EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

松山市内の銅像巡り4 井上 要 像

2014年04月30日 | 伊予松山歴史散策
井上 要 像

井上要は、実業家、政治家として愛媛県政財界の中心人物で松山の発展に尽くした偉大なる人物である。
慶応元年伊予国喜田郡菅田村(現・大洲市)庄屋の有友平衛の長男に生まれ、同村士族井上家の養子となる。
明治39年伊予鉄道の社長となり、伊予水力電気,松山電気軌道などを合併して伊予鉄道の基盤をつくり、松山商工会議所会頭などを歴任し,四国初の松山高等商業学校(現松山大学)の創立にも尽力した。そして秋山好古陸軍大将を、北豫中学校長の就任を要請し実現した。官位従二位を持ち陸軍大将が田舎の中学校校長に就任、考えられぬ事で、当時日本の大きな話題になった出来事であった。
昭和8年に伊予鉄道電気会社会長と松山商工会議所会頭を辞職し、退職金を県立図書館建設資金に寄贈した。松山の発展に貢献した偉人三傑の一人と考えられる。
昭和18年3月18日逝去、79歳であった。


四国で初めての創立、松山高等商業学校(現・松山大学)開校、北豫中学創設・運営、愛媛県立図書館の開館等々教育に貢献した晩年の井上要。当時の指導者たちは私利私欲をすて郷土の発展のために心身財ともに献身的な働きをされた。


愛媛県立松山北高等学校(旧・北豫中学)に建立されている井上要像。
題額「井上要君像」の揮毫は不明であるが、像の彫刻家は、横江 嘉純の作で、昭和13年建立。秋山好古騎馬像も横江 嘉純の作である。


井上要君像台座裏面に、昭和13年11月、元社団法人北豫中學会建とある。


井上要君像の裏面から。


井上要君像の裏面左下に、彫刻家である「横江 嘉純」の銘が刻まれている。


彫刻家である「横江 嘉純」の銘。
横江嘉純は、富山県出身の彫刻家で明治20年5月3日生まれ、昭和37年2月14日逝去 74歳。東京美術学校(現東京芸大)卒、東京駅前にある「愛の像」が有名。秋山好古の騎馬像も横江嘉純の作である。


井上要翁頌徳碑
昭和8年に伊予鉄道電気会社会長と松山商工会議所会頭を辞職し、退職金を県立図書館建設資金に寄贈した。昭和17年12月19日県立図書館前に建立、除幕式が行われた。昭和50年図書館が堀之内(松山城三ノ丸)に新設移転時に梅津寺パーク入口に移転された。「井上要翁頌徳碑」の揮毫は、徳富蘇峰 で徳富蘆花の兄である。


井上要翁頌徳碑の裏面には井上要の功績が書かれている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山市内の銅像巡り3 安倍... | トップ | 松山市内の銅像巡り5 秋山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伊予松山歴史散策」カテゴリの最新記事