早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

鳴門・大塚スポーツパーク

2009年06月30日 | マラソンの練習
毎週火曜日の夕方はマラソンの練習会です、今日も鳴門地区の練習会に参加しました、会場は「鳴門・大塚スポーツパーク」です。

早めに自宅を出発しました、私の念力?で雨は止み少しですが青空が覗き初めました、早く着いたので1人で少し走り、皆さんと合流し、楽しく走りました。

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                  ↑クリックして下さい

横笛教室

2009年06月30日 | みさと笛教室
毎週火曜日は横笛教室に通っています、先ずは音階の練習から始まりました。

次いで、「朝日のあたる家」をカラオケCDに合わせて演奏しましたが譜面通りになかなか吹けません。

今日から新しい譜面を手渡されました、民謡の「祖谷の粉挽き節」です、譜面を見た瞬間こりゃ大変です、8分音符・16分音符・付点8分音符・装飾音それにトリルの記号やヘルマーターの記号も。

民謡なので「小節」を効かすような演奏が早く出来れば良いですね。



昨日の疲れが取れません?

2009年06月29日 | 徒然なるままに
雨音で目覚めました身体がだるいです、思い切ってベッドから抜け出してストレッチで目を覚ましました。

日課のテレビ(四国放送・おはよう徳島)を見て、目覚めを誘う??

午前中に珈琲でも飲みに喫茶店に行こうと思いましたが、徳島大学マラソン講座のホームページの手直し作業を行いました。

しかし、昨日の「パワーポイント」の活用術講座で久々に一日中デスクに座って居ましたが、久々の慣れない事で疲れました、疲れが抜けません。

パワーポイント活用術講座

2009年06月28日 | 徒然なるままに
とくしま県民活動プラザ主催の「パワーポイント活用術講座」を受講しました。

会場は「徳島県立障害者交流プラザ」3階のOA研修室です、立派な施設で驚きました、会場の教室にはパソコンが配置されていました「OSはXPでした」





講師の先生からパワーポイントの操作方法を基本から教わりました、自己流でプレゼンの資料は作っていましたが、非常に参考になりました。

ただ私の持っている「パワーポイント」のバージョンが2000で教わったバージョンが2003です、少しですが操作方法が異なっているような気がします。

午前10時から昼食の休憩1時間を挟み午後4時までの長丁場は疲れました。


眉山中腹:自主練習

2009年06月27日 | マラソンの練習
本当は明日の神山の長距離練習会に参加したいのけれども、パワーポイントの講習会に参加し終日缶詰状態だし、午後は奥様の買い物のアッシー君です。

よって講座の練習会の中央公園へも行けません、依って午前中に眉山中腹へ向かいました、毎度お世話になっている、神武天皇像の前にマイカーを駐車しました。



「神武天皇さん宜敷ね」

ストレッチ後、走り出しましたが、午前中の眉山中腹は日差しがきついですが、風が意外と通り快適に走れました、休憩給水を繰り返しましたが楽しく走れました。



「木々の隙間から見た徳島市内です、遥か彼方に末広大橋が」

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                 ↑クリックして下さい
                    

家電量販店

2009年06月26日 | 徒然なるままに
久し振りで家電量販店に行って見ました、平日にも係わらず大勢の方が来られていました、デジカメ・ビデオカメラ・パソコン等を一通り眺めた後エアコンを見に行きました。

