早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

24時間チャリティマラソン:2日目

2008年08月31日 | マラソン大会
朝目覚めると、激しい雨音が?マリンピアの24時間マラソンに参加するつもりでしたが、これはと云う事で諦めかけていましたが、暫くすると雨も上がり晴れ間が覗いてきました、急遽ランの準備をして、マリンピアへ、大勢の講座生が走っていました、受付を済ますと100キロに挑戦しているお二人が、お聞きすると後2周で100キロ達成との事なのでお付き合いをする事に成りました、先ずは御一緒に1周を走りましたが、昨晩と違って汗が滴る悪条件?、テントの日陰で約30分休憩後、ラスト1周へ、しかし日差しがきつく疲れました。

ブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」もご覧下さい。



「スタートとゴールのゲートです・昨晩の写真より鮮明」



「暑くて疲れはてました」

最後は参加者の皆さんと一緒にゴールしました、閉会のセレモニー後、会場の後始末のお手伝いをして帰宅、疲れました。

24時間チャリティマラソン:1日目

2008年08月30日 | マラソン大会
日本テレビ系列・愛は地球を救う・24時間チャリティマラソンの会場設営のお手伝いに行きました、大勢の講座生が参加して、すぐに準備完了です。
一旦自宅に帰り夕食後、24Hマラソンの会場のマリンピアへMTBで向かいました、途中で雨に見舞われましたが、何とか走る時は雨も上がり涼しくて走り易かったです、休憩を挟み会場を2周し帰宅しました、少し足首が痛く成ったので自重しました、徹夜で走る猛者もいますよ、素晴らしい。



「スタート・ゴールのゲートです」

ブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」もご覧下さい。

家電量販店

2008年08月29日 | 徒然なるままに
午後から、田宮街道に所在する家電量販店へ行きました、自宅のFAXのインクリボンが無くなりましたので、補充をするのが目的です、間違って購入しないように以前使っていた箱(品番を記載している部分)を切り取り持参していましたので、間違いなく購入・補充が出来ました。

ポイントが徐々ですが、溜まっていくのが楽しいですね。

ふれあい健康館トレーニングルーム

2008年08月28日 | 徒然なるままに
木曜日は本来ならば、鳴門地区の自主練習会ですが、同時間の夜、徳島大学ジョガーズパラダイス(TJP)のホームページの更新作業のレクチャーを受けるために参加出来ず、替わりにふれあい健康館へ出向き何時もの筋肉トレーニング。

大腿四頭筋・大腿二頭筋。内転筋・中殿筋・腹筋・背筋・僧帽筋・三角筋。大胸筋等々を鍛える部位を意識しながら取り組みました、トレッドミルで20分間徐々にスピードを上げて走ってみました。
詳しくは、ブックマーク「風に向かって何処までも走ろう」をご覧下さい。

夜は、TJP会長宅でホームページの更新方法のレクチャーを受けました、以前担当していましたが、すっかり忘れていましたが、記憶が甦ってきました、しかしもう一度手順を見直して頑張ります、2009年1月が私の担当です。

徳島県立博物館

2008年08月27日 | 徒然なるままに
久し振りに島県文化の森総合公園へ、9月に訪問する中国・内モンゴル自治区、「鳥居龍蔵博士の足跡をたどる」ツアーに参加するために徳島県立博物館の事務局を訪ね、頼まれていた書類を手渡す為です。
約束の時間より早く着いたため、図書館を訪ねその後博物館へ、玄関ロビーで企画展「動物大集合・動物標本の世界」の案内が、約束の時間まで未だ余裕が有ったので、入館してみました。





【現在、地球上に生息する動物の種類は100万種とも200万種ともいわれています。
地球上のあらゆる場所に進出しており、形や色・模様、生活の仕方などが変化に富んでいます。
この企画展では、これまで当館が収集してきた昆虫、貝、エビ、カニ、魚、鳥獣などの標本を中心に動物の多彩な姿を紹介します。】

上記パンフレットの抜粋です

珍しい標本を楽しく拝見・見学しました、夏休み期間中のためか雨が降る中大勢の小学生諸君がご両親と来られていました、自然科学に親しんで欲しいですね。

その後、事務所を訪ね書類を手渡して来ました、9月19日出発の「鳥居龍蔵博士の足跡をたどる」の旅が楽しみです。

横笛教室

2008年08月26日 | みさと笛教室
今日から横笛教室に通います、毎週1回毎週火曜日の午後2時から50分間です、管楽器のリード楽器(クラリネット・サキソフォーン)は経験が有りますが、横笛はフルートも含めて初体験です、唇の形を作る事の大切さを学びました、考えればフルートの方が簡単かな?
五線譜を使い指使いを教わりました、音階を三オクターブをスムースに出せる様に頑張ります、しかし先は長いです。


