土佐入りした山内一豊がこの地では手狭であると感じ、1603年(慶長8年)高知城を築いて移ったため浦戸城は廃城となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍馬カラー写真

2010年10月13日 | 往年の名車 メグロ
坂本龍馬カラー写真

画像は、高知県立坂本龍馬記念館に掲示されている、竜馬のカラー写真である。記念館には、竜馬に関する資料が沢山展示してあり、必見である。

その中に、龍馬暗殺の理由が記載されていた。
暗殺事件の謎は今なお解明されてない。

実行犯は、今のところ京都見回組説が有力だが、下記の説がある。

1、紀州藩説:「いろは丸」事件で海援隊に恨みを持ったため。
2、土佐藩説:大政奉還の手柄を独占するため。
3、薩摩藩説:討幕を実行する上で邪魔になったため。
4、幕府説 :大政奉還で幕府が滅亡した事に対する恨み。

とある。・・果たして真相は??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする