早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

きしもと鍼灸治療院

2020年12月30日 | 徒然なるままに
本日午後、「きしもと鍼灸治療院」で施術を受けてきました、定期的に身体のケアを御願いしています。

今日は日々の疲れや疲労回復&免疫力向上の施術をして下さいました。

最後にトレーニングの方法等をレクチャーしていただき、来月の予定を確認して帰宅しました。

ピラティス

2020年12月24日 | 一般トレーニング
12月四週目曇り空の冷たい朝、何時雨が降り出してもおかしくない木曜日、一般社団法人「NICE」のプログラム、「ピラティス」に参加して来ました、案の定徳島県庁を過ぎた頃に雨が降り出しました。



場所はスーパーキョーエイ鳴門駅前店の4階です。



スーパーキョーエイ鳴門駅前店の駐車場はセールとやらで満車状態でしたが中を回っていると偶然帰る方の後に駐車出来ました。

アメリカで傷ついた兵士のリハビリで開発されたピラィス。その呼吸法や体幹を鍛えるポーズを基本から中野千穂インストラクターが丁寧に指導して下さいました。

骨盤をニュートラルポジションに置くのはだいぶん慣れて来ましたが、呼吸を意識しながらのトレーニングは大変です。

身体の動きを意識しすぎると呼吸がおろそかに成りますので大変です。

今日は予備運動をストレッチポールを使って教わりました。

最後にストレッチポールを使って全身の筋肉をほぐす方法を教わりました、何時も参考になります。

教室はコロナウイルス対策がされていて、安心して参加する事が出来ます。

手洗い・マスク&うがいで、コロナウイルスから守りましょう。

今年の教室は今日で終わりました、来年は1月7日スタートです。

みさと笛教室

2020年12月23日 | みさと笛教室
今日の午後はみさと笛教室です。

先ずは音階の練習からです、下の「ド」から2オクターブ上の「ド」の繰り返しですが、今日も息が続かず難儀しました。

今日は何時もの方と一緒に教えて貰いました。

来年5月の発表会に向けて新曲の練習です、先ずは「荒城の月変奏曲」です、C調子で練習をしていましたが、あえなく挫折しました、先生に御願いしてB♭調子に変更して貰いました、半音が少ない分楽かなと思っています。

何とか練習を重ね、何とか発表出来るようになった気がしています。

発表会に向けて曲を追加しました、長唄の名曲「越後獅子」です、数年前にチャレンジしましたが、実現出来なかった曲です。

来年の5月の発表会は最悪無観客で開催されるようです。




カフェで休憩

2020年12月23日 | 徒然なるままに
毎月のお決まり、奥さんを美容院に送り、迎えの時間待ちに、ジャズが静かに流れる、沖の浜のカフェ「coffee works」さんで珈琲を飲みながら休憩しています。



2021年のコロナ下での植林ボランティアの在り方等を考え又2021年5月開催のみさと笛発表会時の独奏曲の譜面のチェックをしています。

ピラティス

2020年12月17日 | 一般トレーニング
12月三週目冷たい朝の木曜日、一般社団法人「NICE」のプログラム、「ピラティス」に参加して来ました。



場所はスーパーキョーエイ鳴門駅前店の4階です。



スーパーキョーエイ鳴門駅前店の駐車場はワンコインセールとやらで満車状態でしたが中を回っていると偶然帰る方の後に駐車出来ました。

アメリカで傷ついた兵士のリハビリで開発されたピラィス。その呼吸法や体幹を鍛えるポーズを基本から中野千穂インストラクターが丁寧に指導して下さいました。

骨盤をニュートラルポジションに置くのはだいぶん慣れて来ましたが、呼吸を意識しながらのトレーニングは大変です。

身体の動きを意識しすぎると呼吸がおろそかに成りますので大変です。

最後に大腿部の筋肉をほぐす方法を教わりました、何時も参考になります。

教室はコロナウイルス対策がされていて、安心して参加する事が出来ます。

手洗い・マスク&うがいで、コロナウイルスから守りましょう。

今年の教室もあと1回になりました、スケジュールを調整して参加します。

自宅~アスティとくしま外周ラン

2020年12月14日 | マラソンの練習
【夜のマラソン練習コース】



#アスティとくしま外周

#前の川は御座船入江川と園瀬川の合流

#風が有るのに川面は静か

#対岸は昭和町方面

#遠景は末広方面

#カモメは勿論作り物

最近走れていませんでしたので、寒いなか思い切って自宅からアスティとくしま外周へ、川沿いのルートは向かい風が強く参りました。