早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

早咲きの桜

2014年02月28日 | 徒然なるままに
「散歩道にて」

両国橋南詰めの寒緋桜?が満開になっていました。





「満開の寒緋桜です」

此処の桜は徳島県内で一番最初に咲く桜で有名で八重桜の一種のようです、多くのメジロが蜜を求めて集まっていました、メジロも写すつもりで暫く待っていましたが、残念ながらメジロは撮影出来ませんでした。

オステリア・デル・オルソ

2014年02月27日 | グルメ情報
今日のランチは奥様が日帰り旅行に出掛けましたので一人で久し振りで自宅近くの「オステリア・デル・オルソ」でランチをいただきました。

スープは「ミネストローネ」野菜のうまみが美味しいスープです。



「ミネストローネです」

パスタは「チキンと野菜のトマトソース」をチョイスしました、トマトソースと煮込んだチキンと野菜はベストマッチです。



「チキンと野菜のトマトソースです」

一人のランチは寂しいですね、他のお客様は殆どカップルでした。

コアコンディショニング(体幹)トレーニング

2014年02月26日 | 一般トレーニング
aizyu tokushima basement で開催された、コアコンディショニング(体幹)トレーニングに参加して来ました。



「会場の様子です、ウッディな室内です」

講師は勿論大村トレーナーです、ストレッチポールを使ったベーシックセブンから、肩甲骨周り・腰部・大腿部・下腿部の筋肉をほぐす運動から、最後は骨盤底筋群を意識して動かすエクササイズを教えて貰いました。

みさと笛教室

2014年02月25日 | みさと笛教室
日はみさと笛教室です。

先ずは音階の練習からです、下の「ド」から2オクターブ上の「ド」の繰り返しですが、本日も息が続きませんでした。

来年の発表会の演奏曲を「アベマリア」に変更しましたので、新曲の「アベマリア」練習に取り組んでいます、高音部が殆どで半音(#)が難しい曲です、ゆっくり演奏することが出来ますのがなかなかテンポ掴めませんでした、何とかメトロノーム等を活用して練習し一定のテンポで吹けるように練習します。

今日も「六段」を練習しました、長い曲なのと久し振りでしたので疲れました、今日は全曲通しで10分もかかりました。




パテシエの修行:チョコブラウニー

2014年02月25日 | パテシエの修行
今日の午前中はパテシエの修行へ、本日のテーマは「チョコブラウニー」です。



「焼き上がったところです」



「生地を混ぜ合わせています」



「良い感じになってきました」

詳しい作り方レシピはブログ「早崎勲のパテシエへの道」をご覧下さい。
                   ↑クリックして下さい
                  

提出書類が完了

2014年02月24日 | 植林ボランティア
NPO法人の会計年度が終わると各行政機関に提出する書類がいろいろ有り大変です、あらかた終わっていましたが本日最後の書類(理事会と通常総会の議事録の署名人の方の署名と捺印)と監査役の方の署名と捺印のも完成しましたので、何時もお世話に成って居る税理士法人の担当の方にお願いして、財産の登記をお願いして終了です。

三月は補助金の申請書類の作成やら植林事業の実施もあり結構忙しくなりそうです。

鳴門・北灘LSD

2014年02月23日 | マラソンの練習
「鳴門・北灘LSD」
鳴門地区の練習会に参加しました、ウチノ海総合公園からさかな市までの約往復20キロのLSD。

熊本マラソンの疲れが残っているのか早々と遅れました、帰路は坂道をほぼ歩いて帰りつきました。
 
2014/02/23, 20.580km, 2:50'04", 8'15"/km ‪#‎WristableGPS

OKスポーツクラブ

2014年02月22日 | 筋力トレーニング
久し振りでスポーツクラブへ重い腰を上げました、最近筋トレをさぼっていますので身体がなまっています。



「OKスポーツクラブ・田宮です」

ウォーミングアップ目的のトレッドミルから始まりストレッチを行い、メインはマシンを使った筋トレです、15回を2セット行い少し休憩と給水後にトレッドミルでゆっくりですが走りました、屋外ですと風を感じる事が出来ますが、室内で黙々と二十日ネズミのように走るのは疲れます、汗が噴き出して止まりません、暫く走って最後は入念にストレッチを行い本日の予定は終わりました。

今後は定期的に訪問し身体を鍛え直します。

コアコンディショニング(体幹)トレーニング

2014年02月21日 | 一般トレーニング
鳴門市総合型地域スポーツクラブ「NICE」のプログラム「コアコンディショニング(体幹)トレーニング」に参加しました。



「この様な感じで教室は行われています」

最初はストレッチポールを使って体幹を整えるエクササイズのベーシックセブンからですが、何となく身体がすっきりしたような気がします、

続いて、ハーフタイプのポールを使って体幹(肩胛骨周り・股関節周り)を整え鍛えるエクササイズで本日のトレーニングは終了しました、久し振りでしたので、結構きつかったです。