私の部屋のエアコンの効きが悪く買い換えの時期が来たようなので下見?をしましたが、機種が多く良く解りません、矢張り店員さんの説明を受けるべきだった様です。

その後、除湿器を少し見て帰宅しました。

先週に引き続き、アルバイトの就労:損害保険代理店資格テスト

2009年06月25日 | アルバイトの就労
先週の18日(木)に引き続き、アルバイトの就労です。

カジュアルサマーとかで、ネクタイの着用は免除され、半袖のシャツ&ポロシャツでも良いのですが、長年の習慣で、長袖シャツを着用して出掛けました。

今日も損害保険の募集に従事される方々の更なるスキルアップを目指した資格を取得するためのテストの監督業務を行いました。

一つの会場内で、40分・80分・120分の3コースの試験を同時進行で、運営するのは大変です、時間の管理に神経を使います、疲れました。

何とか無事何事も無く終われました、ホットしました。

毎回の事ですが、皆さんの合格をお祈りします。

仕事疲れ?で鳴門地区の練習に参加出来ず、夕食後大道・二軒屋周回のお気に入りコースを走りました。
詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                  ↑クリックして下さい

徳島大学公開講座:談笑風声中国語会話(春講座)

2009年06月24日 | 徳島大学公開講座
毎週水曜日は、徳島大学公開講座:談笑風声中国語会話(春講座)7回目の講義

歌(北風吹)の復習から初めました。
ben feng nage chui xue hua nage piao
xue hua nage piao piao nian lai dao
fwng juan nage xue hua zai men nage wai
feng da zhe men lai men zi kai
wo pan die die kuai hui jia huan huan xi xi guo ge nian
huan huan xi xi guo ge nian

続いて、数の数え方の練習です。
yi er san san er yi
yi er san si wu iiu qi
qi liu wu si san er yi
er san yi san er yi
san er san si wu liu qi
si er san si wu liu qi
yi yi er er san san si
si si san san er er yi

漢詩の発音の復習
zhu dou ran dou qi
dou zai fu zhong qi
ben shi tong gen sheng
xiang jian he tai ji

テキスト・75ページ 対話の練習
Xiexie ni song wo hui jia
Bu keqi
ni yao zhuyi jiaotong anquan
Hao wo xiaoxin

最後に自己紹介 1人ずつ前で発表しました
da jia hao
chu ci jian mian
wo xing zao qi
wo jiao zao qi xun
qing duo guan zhao
xie xie da jia

発音がむつかしいです、自分の名前の発音が、なかなかうまく言えません。

横笛教室

2009年06月23日 | みさと笛教室
毎週火曜日は横笛教室に通っています、今日も音階の練習から、1番低い(ラ)の音を出すのに悪戦苦闘です。

又(ド)の#の出し方のコツ?も毎回教えてもらっていますが、今一です(泣)

曲の練習に移り、「朝日のあたる家」の練習をしましたが、最初の音階の低い「ラ」にスムースに移れません、単独なら出せますが・・・・・

「川の流れのように」をカラオケCDの伴奏に合わせて演奏しましたが、ブレス(息継ぎ)の箇所で息継ぎが出来ず、変な場所で苦しくなって息継ぎをするので聞き苦しいそうです、何とか克服が出来る様に頑張ります。



夜はマラソンの練習で、鳴門・大塚スポーツパークへ向かいました、今日は身体が軽く楽しく練習出来ました。

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                  ↑クリックして下さい

地域の安全を守る会

2009年06月23日 | 徒然なるままに
昨夜の大雨も回復し良い天気だけれど蒸し暑いですね、喫茶店で珈琲を楽しんだ後、変な電卓のボタン電池を購入し帰宅途中、沖の浜交番の前を通り掛かると、大きな七夕飾りを近所の保育所の生徒さん・交番のお巡りさん・地域の安全を守る会の皆さんで飾り付けをしていました。

