早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

バンクーバーマラソンの準備

2012年04月30日 | 徒然なるままに
中国から4月25日に帰ってきて荷物の整理がやっと終わったと思ってのんびりしていました、カレンダーを眺めたり又旅行会社から届いた書類を見ていて目が覚めました。

5月4日にはバンクーバーマラソンに出発しなければなりません、スーツケースを引っ張り出し、荷物をパッキングしました、中国・内モンゴル自治区への植林ボランティアの服装等が全く異なりますので大変です、唯一パスポートだけは変わりません。

まあマラソンですから「ランニングシューズ」と「パスポート」そして「現金&クレジットカード」を握りしめて空港に滑り込めば何とかなりますが、そうは行きませんよね。

徳島マルシェ

2012年04月29日 | 徒然なるままに
徳島駅方面に用件が有り歩いて出掛けました、帰りに両国橋経由で帰る途中に新町川水際公園に多くのパラソルショップが目に着きました、近寄ると「徳島マルシェ」の看板が目につきました。



「賑わっている徳島マルシェです」

大勢のお店と大勢のお客さんで賑わっていました、毎月最後の日曜日に開催されています、知っていましたが初めて訪問しました、徳島市の名物として定着すれば良いですね。

パテシエの修行:いちごと小夏のタルト

2012年04月28日 | パテシエの修行
今日は月に1度のパテシエの修行です、今日は「いちごと小夏のタルト」を教わりました。



「タルト生地にいちごと小夏を飾っています」



「出来上がったいちごと小夏のタルトです」

詳しくはブログ「早崎勲のパテシエへの道」をご覧下さい。
              ↑クリックして下さい

義母の49日法要

2012年04月27日 | 徒然なるままに
今日は先日逝去した義母の49日の法要を行いました、本当は来週ですがGWに入り県外の親族が参加しにくいのと私がバンクーバーに出発する日ですので、お寺さんにも無理をお願いして本日になりました。

-----------------------------------------------------------

夕食後、久し振りで走りました、バンクーバーマラソンが近づいているのに全く走れていませんので、思い切って走りました。

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                   ↑クリックして下さい

きしもと鍼灸治療院

2012年04月26日 | 徒然なるままに
今日午前中、「きしもと鍼灸治療院」で施術を受けてきました。

中国・内モンゴル自治区での植林ボランティアの途中で腰が痛くなり辛いツアーでした、帰国の翌日に丁度予約をお願いしていましたので丁度良いタイミングで施術を受ける事が出来ました。

新しく開通した阿波しらさぎ大橋を渡って行きましたが、末広大橋を降りた処から大渋滞に巻き込まれ、結果的に吉野川大橋経由の方が早かった感じがします。

お陰様で嘘のように楽になりました、次回の予約を確認して帰宅しました。


広州から関西国際空港へ

2012年04月25日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

中国最後の朝です、飛行機の時間が早いのでホテルのレストランで食事が出来ないので、お弁当を用意して貰って空港へ向かうバスの中で朝食をいただきました、早めに到着しましたので順調にチェックインが出来て、出国手続きも無事終わり搭乗口で時間待ちです。

機内に搭乗し関西国際空港へ向けて出発しましたが、ランウエイまで進んだ後飛び上がる気配が無く結局約1時間遅れで出発しました。

関西空港へ無事到着し、リムジンバスで徳島へ無事帰りました。


西山の龍門観光から広州へ

2012年04月24日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

今日は昆明最後の観光です、昆明湖の西岸のある、広大な森林公園の中にある西山の岩肌に沿って造られた龍門に行きました、駐車場からバスとカートを乗り継いで、岩肌の階段を登って行きます、場所によってはかなりきつい勾配の階段ですが、ガイドさんの名リードで皆さん無事目標を達成し、龍門の龍の目を撫でて出世を願いました。



「途中の階段から眼下に見る昆明湖です」



「岩肌に造られた龍門です」

昼食後、お寺を見学し少し休憩と買い物を楽しみ、中国南方航空で広州へ向かいました、広州では旅行会社の新人さんが出迎えてくれました、大学を卒業後旅行会社に就職し初仕事が私達の出迎えだそうです。

広州のレストランで夕食後本日のホテル(広州空港假日酒店)へチェックインしました。



「広州空港假日酒店です」

明日は早いので早めに就寝です、明日は日本に帰国です。

昆明観光:石林

2012年04月23日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

今日は世界自然遺産の「石林」の観光です、2億8千万年前に海底が隆起し、侵食・風化して出来たカルスト地形です、兎に角広くバス・カートで移動しながら観光したり、歩いて観光します。