確定申告書を提出してきました

2014年02月20日 | 徒然なるままに
25年度の確定申告書を作成し提出してきました、国税庁のHP)から書式をダウンロードして自宅のPCで作成しました。

提出はアスティとくしまの特設会場です、自宅から歩いて10分程度の場所なので便利です。



「アスティとくしまの案内看板です」

Webで作成して行きましたので、時間も掛からずすぐに終わりました。

天草観光

2014年02月18日 | 徒然なるままに
宇土の旅館で朝食後、本日の目的地天草へ、昨日と違って今日はシーサイドドライブ、生憎の曇りから小雨模様になり気温も下がったようで残念でした、本来なら良い景色が望めるはずでした。

天草5橋を順調に渡り目的地の本渡市へ、昼食は天草の魚を頂戴しました、徳島の魚も美味しいですが天草の魚も美味しいです。



「天草で食べたにぎり寿司です」

少し休憩後熊本方面へ引き返し途中の三角西港で休憩しました、私が熊本にいた頃とは大違いで綺麗に再開発されていました、NHKのドラマ「坂の上雲」のロケ地としても有名になったようです。

熊本市内でレンタカーを返却しJR熊本駅から山陽新幹線のみずほに乗り岡山経由で徳島へ無事帰り着きました。



「山陽新幹線のみずほです」

熊本・阿蘇方面観光

2014年02月17日 | 徒然なるままに
熊本城マラソンの翌日は神奈川から来熊した友人と一緒に阿蘇方面へレンタカーを手配して出掛けました、最初に訪問したのは阿蘇の手前の大津町の名店「柿の葉寿司本舗」へ、本来和歌山や奈良の名物ですが何故か熊本に名店が有ります。



「柿の葉寿司本舗の店舗の外観です」

鯖の柿の葉寿司と穴子の棒寿司を購入してお昼のお弁当にします、引き続きレンタカーを走らせて阿蘇方面へ、阿蘇の入り口の長陽村へここには私のお気に入りの天然酵母パンの「メルコロ」へ、お土産に天然酵母パンを購入しました。



「雪が残っている長陽村のメルコロです」

引き続き阿蘇のカルデラ内をドライブ、阿蘇五岳が見渡す事が出来る「月廻り公園」へここまで来るとまるで雪国の風情が、阿蘇五岳の一つの根子岳も雪が残り芝生の公園は雪が未だ残っていました。



「阿蘇五岳の一つの根子岳です」

この公園で昼食後ひと山?超えてまるで雪国ドライブ、一応国道ですので除雪は出来ていましたが、少しハンドルを取られる場面もありましたが、何とか目的地の阿蘇神社へ。



「阿蘇神社です」

阿蘇神社は観世流の謡曲「高砂」所縁の神社で、高砂の冒頭で登場するのが阿蘇神社の神主さんです、お参りさせて戴き熊本市内方面へ向けてレンタカーを走らせ夕食は熊本市内で軽く戴き、本日の宿泊地宇土市へ向かいました、本日の宿泊は天草の入り口の三角西港近くの旅館です。

第三回熊本城マラソン

2014年02月16日 | マラソン大会
マラソン当日、ホテルで軽く朝食を取り、部屋でマラソンウエアに着換え歩いて熊本市役所の駐車場内の着替えスペースで休憩し、荷物を預けてランナーの待機場所へ向かい整列しました。

スタート前は寒い(冷たい)ので震えていましたが、青空は広がり晴天のようでした、定刻にスタートしました、大雑踏の中に入ってマイペースで走って行きましたが、気温の上昇と共にペースダウンし目標の5時間30分は無理な状況になりました、坂道に負けました。

何とかゴールラインを踏むことが出来ました、ネットタイム「6時間2分30秒」5時間代を狙っていましたが、今回も駄目でしたしかし前回大会より2分程短縮出来ましたのでまあ満足しています。



「ゴールごの写真です」



「記録証と完走メダルです」

ろくに練習のせずにフルマラソンを走ってはいけません、反省しています。

第三回熊本城マラソンに参加

2014年02月15日 | マラソン大会
16日開催の第三回熊本城マラソンに参加する為に、久し振りでJRを乗り継いで熊本まで向かいます、先ずはJR徳島駅から特急で岡山駅まで向かい、岡山駅で山陽新幹線さくらで熊本駅へ向かいます、関東方面が雪の為に乗り継ぎ便が遅れた影響で数分遅延しただけで無事熊本駅に着きました。



「初めて乗った山陽新幹線さくらです」

熊本駅から市内電車で取り敢えず宿泊先のホテルへチェックイン、荷物をフロントへ預けてゼッケン(ナンバーカード)を貰ってきました、EXPO会場がアーケード街なのでぶらぶらしながら記念のTシャツを貰って、スタバで休憩しました。



「スタバで休憩中&ナンバーカードです」

ホテルへ帰る途中にくまもんの看板を見かけてボランティアスタッフさんに写真を撮って貰いました、良い記念になりました。



「目標5時間30分は夢??」

ホテルほ部屋で荷物を整理して、走友達と待ち合わせまでの時間待ちでJAZZ喫茶ジャレットで良い音楽を聴きながらほっこりしました。



「ジャレットの店内です、JBLのスピーカー&マッキントッシュのアンプです」

その後、走友と合流してレストランで食事とワインを楽しみました、明日は頑張るぞ!!