しばらく見学させていただきました、ふと見るとテレビ局からクルーが取材に来られていました、お聞きすると、徳島ケーブルテレビ局で7月2日に放映するそうです。

地域の皆さんのボランティア精神で安全が守られています。





「セレモニー中の写真です」

万緑に天女の花オオヤマレンゲ咲く

2009年06月21日 | 木沢の山と温泉シリーズ
徳島県・那賀町横谷(旧木沢)の四季美谷温泉主催の「木沢の山と花と温泉シリーズ」のイベントに参加しました。

今日は、「万緑に天女の花オオヤマレンゲ咲く」樫戸丸に登って来ました、頂上の少し下に「オオヤマレンゲ」が咲いていました。

午前6時に徳島駅前ポッポ街東口出発、何人か参加者がいるのかと思っていたら、何と私1人でした、私の為にわざわざ木沢から?申し訳有りません。

殆どの参加者も皆さんは、マイカーで四季美谷温泉に集合されていました。



「集合場所の四季美谷温泉です」

マイクロバス2台に分乗し、剣山スーパー林道を経由して登山口へ移動し、ストレッチで身体をほぐします。



「雲に霞む、樫戸丸・頂上を目指します」

次々と珍しい木々や草花を見る事が出来ました。













残念ながら、木々と草花の名前を忘れました、現地では詳しいベテランさんからお聞きしましたが、メモ帳を忘れてしまいました、残念(泣)



「鳥兜が群生していました、取りに行っては駄目ですよ」

やっと、本日のハイライト「天女の花・オオヤマレンゲ」を発見しました、鹿の食害を防止するために、防護ネットで囲われていました。





「万緑に天女の花・オオヤマレンゲ咲く」

やっと、樫戸丸頂上へ到着しました、ここで昼食を取りました。





「樫戸丸の頂上です」

雨が降って来ました、参加した皆さんと集合写真を撮影しました。



「別グループの方にシャッターを切っていただきました」

雨がひどくなる前に急いで下山しました、最後に番外編「木沢・雨乞いの滝」を見に行きました。



「木沢・雨乞いの滝です」

四季美谷温泉に帰り、温泉で汗を流しました、「ぬるっ」として良いお湯です。

帰りは、本日のツアーをサポートして下さった「NPO法人剣山クラブ」の会員の方が、自宅近くまで送って下さいました、本当に何から何まで有難う御座いました。

明日の登山の準備

2009年06月20日 | 徒然なるままに
明日、那賀町木沢の山に「オオヤマレンゲ」を見に行きます、久し振りの登山?ですので、荷物・装備の準備に追われました。

木沢の「四季美谷温泉」主催の「木沢の山と花と温泉シリーズ」のイベントに参加します、徳島駅前まで迎えに来てくれますので楽が出来ます。

詳しくは、明日写真も交えて掲載します、しかし天候が・・・・・です。

愛用PCのメンテナンス他

2009年06月19日 | 徒然なるままに
長年愛用の私の相棒?の調子が最近悪い、ちょくちょく機嫌が悪くなり時々フリーズ?状態に陥ります、困って居ました。

思い切って?(そんな大袈裟な物か)メモリーの増設をする事にしました、自作(他作)した時は充分なスペックが有りましたが、XPもSP3になると、結構メモリーを消費するそうです。

お馴染みのショップに持ち込み、増設をお願いしました、予定より早く出来上がりました、自宅に持ち帰りケーブルの接続に四苦八苦?です。

やっと正確に稼働しています、良かったです。

夕方、友人達と食事会(懇親会)を楽しみました、会場(お店)は鷹匠町の名店
「竹葉」で、お座敷天麩羅を堪能しました、目の前で板前さんがネタを揚げてくれます、久し振りに贅沢な思いをしました。



「竹葉の玄関先です、良い雰囲気です」

アルバイトの就労:損害保険代理店資格テスト

2009年06月18日 | アルバイトの就労
先月28日以降久し振りのアルバイトです、6月からカジュアルサマーと云う事でネクタイの着用は免除され少し楽になりました、本当は上着の着用も免除されて居ます。

今日は、3科目の損害保険代理店資格テストを担当しました、最初はすでに損害保険の募集に従事されている方々のスキルアップを目指す方の試験です。

その後、すでに募集に従事されている方々の資格の更新テストで、大勢の方がチャレンジされていました。

無事終わりましたが、1日に3科目の試験は疲れます、又空調の具合いで風邪を引いてしまったような、困った物です。