VORTIS応援キャンペーン:その1

2008年08月25日 | 徒然なるままに
本日末広のTとみ珈琲で珈琲を楽しんでいると、私の隣りに徳島ボルティスをこよなく愛している熱血サポーターさんが座られ、マスターとホームゲームでスタジアムに1万人を動員したいと熱く語っていました。
その心意気に惚れ込み、微力ながら私のブログ上で応援キャンペーンをする事に致しました。
取り敢えずの第1弾です、9月27日(土)16時キックオフ・対戦相手愛媛FC
場所はホームの鳴門・大塚スポーツパーク:ポカリスエットスタジアム
四国ダービーの一戦です。
サッカーはあまり興味が有りませんが、ちょくちょくTとみ珈琲でお目に掛かる熱血サポーターさんに協力する事に成りました。
詳しい情報は徳島ボルティスの公式ホームページをご覧下さい。←クリック

ボルティスの公式ホームページを見ていると、アドボードスポンサーに勤務していた会社の社名が掲載されていました、一寸ビックリ、こりゃ応援しなくてはね!

引き続きその2:その3の情報をアップします、皆さんご期待下さい。

ふれあい健康館トレーニングルーム

2008年08月24日 | 徒然なるままに
午前中、北京オリンピックのメイン競技・男子マラソンが行われ、ケニアのワンジル選手が好記録で優勝・日本に留学し研鑽を積んだ結果だとか、優勝者インタビューでも日本での練習の成果と話されていました、何だか嬉しいですね。

最近日曜日恒例と成っている?ふれあい健康館へ出向きました、目的は勿論筋肉トレーニングです、何時もの日曜日と違って今日は空いていました、お蔭でゆっくり入念に取り組む事が出来ました、未だ足首の調子が変なので、自重しトレッドミルやステップマシンは止めておきました、最後にストレッチをゆっくり行い帰宅しました、詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。

会計伝票の整理

2008年08月23日 | 植林ボランティア
私が所属しているNGO団体「特定非営利活動法人・烏雲の森沙漠植林ボランティア協会」の会計伝票の整理を行いました、毎月事務局から領収書等の証憑書類を受け取りパソコンを使い整理します。
勘定科目と貸借さえ間違え無ければ、全ての帳票を自動作成してくれます、便利になりました。
25日(月)に銀行へ行き出金処理を行えば無事終了です。

鍼灸院の治療

2008年08月22日 | 徒然なるままに
きしもと鍼灸治療院で鍼治療を受けてきました、先日痛めた足首の具合いが思わしく無く、先日治療して貰った時に、予約を入れていました。

足首だけでなく、下肢部を治療して下さいました、又足首から下肢をテーピングをした貰い帰宅しました、何となく調子が良いようです、早く回復して欲しい物です。

北京オリンピックの男子野球は残念ながら、韓国に惜敗明日の三位決定戦を頑張って貰いましょう。

ふれあい健康館トレーニングルーム

2008年08月21日 | 筋力トレーニング
日中は未だ暑い日が続いていますが、朝夕は随分しのぎやすくなってきました、何となく秋の足音が聞こえるような気がするのは私だけでしょうか?