「石林の石灰岩です、奇岩の連続です」

レストランで昼食後、円通禅寺へ、大乗仏教・小乗仏教のお寺とラマ教のお寺が広い境内に建立されている珍しいお寺です。



「円通禅寺のほんの一部です」

観光後、夕食をレストランでいただきホテルへ、現地スタッフの吉日木図さんとホテルのカフェで珈琲を楽しみました。

明日は西山龍門の観光です。


瀋陽から重慶空港経由昆明へ

2012年04月22日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

雨の朝です、ホテルで早めの朝食をいただきバスで瀋陽桃仙国際空港へ、中国の国内線で重慶空港でトランジット後昆明空港へ無事到着しました、昆明のガイドさんの出迎えを受けバスで観光へ、昆明の街はブーゲンビリアの花が咲き乱れ?緑と花が多い街です。

雲南民族村(雲南省に住む24の少数民族を紹介するテーマパーク)をを見学しました、とにかく広すぎて疲れます、その上スコールの様な雨が降ってきて、大樹の下で雨宿り。





「雲南民族村内の建物のほんの一部です」

市内のレストランで夕食後、ホテルへ到着しました。



「昆明のホテル・錦江酒店です」

明日は世界自然遺産の石林観光です。

烏雲農場見学後庫倫旗経由瀋陽へ

2012年04月21日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

今日は朝食前にホテル周辺を散策しました、一寸したバブルの様です、古い建物を壊し新しいビルを新築しています、朝食後バスでウルスンの「烏雲農場」へ向かいます、農場で以前徳島県に研修で来徳していた「烏恩」さんと再会しました。



「烏雲農場で烏雲先生と烏恩さんから歓迎のスピーチを頂戴しました」

皆さんと一緒に烏雲農場を見学しました、此処の場所は私達の協会「烏雲の森沙漠植林ボランティア協会」の活動の原点です。



「烏雲農場の様子です」

烏雲農場の近くのレストランで昼食をいただき、此処で烏恩さんとお別れして庫倫旗へ向かいました、庫倫旗の街の発展は目覚ましく、昔の面影は殆ど有りませんでした、昔ホテルが有った場所にはラマ寺が作られて大勢の観光客で賑わっていました。



「再建されたラマ寺です」

此処でお世話になった烏雲先生とお別れし、私達は瀋陽へ向かいました、途中で高速道路に乗りましたが瀋陽の街の手前から渋滞が酷くなってきました。



「車の通行量が少ない高速道路です」

やっと瀋陽の街に入り、昔日本の満州鉄道とか関東軍が建設した施設が随分残っています、バスの車内から少し見学して夕食のレストランへ、夕食を頂戴し本日の宿泊先のホテルへチェックインをしました。



「本日の宿泊先・瀋陽凱菜大酒店です」

明日は観光で昆明へ向かいます。


阿古拉中心校訪問&植林の成果確認

2012年04月20日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

ホテルで就寝中雨音で目が覚めましたが朝には曇り空でしたが雨は上がっていました、相変わらず風は少し強い様です、昨日と同じようにホテルで朝食をいただいて皆さんと一緒に「阿古拉中心校」を訪問しました。



「阿古拉中心校の正面玄関です」

生憎この時期は殆どのクラスは休校でしたが、寮生では無く近くの小学5年生の一クラスが私達を歓迎してくれました、壁の日課を見ると寮生は午前5時起床で夕方6時迄授業が有り午後8時に就寝のようで皆さん熱心に学習されています、小学5年生は英語の授業も有る様です。

生徒さん達に我々の団体の目的と行動を説明し、その後で少しですが交流も行いました。



「阿古拉中心校の5年生クラスで理事長が挨拶中です」

その後、バスに帰り戸外ではお弁当を食べられ無いので、バスの中で皆さんと一緒に昼食をいただきました。

少し休憩後過去に植林した場所を歩いて確認しに行きました、結構時間が掛かり大変でしたが、成果は明らかに確認出来ました、7月~8月には立派な青葉を付けてくれる筈ですが、残念ながら今の時期は確認出来ません。



「2年前に私達が植林したポプラです、育っています」

今日は早めにホテルへ帰り皆さんとカンチカの街を散策し一緒に地元のスーパーマーケットで買い物をしました。



「カンチカの街並です、活気が有ります」

夕食はホテルの近くの羊のしゃぶしゃぶを食べに行きました、毎年訪れていますので要領は解っています、羊の肉は癖は無く淡泊で非常に美味しかったです・



「お店(羊のしゃぶしゃぶ)の写真です」

明日は烏雲農場を見学し、庫倫旗から瀋陽へ向かいます。



徳島烏雲の森での植林

2012年04月19日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

早朝風の音で目覚めました、ホテルを抜け出して周辺を散策しました、風が強く何か嫌な予感が(後刻予感は的中しました)ホテル近くの商店街は早朝の為に殆どの店舗ではシャッターが降りていました。



「商店街です」

朝6時過ぎにも係わらず小学生達が登校していました、日本と違って朝早く登校しますね又殆どの子供達は父兄(殆ど母親)が付き添っていました、これも時代の流れですね。

ホテルへ帰りレストランで朝食を頂戴した後皆さんとバスに乗り込み植林地の「徳島烏雲の森」へ向かいました、途中までは良い道路でしたが、脇道に入ると悪路に一変しスピードは全く出せずスローダウンです、その上植林地へはマイクロバスが通行出来ず1ボックスのワゴン車に分乗しました。



