早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

初雪

2010年12月31日 | 徒然なるままに
朝目覚めて2階の窓をあけるとそこには雪国の様な光景が広がっていました、デジカメを持って外へ出て自宅近くの景色をカメラに納めました。

昨夜は全く雪が降るような気配が有りませんでしたので本当に驚きました。



「眉山も珍しく雪化粧です」



「自宅近くの市道です」



「駐車中の車両も雪化粧です」

しばらくすると太陽の日差しで雪は溶けましたが、日陰も部分は氷ったままでした、午前中に車で出掛けましたが、日陰では歩行者が転んでいるのを目撃しました。

2010年最後の日にとんだ贈り物を貰ったようです。

空き缶蒐集の行き先

2010年12月29日 | 一般ボランティア活動
我が家ではいろいろなボランティア活動を行っています、例えば「ペットボトルのキャップ」を蒐集しポリオワクチンになったり、缶飲料のプルトップを集めて車椅子を寄付する活動を支援したりしています。

特に缶飲料(スチール・アルミ缶)を我が家にお持ち願い、一定量が集まれば上八万町に所在する障害者施設に持参し、施設で分別し業者に売却し施設の運営資金の一助にしています。

マイカーの後部座席からトランクに山積みの空き缶を障害者施設に持参しました。


みさと笛教室

2010年12月28日 | みさと笛教室
今日は、今年最後のみさと笛教室です。

先ずは音階の練習からです、下の「ド」から2オクターブ上の「ド」の繰り返しですが、なかなか難しいです、前回より少しだけながく吹けるようになりました。

本日の練習曲は勿論箏曲の名曲「六段」からです、通しで練習しました、何とか全曲を通しで吹くことが出来ました。

今日は新しい曲、二重奏曲の「やまびこ」を重点的に教わりました、譜面が新しく指使いになかなか馴染めず又奏法も新しいので難しいです。







徳島県立中央病院

2010年12月27日 | 徒然なるままに
午前中、兄が徳島県立中央病院で診察を受けますので同行しました、同行と云いながらマイカーの運転手ですかね。

年末と雨模様が重なり駐車場に駐車するのが大変でした、諦めて少し遠い臨時駐車場へ向かう途中に偶然空きスペースを見つけて滑り込みました。

事前に血液と尿の検査を行い診察を受けます、予約をしていましたが大勢の患者さんが順番を待っておられました、予定を大幅に遅れて診察を受けました、特段の問題もなく次回の予約を確認して本日の診察は無事終わりました。


今日も忙しい

2010年12月26日 | 植林ボランティア
午前中植林ボランティア団体の事務局へ出向き書類のコピーを取り、自宅のパソコンで追加の書類を作成し封筒に入れて発送の準備が完了しました。

引き続き通常総会の書類の作成が残っていますが、毎日少しずつ作成してゆけば充分間に合うスケジュールです。

年賀状の作成と被ってしまい、並行して作業しましたので些か疲れましたね。 

マラソン報告会

2010年12月25日 | 徳島大学マラソン講座
今日は徳島大学マラソン講座の掉尾を飾る最後の行事「マラソン報告会」が開催され、プレゼンテーターの一人として参加しました。

2010年の国内・海外のマラソン大会に参加された方が各マラソン大会の様子をスライド等を使い報告されていました。

私はベルリンマラソンが担当で一緒に参加したK山さんと一緒に報告させて貰いました、準備が不十分で私が作ったスライドは一寸ちゃちぃスライドでしたが、そこはK山さんのしゃべり力でカバーして戴きました。


書類作成と整理に忙殺

2010年12月24日 | 植林ボランティア
来月の私が所属している植林ボランティア協会の通常総会に向けて書類の作成と整理に忙殺された1日です。

古いデータの見直しを行いました、通常総会の資料の作成も目処が立ちました。

明日にでも残りの書類を整理して全国の会員さんに発送する事が出来ます、忙しくした甲斐がが有りました。

大麻・ジングルベルマラソン

2010年12月23日 | マラソン大会
ひょんなきっかけで「大麻・ジングルベルマラソン」にボランティアとして参加しました、昨年は諸事情で開催が中止になり、今年は一年振りの再開と成りました。

マラソンシーズンの最後を飾る楽しい大会です、タイムも取らず仮装OKの完全なファンラン大会です。

大会本部前で皆さんとミーティング後、5キロに参加する皆さんのスタート後に10キロの折り返し地点まで、ランナーの皆さんの様子を確認しながらデジカメを携帯して歩いて行きました。



