早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

シカゴマラソン説明会

2018年05月19日 | 徳島大学マラソン講座

2018年10月7日に開催のシカゴマラソンの説明会が本日夕刻徳島大学大学開放実践センターで開催され参加して来ました。

世界のメジャーマラソン大会の一つです、日程の説明等の説明が有りました、まだまだと思っていましたが、もうすぐですね。


マラソン報告会

2017年12月16日 | 徳島大学マラソン講座
今日の午後、徳島大学常三島キャンパスのケヤキホールで「マラソン報告会」が開催されました、今年5月に始まったマラソン講座の最後の行事です。

2017年に開催されたマラソン大会に参加したメンバーさんがマラソン大会の様子を発表します。



「本日のプラグラムです」

私は7月にオーストラリアで開催された「ゴールドコースト・エアーポート・マラソン」を報告させて貰いました。

昨日までパワーポイントの操作で悪戦苦闘しましたが、何とか発表する事が出来ました。

マラソン報告会

2016年12月17日 | 徳島大学マラソン講座
12月17日(土)徳島大学地域交流プラザ2F けやきホールで開催されました。

徳島大学マラソン講座の2016年最後の行事です。



「マラソン報告会のプログラムです」

私は2月21日に開催された、「熊本城マラソン2016」の報告をさせていただきました、久し振りでパワー・ポイントを使いましたが、無い知恵を絞り出して何とか仕上げました、持ち時間8分ぴったりに収まりました。

写真はTJPのホームページから拝借しました、事後承諾で申し訳有りません。







「プレゼン中の様子です」







2016年徳島大学マラソン講座開講式

2016年05月07日 | 徳島大学マラソン講座
本日徳島大学マラソン講座の2016年の講座の開講式が徳島大学のけやきホールで開催されました。

新規講座に参加されたのは各コース含めて90名の方が加入され、継続受講者を含め442名の方が登録されました、今年はホノルルマラソンには参加せず、シンガポールマラソンに参加するそうです。



「本日戴いた資料です」

黄色い冊子は講座生を紹介した「2016Who’s Who?」です。

徳島大学マラソン講座4期会

2015年06月06日 | 徳島大学マラソン講座
今日は午後6時から「徳島大学マラソン講座4期会」が開催され、本日は21名の4期生が集結しました。



「開場に掛けられたポスターです」

考えて見ればマラソンが今のようにブーム?になる前からマラソンを走り始めた皆さんです、テーブル毎に参加者の皆さんから近況の報告が有り、和気藹々の内にあった云う間の3時間が過ぎました。

近い将来に欠ける事が無く再会を約して散会致しました。

徳島大学マラソン講座開講式

2014年05月10日 | 徳島大学マラソン講座
本日は徳島大学マラソン講座の開講式です、場所が昨年までの工学部の創世ホールから総合科学部の新装なったけやきホールで開催されました、今年度は約80名超の新メンバーが参加されています。



「開講式前の会場の様子です」

ホノルルマラソンの紹介に始まり、オリエンテーションから講座の講義&練習会の説明が有り、その後はTJP(徳島大学ジョガーズ・パラダイス)の総会が開催されました。

今年度から私はTJPの副会長を任命されました。

アンカレッジマラソン説明会

2014年03月08日 | 徳島大学マラソン講座
本日13時から、徳島大学大学開放実践センターに於いて「アンカレッジ白夜マラソン」の説明会が有り、参加してきました。

懐かしい講座生の方と久し振りにお会いしたり、ディズニーワールドマラソンやベニスマラソンに一緒に参加された方々とも再会致しました、今回は結構大人数の方が参加されるようで、楽しいツアーになりそうです。

マラソン講座開講式

2013年05月06日 | 徳島大学マラソン講座
徳島大学工学部共通講義棟・6F創生学習スタジオに来ています。

今日は、徳島大学ホノルルマラソン講座の開講式です、今期は70余名の新人さんを迎えて今シーズンの幕開けです、ワクワクしますね。



「開講式の様子です」

開講式の後は休憩を挟んで「TJP」の総会が開催され、私は会計監査を担当していますので、監査報告をさせて貰いました。

徳島大学公開講座:PowerPoint2010中級コース

2012年12月21日 | 徳島大学マラソン講座
今日の午後、徳島大学大学開放実践センターの公開講座を受講してきました、10月5日から徳島大学公開講座のPowerPoint中級講座がスタートしています、今回は10回目の最終講座です。



「私のPCの画面です」

【今回の講座の達成目標】
①スライドマスタ-の操作ができる。
②ステップアップの便利な機能を活用してスライドの作成が出来る。
③音楽やナレーションを付けて、効果的なプレゼンテーションが出来る。
④発表時の配布資料の作成が出来る。

講義の前に講座生が作ったプレゼンテーションの発表をしました、私は24日に徳島大学マラソン講座のマラソン発表会で発表する「第1回熊本城マラソン」を講座の皆さんに見て戴きました。

本日のテーマはプレゼンテーションの基本です。

【プレゼンテーションパックの定義と目的】

【プレゼンテーションの準備】

【プレゼンテーションの基本的構成】

本日も追加資料で「アニメーション」を復習の意味で再度教わりました。