午後から、ふれあい健康館へ出掛けました、例によって筋肉トレーニングが目的です、平日の今日は入場者が少なくゆっくりマイペースでマシンに向かいました。

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。

トレーニングを終わって、駐車場に向かう時涼しく感じました。

徳島県立鳥居記念博物館

2008年08月20日 | 徒然なるままに
鳴門市撫養町林崎字北殿町149(妙見山公園内)に所在する、
徳島県立鳥居記念博物館」に久し振りに見学をしてきました。

↑クリックして下さい、徳島県立鳥居記念博物館のホームページに移動します。



「入館時にいただいたパンフレットの表面です」



「同上裏面です」

先日、徳島新聞に「鳥居龍蔵博士の足跡をたどる」「内モンゴルへ県内有志訪問」の記事が掲載され、一般参加も呼び掛けており、一般参加を申込ました。
東アジア全域を踏査し大きな足跡を残した徳島市出身で人類学の先駆者・鳥居龍蔵博士の研究に取り組む県内の有志が9月、中国・内モンゴル自治区を訪ね、博士が調査に力を注いだ10~12世紀王朝の遺跡を巡り博士の業績に理解を深めるのが目的です。
実は、日程を確認していると「遼上京遺跡・白塔」を訪れるとの事、私は所属しているNGO団体・烏雲の森沙漠植林ボランティア協会の植林隊のメンバーとして初めて参加した2005年に観光を兼ねて見学しましたし、2007年に思いがけず植林隊員として参加した時にも再び訪問見学しました、その時に今から100年位前に日本の鳥居博士が調査に来られたとの話をガイドさんから聞き驚きました、展時物は、モンゴル語もしくは契丹文字で記述されており、学術的意味も解らず残念ながら後にしました、後日判明した事ですが、植林隊としては、当地に趣く事はほぼ亡くなり忘れかけていました。
今回の新聞記事を拝見し、専門の方の解説を聞き見聞を広めたいと思っています。
今回の訪問地、赤峰・大板・巴林右記・巴林左記・林東・朝暘等は非常に興味深い地域で楽しみにしています。

久し振りに、鳥居記念博物館を訪問し、事前に博士の業績に触れたいと思いました、白塔の写真も展示されており、今から100年前交通インフラが今でも十分整備されていない地域を踏破された、鳥居龍蔵博士の功績には本当に頭が下がります。

以下の写真は展示物のほんの一部です。








アルバイトの就労

2008年08月19日 | アルバイトの就労
今月2回目のアルバイトの就労、暑い予感のする昼前からビジネススーツに身を固め?窮屈な革靴を履き、自宅をいざ出発です、カジュアルサマーとかでネクタイの着用だけは免除されています。

会場に到着し、受け取った試験問題やツールのチェックを行いました、一寸だけ問題が有りましたが、まあ許容の範囲内です。



「受験者が入場する前の試験会場です」

本日は、損害保険の募集に従事されている方がランクアップを目指して受験されました、若い女性が中心で皆さん真剣に取り組んでいました。

総勢67名の方が受験されました、全員の方が合格される事を願っています、しかし暑い昼下がり2時間は辛い、私も疲れました(笑)
毎度の事ですが、ベテランのスタッフに助けられ無事終了する事が出来ました。

徳島大学公開講座の申込

2008年08月18日 | 徳島大学公開講座
徳島大学 大学開放実践センターを訪問、秋・冬講座の申込をしてきました。

【岩石鉱物の採集(野外実習付き)】 
担当講師 岩正夫 徳島大学名誉教授

岩石鉱物は地球上で地学の法則にしたがって規則的に分布しています、さの採集は参考書だけをたよりにしていわゆる「独学」で行うのは困難で、初めは誰か指導者に手解きして貰わなければなりません、この講座ではこれまでに岩石鉱物になにも関心を持たなかった人にもハイキングや旅行の途中で自分だけの石を採集して自然と交流する喜びを味わっていただくことを目指しています。
愛媛県土居市関川流域の現地採集実習を行います。

10月7日から毎週火曜日11月11日までの6回の講座です、残念ながら、当初の予定の実習日はNYCM(ニューヨーク・シティ・マラソン)参加の為参加出来ません・残念!

【談笑風声中国語会話 (秋)(冬)】
担当講師 張 偉(中国語インストラクター)

この中国語講座は入門者が中国語の発音から勉強し、中国語の基本的な組み立てを確実に把握できるよう最短コースを用意、そして、正しく発音を繰り返し練習するうちに、入門から中級までの方の幅広い要望に通じる中国語を身につけるための会話や基礎文法を教えて行きます、それに楽しい中国語の会話を通じて、中国語検定試験の対策を徹底させて自然にレベルを高めることができると考えます。

10月1日から毎週水曜日来年3月25日まで、18回の講座です、秋・冬にまたがる長丁場、何とか乗り切って中国の方と通訳無しでお話が出来るようになるのが私の目標です、無謀な挑戦??

ふれあい健康館トレーニングルーム

2008年08月17日 | 筋力トレーニング
日曜日の昼下がり、ふれあい健康館のトレーニングルームへ筋トレをするために出掛けました、何時もの日曜日に比べて結構大勢の入場者がいました。
未だ足首の具合いが良くないので、トレッドミル&ステップマシンは取り止めてマシンを使った筋トレ中心に取り組みました。

詳しくは、ブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。