「ミーティングの様子です」

途中で大勢の知り合いのランナーさんに出逢いましたが、皆さん仮装をされていましたので、はっきり解らず写真のシャッターチャンスを随分逃しました。

事故も無く無事大会も終わりました、皆さんの御協力に感謝致します。

みさと笛教室

2010年12月22日 | みさと笛教室
今日は、みさと笛教室です。

本来なら毎週火曜日ですが、昨日所要が有り先生に無理をお願いして1日ずらして貰いました。

先ずは音階の練習からです、下の「ド」から2オクターブ上の「ド」の繰り返しですが、なかなか難しいです、前回より少しだけながく吹けるようになりました。

本日の練習曲は勿論箏曲の名曲「六段」からです、通しで練習しました、何とか少しですがごまかしながら?、全曲を通しで吹くことが出来ました。

今日は新しい曲、二重奏曲の「やまびこ」を重点的に教わりました、譜面が新しく指使いになかなか馴染めず又奏法も新しいので難しいです。







損害保険:専門試験

2010年12月21日 | アルバイトの就労
昨日の「生命保険:一般課程試験」に引き続き、連日のアルバイトの終了です。

本日は損害保険の募集に従事されている方々が、さらなる専門的な知識を有する資格を取得する試験です。

コンプライアンス・法律・税務・法律+税務の4コースの試験を担当しました、すでに損害保険の募集に従事されていますので、試験の手順等は熟知されていて皆さん真剣に問題に取り組んでいました。

今日は天気も悪く試験が始まる頃は生憎の雨と成りましたが、心配していた出足も鈍らず欠席者も比較的少なく、皆さんの真剣さが伝わりました。

皆さんの合格を願っています。

生命保険:一般課程試験

2010年12月20日 | アルバイトの就労
今月3日に続き今日はアルバイトの就労です、濃紺のビジネススーツに身を固め、ネクタイ・ビジネスシューズは窮屈ですね。

今日は生命保険の募集に従事される方が事前に必ず合格しなければ成らない資格試験です、大切な試験の監督業務ですので初心に返り、マニュアルを読み返しました。

欠席者が少なく皆さん熱心に問題用紙に取り組んでいらっしゃいました、皆さんの合格を願っています。

明日も引き続き資格試験の監督業務です、明日は損害保険です今からマニュアルの確認を行います。

スタジオひまわりダンスコレクション パート12

2010年12月19日 | 徒然なるままに
今日一寸ご縁が有りチケットを頂戴し「スタジオひまわりダンスコレクションパート12」を観覧致しました。

会場は徳島市立文化センターです、12:00開場・12:30開演です。



「文化センターの看板です」

ゆっくり着席しようと思いロビーで時間を調整しましたが、思惑は大きくはずれ着席する席を探すのが大変でした。

軽快な音楽に乗ってダンスパフォーマンスが展開され、初めてのダンスを楽しみました。

スタジオひまわりは元タカラジェンヌ「瀬戸内美八」さんが主宰していて1983年以来引き続き頑張っておられるそうです。

今回の様な発表会は2年に1回実施されていて今回12回ですが、最初の2年間は開催が出来なかったそうです、長い歴史を誇るスタジオです。

ちなみに今日の会の副題が「Dancingfool」直訳すれば「踊る阿呆」です。 

 

徳島市内イルミネーション探訪ラン

2010年12月18日 | マラソンの練習
夕食後、徳島市内のイルミネーション探訪ランを行いました。







「上記は徳島文理大学です」



「結婚式場ノビア・ノビオです」



「ケンチョピアのヨットです」



「新町橋水際公園の街路樹です」

詳しくはブックマーク「風に吹かれて何処までも走ろう」をご覧下さい。
                  ↑クリックして下さい

とくしまマラソン2011

2010年12月17日 | 徒然なるままに
本日15時すぎにRUNTESから「とくしまマラソン抽選結果のお知らせ」がメールで届きました、結果は「抽選結果・当選」でした。

忘れ無い内に早速エントリー代金の支払い手続きを取りました、4月開催でしたら中国・内モンゴル自治区に沙漠化防止の植林ボランティア隊員として参加しますので参加は無理ですが、統一地方選挙が4月ですので、2011年は参加が可能と成りました。

その代わりに徳島大学マラソン講座の2011年海外マラソンはロンドンマラソンだそうで、本当は参加したかったですが、参加が出来ません。

久し振りに走る「とくしまマラソン2011」真面目に練習に取り組んで完走を目指します。