「ホテル近くの道路は順調です」

植林地は酷い砂嵐で参りました、2005年から植林にきていますがこの様な砂嵐は初めての経験です、風が運んできた砂粒が顔に当たると痛いし又目もまともに開けられない時も有りました。



「準備してくれたポプラの苗木です」

ブルトーザーでV字の溝を掘り、そこに穴を掘りポプラの苗木を植えます。



「大活躍のブトーザーです」







「砂嵐の中での植林活動中の私達です」

昼食のお弁当は砂嵐で食べる事が出来ずに村の書記さんのご好意で部屋を借りる事が出来て又温かいお茶とお茶菓子を用意していただきました、本当に助かりました有りがたい事です。

午後も順調に植林を行い600本のポプラを植林する事が出来ました、植林作業の終了時に皆さんと一緒に記念の写真を撮りましたが、砂嵐でまともにカメラに向けませんでした。



「植林後の記念写真です」

植林後、悪路をホテルへ帰りシャワーで砂を流してホテルのレストランで夕食を頂戴しました、明日は阿古拉中心校訪問です。



中国・内モンゴル自治区へ出発

2012年04月18日 | 植林ボランティア
烏雲の森沙漠植林ボランティア協会:第42次沙漠植林の記録

今年もこの季節がきました、中国・内モンゴル自治区・ホルシン沙漠緑化の為の植林ボランティア隊の一員として参加します、徳島駅前で同行の皆さんと合流し、高速バスで関西国際空港へ向かいます、途中高速鳴門のバス停から乗車の方々と合流し一路関西国際空港へ。

予定通りの時間に関西国際空港へ到着し、千葉県・静岡県・香川県から参加の皆さんと無事合流し簡単に打ち合わせ。

搭乗手続きに続き出国手続きを済ませて「中国南方航空CZ-612便」の出発ゲート前で時間待ちです。



「対岸に見えるのは泉州の街です」



「搭乗するCZ-612便・エアバスB320です」

順調に飛行しほぼ定刻に「瀋陽桃仙国際空港」に到着し、入国手続きも無事終わりました。



「瀋陽桃仙国際空港の外観です」

空港で現地スタッフの吉日木図さんの出迎えを受けて専用のバスで本日の宿泊地「カンチカ」へ向かいました。



「バスに乗り込んだ皆さんです」

途中で夕暮れになりましたが、道路に併行して風力発電の風車が設置されていました、高圧の送電線も張り巡らされて何か近未来的な光景で違和感が有り気味が悪く感じたのは私だけですかね。

カンチカのホテル「博王大酒店」に到着しました、外観はあまり変わっていませんが、設備を良くして二つ星から三つ星に格上げになったそうです、当然価格もアップしています。

「宿泊先の博王大酒店です」

ホテルのレストランで夕食をいただきました、明日の植林に備えて早めに就寝しました」




みさと笛教室

2012年04月17日 | みさと笛教室
今日はみさと笛教室です、8月から練習日が月2回になりましたので久し振りです。

先ずは音階の練習からです、下の「ド」から2オクターブ上の「ド」の繰り返しですが、本日も息が続きませんでした。

今日は重点的に新しい譜面の山川直春作曲「遠いうた」を教わりました、音階は和楽器特有の数字の表記で半音階が多く又装飾音符が多くなかなかマスターするには大変です。

半音の音(♭ラ・♭シ・♯ファ・♭ミ)は大分出るようになってきました、しかし音程が少し狂っているようで、参りました何時になったら吹けるようになるのでしょうか、少し半音が吹けるようになったら今日も肝心の低音が綺麗に出ず参りました、ですから今日は低音の出し方を徹底反復練習をしました、お陰様で少し出口が見えて来ました。

6月に発表会が有りますので、何とかそれまでには「遠いうた」をマスターする必要が有ります。





-----------------------------------------------------------

明日から、中国・内モンゴル自治区・ホルシン沙漠へ沙漠化防止の緑化を目的としたボランティアとして参加します、暫く更新が出来ませんが帰国次第更新致します。


雨のなかうろうろしました

2012年04月16日 | 徒然なるままに
雨の中傘をさし(当たり前ですね)駐車場の問題が有り、うろうろ歩いて銀行数店舗と某業者へ出掛けました、某業者に支払いを済ませて、お陰様で午後に予定していた用件も全て午前中に終わりました。

少々疲れましたので、新町川ボードウォークのカフェで新町川を眺めながら休憩しました。



「カフェの窓からの景色です」

少し雨が降っていて新町川は何とも云えない雰囲気でした、何時もは走ったりしているルートなんですが、たまにはぼーっと眺めるのも良いですね。